閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

経営危機のザスパクサツ群馬、資金調達が目標額に達する J資格喪失回避へ

125 コメント

  1. Jリーグもこんな話題ばっかりだな。
    J2ですらこんなんばっかなのに、J3とかどうなるんだろう?
    どっか1つが消滅したら立て続けに消滅しかねないぞ。
    100年構想も重要だけど、目の前の1年も越せなさそうなチームが多いのは大問題。

  2. キックオフ1時間前に行ってもまだスタグルが売られていないスタなんてまた行こうって気が失せる
    県や市が協力的じゃないからスタが借りられずに19:30KOで他チームに迷惑かけてばかり
    どっかのクラブみたいに募金したら蟹くれるとかも何にもないし

  3. 群馬出身者だけど、集客できないのはスタの駐車場が少ないからだと思う
    群馬県民はどこに行くのも必ず車だ
    バスや電車なんて乗り方を知らないんじゃないかってくらい使わない
    例え前橋駅前にスタがあったとしても人は集まらない
    むしろ郊外に広大な駐車場付きのベイシアを作って専スタを併設するくらいじゃないと

  4. 埼玉も近いし、野球チームもないからサッカー盛り上がりそうな気もするけど違うのか。
    うーん。ザスパクサツとかいうのも変だしな。

  5. ※105
    野球はダイヤモンドペガサスってのがあるし県知事も野球好き
    育英や桐一など夏はどこもかしこも高校野球の話題ばかり
    サッカーなんてまるで根付かない土地だよ

  6. ** 削除されました **

  7. 継続できるのかな?
    定例行事みたいにカンパ呼びかけるチームになったら誰も見向きもしなくなるから気をつけんと。

  8. 募金に頼り過ぎは良く無いわな。地道に営業と面白い企画を練らないと。川崎や水戸を見習え。
    >>74
    スバルの完全復帰はもう難しい。販売落ち込んでるから莫大な金が掛かるラリーは無理。しかも今はもうトヨタグループだし。ラリー車ベースは今の燃費とエコを求める日本じゃ売れないのがな…あと、FIAの欧州びいきによってレギュレーションが日本車に不利になったのが尾を引いてるよね。ジャンドットじゃなくアリバタネンが会長だったら、また違ってかもしれないが。

  9. チーム名に企業名入れるの許してくれれば
    何チームか経営楽になるでしょ
    スタジアムに企業名売るのOKでチーム名は駄目ってのが分からん

  10. ※106
    前橋育英はサッカー強くて有名じゃん。
    ファンも多いだろ?

  11. ※111
    甲子園で優勝しちゃったし群馬で高校サッカーなんて生徒と保護者と一部の奴しか見てないよ
    松田や細貝、高橋なんかが地元の人だという以前に存在を知らない人のほうが多い

  12. ※99
    突然クラブ消滅されるよりはイメージ傷付かない。
    欲を言えば延命してる間に身の程と身の振り方ちゃんと考えて欲しいけど、
    募金集まるとその支援の声を無駄にしないようにって無駄に頑張ろうとしちゃうからなぁ。

  13. 太田、館林辺りはレッズサポばっかりなんだよね。電車で楽に行けるし。
    敷島は行くのが大変だし19:30開始の試合だと帰りは終電乗れないかもしれないし

  14. ※107
    構想終了か…
    確かに代表の為にってのも分かるが、あれじゃ協会のトップとその周辺の為の代表って感じになってるしなぁ
    他の方のコメントにもあるけど、現状打破にはチーム名に企業名入れるしかないかもなぁ

  15. ホームタウンを広げたのは良いけど、草津って名前を変えたのは良くないね。
    捨てたのか?って思われる。
    ジェフは市原を捨てた。
    ずっとJ2から抜け出せない。

  16. スポンサー
    群馬が本社と言えば板垣…?

  17. 申し訳ないけど税金の食いつぶしクラブは潰れてどうぞ

  18. 近くの金無いチーム同士合併しろよ

  19. 地元や応援してるチームが消えてしまうのは悲しい事だけど、
    毎年のようにこうやって経営危機に陥るチームがあると今のチーム数を維持するのは日本での市場規模とかから考えて無理なんじゃないかと思うときもある。

  20. 水戸ちゃんは良くやってるんだな
    県内に人気クラブもあるという群馬よりも不利な状況なのに

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ