閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ブラジルW杯】ドイツがアルゼンチン下し24年ぶり4度目の優勝!ゲッツェが決勝ゴール

159 コメント

  1. 表彰式はスタンドじゃなくてピッチ上でやろうぜー
    なんかいまいち盛り上がらなかったような気がする

  2. ついに南米の大会で欧州チームが優勝か
    南米はこれからどう変わっていくのか

  3. 塩でも世界一の塩試合ですた
    守備堪能した
    うちもここまで守れたらのう

  4. 緊張感のある試合だった
    ドイツが後一歩の壁をついに破ったな
    クローゼの代わりに入ったゲッツェが決めるとは
    MVPはアルゼンチンから選ぶにしてもマスチェラーノとか守備陣から選んで欲しかったな
    決勝の前に決めるやり方は何とかならんのだろうか

  5. ぶつかって頭痛がるミュラーの行動に
    萌え死んだ。最後のコメントでも。
    不思議ちゃんなんだな。

  6. 表彰式はピッチでやると、スタンドの大部分に尻をみせながらやることになるからスタンド表彰式でいいよ。
    テレビ観戦の人が圧倒的に多いけども、現地にいる人が楽しめた方がいい。

  7. やっぱベースとなるチームがあると強いのかねえ
    主力が散らばってるうちはまだまだってことか

  8. シュバインシュタイガーの熱いプレーに燃えた!
    ポドルスキとのキス未遂に萌えた!
    マスチェラーノの股間とこんにちはしてた場面はクッソワロタ

  9. ドイツおめ
    両チームに拍手
    これで日常生活に戻れるw

  10. クラマーが出てたのが感慨深かった。
    できれば、このチームと日本がW杯の舞台で戦いたかった。

  11. やっぱ何を置いてもまずは守備だね
    DFラインボランチだけじゃなくチーム全体で守らなきゃ駄目

  12. 走る・蹴る・止める。
    これがサッカーの三大要素。
    表現を変えれは、オフザボール・キック精度・トラップ精度。これらが世界一のチームがすなわち世界最強のチームだってことさ。

  13. ゲッツェのゴールの時の飛び出しはまさに忍者だったね。
    ところでゲッツェさん、東京に来てみませんか?同い年で、忍者と呼ばれてる19号の人と共演してほしいと思います。

  14. ※50
    走らないんじゃなくて走れないのかもしれない、という噂
    小人症は運動能力の発達に遅れが出るもので、
    プロのサッカー選手やってるだけでも凄いんだとか。

  15. 表彰式はスタンドで良いんだけど、プラスチック製の壁(手すり?)が壊れそうでヒヤヒヤした

  16. ※94
    それでもペップ時代のバルサではもう少し走れてたような…
    走らなくても今は何とかなってるけどね
    あのスタイルをこの先何年も、どこでもやるってのは厳しいんじゃ

  17. アルゼンチンのDF陣報われないな…

  18. 夜勤で見れなかったんだが
    結構な塩試合だったのかな?
    でもいい塩っぽい感じだし今から見てみようかな

  19. ゲッツェの画像見た
    あれだけやる気を身体で表現できれば、それはそれでありだと思った

  20. ドイツのやってる事がシンプル且つスムーズで非常に機械的に見えるってのが地味に見える原因なのかな。
    結局は外で作って中に持ち込むってのは同じだし。
    個人的にアルゼンチンの個人突破とか、組織的に見えないのに何故か守れてる守備(マスケの鬼カバー含め)は見てて面白かったけど。
    あれが遺伝子レベルのサッカーって言うものなんだろうか。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ