閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第19節 川崎×浦和】3位川崎が逆転勝利で2位浦和との上位対決を制す!エース大久保が決勝弾 浦和は3戦勝利なしに

137 コメント

  1. ホームイベントのタイムスケジュール判ってる訳じゃないからコール始めたらホームのイベントが始まっちゃったってだけだと思ったなー。
    終了間際のリスタートの早さとか、浦和のファイティングスピリットが凄いって感じたなー。

  2. ペトロヴィッチが審判に文句言わなかったのがとても驚いたな。あいつ絶対言うと思った。
    それ以外は予想通りやな。
    でも名波さんによると今までで一番キレてたらしいねww

  3. 正直浦和は4ー1位で負けててもおかしくなかった試合でしたね

  4. ※87
    同意。ダジャレとかださいとか野球とか関係なくてひびきがかわいくないw
    ふろん太コムゾーなんだからもう適当にかぶすけとかでもいいのに。
    変にひねっちゃったか。

  5. かぶすけかわいいなwww確かにふろんたコムゾーと並べるならそれくらいのテキトーさが欲しかった

  6. いやー謙遜も何もよく勝てたなってのがサポの印象だよ
    こうゆう苦しい試合を勝てたのは本当に良かったけどねw

  7. ※99
    謙遜じゃなくスタジアムで見た正直な感想だよ。
    マイボールになった瞬間あれだけ前からプレス掛けられて、ロクにパスを繋げずにまた奪われてを繰り返してたよ?
    2-1になってからは浦和が焦ってミスりまくって、カウンターやりたい放題だったけどね。
    チームの完成度で負けていた劣勢のゲームを個の力でモノにしたとしか言いようがない。
    もう1回通しで見直してー。

  8. ※100
    あのタイミングでこおろきのチャントだったね。
    ※102
    試合中は線審捕まえてめっちゃ言ってた。審判のユニが赤いのはそういう意味かよって程浦和寄りだったろうに。

  9. セカンドボールを確実に回収して相手を束縛するって意味では本当に浦和はうまいと思うし、西川がボランチみたいな危険で嫌なパスを出しまくるのも厄介。
    ただ、チャンスを作るのは細かく繋ぐのも、速攻から個でこじ開けるのもどっちもできるのがウチの強みだし、浦和が良いサッカーをしたからこそウチの個が引き出されたんじゃないかな。
    良くも悪くも清水や新潟相手には個を出す必要があるような試合にはならないし。

  10. 今年も無冠かな…

  11. 浦和と飯田淳平の相性が最悪(1勝3分7敗)で、ペトロヴィッチと等々力の相性も最悪(1勝1分9敗)だとか。

  12. ※111
    ペトロヴィッチは等々力じゃなくて憲剛との相性

  13. なんかここ見る限り、赤サポがまたやらかしたみたいね アウェイなんやからルールは守ったらいいやんとは思う。ブーイングとかは嫌いだがどこもやってることやしな

  14. ホームならルール無視でいいって訳でもないがな

  15. 赤さんは毎年うちのスタジアムがボロい、跳ぶなとか言うほどボロいっていうくせに
    2階が壊れると困るからっていうとプギャーってするくせに、今年はどうしましたか?

  16. 今年も勝負処で負けるんかい!

  17. 「デイビッド・ベッカブ」に改名する。↓
    「ベッカムが興味持つ」↓
    「フロンターレにベッカム入団!」
    この流れ希望。

  18. 去年のホーム名古屋戦を経験して分かった事は、ホームのこっちはブロック守備、アウェーの相手は後ろで廻して攻めて来ず。っていう展開になると強烈な塩試合となる。
    そして相手の監督に、うちはアウェーなんだから引分けでオッケーなんで敢えてリスクを冒す必要はないが、ホームチームが攻めてこないとかどんだけつまらないサッカーしてんだ。と、ボールを握ったら廻してちゃんと縦パス入れるサッカーしてるのはこっちなのに、なぜか上から目線で侮辱される。
    昨日の川崎の試合運びだったら、相手がピクシーなら塩試合にされる可能性のある守備的な守備の仕方だったと思う。
    そういう意味で相手監督がミシャでラッキーだったね。

  19. ※118
    ×相手がミシャでラッキーだった
    ◯相手がミシャだったからああいうサッカーを選択した
    おk?

  20. 審判以外ならいい試合!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ