次の記事 HOME 前の記事 札幌・バルバリッチ新監督、好物について 「うどんだね。どこも外れがないよ」 2014.09.07 07:57 149 札幌 バルバリッチ いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 北海道コンサドーレ札幌FW興梠慎三が浦和レッズ復帰へ 今季期限付き移籍でプレー 【J1第3節 札幌×浦和】浦和が酒井宏樹の決勝ゴールで待望の今季初勝利!ヘグモ監督は右腕突き上げガッツポーズ 【J1第7節 札幌×G大阪】唯一未勝利だった札幌が無敗のG大阪に土をつけ今季初白星!宮澤の決勝ヘッド弾でウノゼロ勝利 149 コメント 81. 札幌 2014.9.7 12:55 ID: UwOTEwM2Nj 札幌のうどんは四国と同じで、 コシが強いからバルバリさんも大丈夫かな。 福岡とかのコシの無いタイプだとやばかったな。 おいらが苦手だし 82. 名無しさん 2014.9.7 12:55 ID: QwNjcxODVk 札幌はうどん文化でもそば文化でもなく、ラーメン文化でもなく、カップ焼きそば文化 83. 名無しさん 2014.9.7 13:03 ID: Y4YTEzNTBm 北海道+うどん=山岡家 84. 名無しさん熊 2014.9.7 13:08 ID: NkZDEyMmM1 ※74 「広島焼」表記は大概ハズレだと思う俺は原理主義者 85. 名無しさん 2014.9.7 13:28 ID: NiMTRjYzM2 ※74 @@@@を忘れとるぞ 86. 名無しさん 2014.9.7 13:40 ID: EzYmY0YWY3 宮の沢からなら寺屋が近いな。 札幌で一番旨い讃岐うどんだと思う。つゆは結構甘い。 87. 名無しさん 2014.9.7 13:51 ID: M5Y2RiNjg0 北海道の麺類って言われたらラーメン>そば>うどんって印象。 うどんはどちらかといえばジンギスカンと一緒に焼きうどんにして 食べるほうが多いかな 88. 名無しさん 2014.9.7 14:12 ID: YwYTQ5YWI4 ※9 月曜定休の山田屋さんは高知ではなかったか 89. 名無しさん 2014.9.7 14:20 ID: M4MTU5YzRm ※71 桃鉄16じゃないんだからw 90. 名無しさん 2014.9.7 14:20 ID: FlMjE4ODU2 グルメな記事のコメの伸びが良いのはなぜだ…(ゲス顔 91. ななし 2014.9.7 14:31 ID: VmZjBiNzM1 ??「稲庭うどんがありますのでぜひブラウブリッツ秋田に!」 ??「伊勢うどんもなかなかですよ!ぜひ鈴鹿ランポーレへ!」 ??「うどんといえばうちでしょう!ぜひカマタマーレ讃岐に!」 ??「駅うどんといえばうちでしょう!ぜひサガン鳥栖へ!」 92. 名無しさん 2014.9.7 14:33 ID: M1NzdlMjkx 四国はうどんが発達してるがソバがしょぼい 北海道はラーメンが発達してるが・・・ 93. 名無しさん 2014.9.7 14:36 ID: dhNGYyY2Nl ※91 味噌煮込みうどん忘れとりゃぁすが、味噌煮込みうどん&味噌カツ海老ふらぁと言ったら名古屋グランパスだがね! 94. 名無しさん 2014.9.7 14:42 ID: QwZDg4NWQ5 ※93 ちょうどいま、クロップスの株主優待でもらった味噌煮込みうどん食ったところだw 美味かった名古屋ありがとう! 95. 名無しさん 2014.9.7 14:42 ID: YwYzIyYjNj そういえばめしの半田屋が南7条の市電沿いにあるから 香川さんの大好物と全く同じ天ぷらうどんが簡単に喰えるな。 96. 名無しさん 2014.9.7 14:51 ID: U1YzllNTI5 ** 削除されました ** 97. うどん 2014.9.7 14:57 ID: ExZDMxNjAx ※26 馬鹿だな~、県外の客には輸入小麦の麺を出して、国産小麦の麺は香川県民だけで食べてんだよ。 そんなの香川県民なら常識だが? 98. 名無しさん 2014.9.7 14:59 ID: ZkMGFjZmYy そのうち味噌ラーメンも好きになるでしょう 99. 名無しさん 2014.9.7 15:00 ID: I2ODQ0YWNm 讃岐戦ってもう無いんだっけ? 100. 名無しさん 2014.9.7 15:03 ID: U0ODhjZTY4 >>52 うどんというよりも薬味のネギが苦手だったと記憶 (食わず嫌い選手権より) « 前へ 1 … 3 4 5 6 7 8 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.9.7 08:03 ID: JhNDEzMjQ4 狸小路のうどん情報はまだか 2. 名無しさん 2014.9.7 08:04 ID: gyNDYxY2I5 うどんだけだと蝗には慣れないぞ。 3. 名無しさん 2014.9.7 08:04 ID: lmNThiMmIz 札幌うどん情報はよ 4. 名無しさん 2014.9.7 08:07 ID: RjNjFhYzVh 札幌のうどん屋なら、かがわ軒の一択だな。誰かバル監督に教えてあげて。 5. 名無しさん 2014.9.7 08:08 ID: ZhZmJlMTY1 どうせうどんにもコーンとかバター入れるんだろ?という北海道への熱い風評被害。 6. 名無しさん 2014.9.7 08:10 ID: NmYjIzOWM2 バルバリ監督が好きだったのはゆうゆう亭のうどんだったりして… 7. 名無しさん 2014.9.7 08:13 ID: U5ZGNkNTM4 うどんが好きならもう、どんなところに行っても大丈夫だね 8. うどん 2014.9.7 08:13 ID: RiMDlmN2U4 呼んだ? 9. 名無しさん 2014.9.7 08:14 ID: E5ODg4OWQ1 四国はうどんがハイレベル。 香川は絶対王者ブラジル、意外と侮れない徳島はドイツ、王者の隣国愛媛はさながらアルゼンチンか。 そりゃ愛媛で長年指揮とってたらうどん好きになるわなー。 高知は知らん! 10. 名無しさん 2014.9.7 08:16 ID: Q1YjRlOTIz 北海道でうどんって、ジンギスカンの〆ぐらいでしか食べたこと無いなぁ 11. 名無しさん 2014.9.7 08:16 ID: Q1OGFlMTlk 北海道は小麦の生産量日本一なんだよ! 12. 名無しさん 2014.9.7 08:21 ID: QyNjk2MzU0 ※9 高知にはカツオがあるからきっと出汁が美味しいはず(偏見) 13. もきゅっと名無しさん 2014.9.7 08:21 ID: YxMDMwMTlj 札幌のうどんはちじれてて味噌味なんです 14. 名無しさん 2014.9.7 08:25 ID: kxZTRlMWY1 札幌にも伊予製麺、丸亀製麺、はなまるうどんという安くて美味しい有名店がありますよ、バルバリッチさん。(ゲス顔) 15. 名無しさん 2014.9.7 08:25 ID: RjNjFhYzVh 確かに北海道はうどん未開の地だよ、それは認める。ただあんまり馬鹿にするなら、道産小麦は金輪際使わせないからな、覚えとけ! 16. 名無しさん 2014.9.7 08:26 ID: c4MDg4M2M4 バルバリッチ監督「うどんはどこもハズレが無い」 某妖精「クラブハウスのうどんうめぇ」 17. 名無しさん 2014.9.7 08:30 ID: VkZTRmMTZj 札幌はラーメンのイメージが強すぎる 18. 名無しさん 2014.9.7 08:33 ID: IxZTA2NDc2 山 田 う ど ん 19. 名無し△ 2014.9.7 08:34 ID: k3Nzg3ZjBj そのうち好物がラーメンに変わってそうだ 20. 名無しのプログラマー 2014.9.7 08:35 ID: VkYzBkOTE3 愛媛の監督してたからうどん好きなったんだろ 札幌でみそラーメン食べさせればラーメンに変わるよ 21. 名無しさん 2014.9.7 08:41 ID: dlM2IyYTQ0 ピクシーもうどんが好きだった。やべっちの撮影でうどんを食べたときむせたw 22. 名無しさん 2014.9.7 08:43 ID: JjZWI3M2Nk この調子でいろんなクラブの監督就任→全国各地のグルメを食べ尽くし 最終的にFC東京の監督だな! 23. 名無しのサッカーマニア 2014.9.7 08:44 ID: hhYzEzZWIy 讃岐うどんは基本いりこで出汁を取る。 それに対して愛媛はかつお節の生産(ヤ○キや○トモは愛媛の会社)が 盛んなので、かつお節で出汁を取る店が多い。 24. 名無し 2014.9.7 08:57 ID: JlYmI2ZGY5 札幌ラーメンを凄い変わったうどんと勘違いする確率 25. 名無しさん 2014.9.7 08:58 ID: kxZTRlMWY1 ピクシーの鮎と納豆は殿堂入りとして フィッカデンティ→納豆 シャムスカ→刺身定食 バルバリッチ→うどん ←New! 他に日本食が好物なJリーグ外国人監督っていたっけ? 26. 名無しさん 2014.9.7 09:02 ID: hiOTlhYWIy ※15 マジレスすると、香川の讃岐うどんでも、使ってるのはほとんど輸入小麦なのよね……。 27. 名無しさん 2014.9.7 09:03 ID: E0ZjMxOWZi 埼玉には至る所に山田うどんがあるよ 28. 名無しさん 2014.9.7 09:07 ID: g4NDg2YTc0 お年寄りにはラーメンはキツイ 29. ダビィ 2014.9.7 09:13 ID: Y4NzZmZjU4 ※20 呼んだ? 30. 蜂さん 2014.9.7 09:14 ID: ZkZmVlM2Fj プシュニクもうどん好きやで 昨年出たプシュニク弁当の中身は寿司、うどん、天ぷらだった 31. 名無しさん 2014.9.7 09:16 ID: RiNDNjNDYz ※18※27 うどん屋で、ラーメンやスパゲティも食えるってw 個人的に興味そそられるのは、うどん+チャーハンセット。 32. 名無しさん 2014.9.7 09:17 ID: U0MTlmMjFm ※26 山田うどんは、値段が安いが味は・・・ 33. 名無しさん 2014.9.7 09:18 ID: hjMTBmODA4 日本で外国人が監督していく上では日本食好きにならんといかんのね ザックもMYワサビ持ち歩くほどだったし・・・アギーレもはよ好みの日本食見つけてアピールしてくれ 34. 名無しさん 2014.9.7 09:28 ID: M3MTZlZTE5 うどんはあかん。札幌の監督はピクシーコースか…(体系的な意味で) 35. 名無しさん 2014.9.7 09:32 ID: M5MzgzMGU3 山田うどんは汗臭い労働者の食いものというイメージ。 36. 名無しさん 2014.9.7 09:37 ID: A0ODgyY2Zh 浦和のミシャ 焼酎 飲み物だけど 37. 名無しさん 2014.9.7 09:42 ID: M1ZWMyZDI3 ノノだったらバルバリッチさんをCM起用させる条件でうどん屋さんと業務提携ぐらいしてきそうだなw 38. 名無しさん 2014.9.7 09:55 ID: dhNGYyY2Nl 厳しい顔で「うどんが好きだ何処に行ってもハズレがない」 ちょっとワロタ… 39. 名無しさん 2014.9.7 09:58 ID: I4ZTQ5ODI5 大丈夫だよ きっと半年後にはラーメンが好物ですってきっと言ってるよw 40. 名無しさん 2014.9.7 10:00 ID: dhNGYyY2Nl サービスエリアのうどん、駅構内のうどんかつお節のだしの匂いに釣られて食べてしまう カレーも食べたくなるラーメンも…あかん今から行ってくる! 41. 名無しさん 2014.9.7 10:02 ID: c4MjliOGUy 北海道はうまいもん沢山あるからなー 42. 名無しさん 2014.9.7 10:02 ID: M4YjJjYjUx 練習場の西区ならてらやもあるよ。 43. 名無しさん 2014.9.7 10:05 ID: RlNTNlNjc4 ※26 ほとんどが外国産だろうね。 でも香川って讃岐うどん専用の小麦開発して、それを使ってることを売りにしてるうどん屋も多かった印象。 うどんは中力粉だよね? よく知らないけど、北海道の小麦って薄力粉とか強力粉のほうが多いんじゃない? よく知らないけど。 44. 名無しさん 2014.9.7 10:07 ID: Y0MTc5ZWZk 来年にはエムボマコーチ就任くるぞ 45. 名無しさん 2014.9.7 10:10 ID: Y2ODU5NDI1 うどんの支払いはまかせろー(バルバリ) 46. 名無しさん 2014.9.7 10:28 ID: EyZGU2MmY4 札幌のうどん汁の色は何色? 47. 名無しさん 2014.9.7 10:28 ID: hiYmNiYjgw サッポロ一番ってラーメンがあってだな 48. 名無しさん 2014.9.7 10:30 ID: UxOWE2ZmE2 ※30 釜揚げ牧のうどんは食っても食っても減らないうどんの盟主たい! 49. 2014.9.7 10:32 ID: k3MzM1NzY4 北海道のうどんは香川のとはちょっと違う。 ちょい柔らかめ。 讃岐うどんのコシというヤツは逆に硬すぎて食いにくかったりする。 50. 名無しの提督さん 2014.9.7 10:39 ID: RkYTQ2ZmY4 ※46 いちおう東日本ってことでお察し。たぶん関東より濃いぞ 北海道はうどんよりそばな印象だが、どうだろう 51. 名無しさん 2014.9.7 10:39 ID: ljMTJiYmE5 まずくて食えないレベルのうどんって存在するのか というくらい安定した食い物、それがうどん さぬきの原理主義者くらいになると知らんが。 52. 名無しさん 2014.9.7 10:40 ID: Y0NzcxYmEz ジーコうどん大嫌いだったよね 53. 名無しさん 2014.9.7 10:40 ID: ljMTJiYmE5 関東は汁が濃い、って西の奴はよく言うけどさ 米原あたりを境に東側全域で濃い印象あるんだが 54. 名無しさん 2014.9.7 10:43 ID: QxOTVkYjNi ASW!ASW! 55. 名無しさん 2014.9.7 10:51 ID: BlNDc3ZmFj 讃岐はコシが~と称して硬めに茹であげる印象 でもフニフニになるまで茹でる地域が日本だと多いと思うんだが北海道はどうなんだ あとバルバリ、みかんも言うたれよ 56. 名無しさん 2014.9.7 10:51 ID: Y2MTUwNmMz そうだよなあ、やっぱり北海道ってうどんないよなあ 寒いからかねえ 57. 名無しさん 2014.9.7 11:00 ID: U1N2U3MzYx 地元の人達に うどんよりラーメンじゃ って喰わされてすぐにラーメン好きなる 58. 名無しさん 2014.9.7 11:09 ID: lhNTE3NjBj 道産子だけど、やっぱりうどんよりそばなのかな。 江丹別とか幌加内とか音威子府とかそば美味しいし。 でも、うちの場合、母のルーツが香川だから、結構うどんも出たよ。 鍋焼きうどんとか甘辛く焼いた豚肉乗せたうどんとか美味しかったなぁ〜。 59. 名無しさん 2014.9.7 11:11 ID: EyN2YzNjZl 焼きうどんじゃダメなのか? 60. 名無しさん 2014.9.7 11:34 ID: IwMGI0ZDk2 北海道はうまいものが多いイメージだが うどんは全然聞いた事無いぞ で、北海道のうどんってどんなのなんだ? 61. 鞠 2014.9.7 11:40 ID: AwNjEzZjU3 煮込みうどん系が好きなのか讃岐うどん系が好きなのか。 愛媛率いていたから後者か? 62. 名無しさん 2014.9.7 11:42 ID: I5ZTkwN2Jh 北海道は関東風だよね?愛媛は関西風? 別の食べ物に見えるんじゃないかな? 63. 名無しさん 2014.9.7 11:45 ID: JiMDM2OWY4 上で出てるかがわ軒のほかに市内で評判がいいのは寺屋、一忠、おか田、こむぎ、杉、塩屋、福乃屋、座坊庵くらいかな。寺屋のみ香川出身の人がやってるからある程度遜色ないはず。郊外だとほくほく庵、野々傘あたりだろうか。やっぱりそばの方がうまい店多いね。 64. 名無しさん 2014.9.7 11:47 ID: I2ZjRkNmI5 オラは生ウニ丼と三色イクラ丼が大好きです。 : .゚+.(´∀`*).+゚. 65. 名無しさん 2014.9.7 11:54 ID: g5N2E2MDk0 ※7 評価する 66. 犬 2014.9.7 11:55 ID: U0YmE1NTU4 讃岐うどんは豪州産小麦が多数じゃなかったでしたっけ? 煮込み系のうどんは群馬、埼玉北部系が国産小麦を売りにしていたような… 67. 名無しさん 2014.9.7 12:03 ID: g5N2E2MDk0 ここの住民は小麦産地まで詳しいのかw 68. 鳥栖 2014.9.7 12:04 ID: Q4M2FlNTk5 旭川あたりに、香川で修業した人が店を出したと聞いたような気がする 69. 名無しさん 2014.9.7 12:07 ID: cxZWQ2NzRm バルバリッチ監督にゆうゆう亭の閉店についてコメント欲しいな。 何の因果か再び日本に来たこのタイミングで前所属チームのスポンサーが無くなるのは残念すぎる… 70. 名無しさん 2014.9.7 12:11 ID: cxZWQ2NzRm 後、うどんは駅のホームある立ち食い系の店が意外とレベル高かったりもする。 今も有るのかな?姫路駅ホームのうどん屋は美味かった… 71. 名無しさん 2014.9.7 12:11 ID: ZmYzkyZDBi 四国を北海道沿岸まで持ってくれば全て解決♪ 72. 名無しさん 2014.9.7 12:14 ID: E5ODg4OWQ1 ※70 名古屋駅のきしめんと鳥栖駅のかしわうどんも最高だな。 駅で食う!っていうシチュエーションが美味しくさせるのもあるけどw 73. 名無しさん 2014.9.7 12:16 ID: E5ODg4OWQ1 新グルメ名産地北海道のことだ、どーせうどんも奇抜でウマイ新商品開発するんだろ? 74. 名無しさん 2014.9.7 12:16 ID: cyZjY2YjNm お好み焼きもだね。どこもハズレがないよ。 75. 蝗 2014.9.7 12:19 ID: Y0OGI3ZDRm ※63 っと 76. 名無しさん 2014.9.7 12:20 ID: E2MjI1MWVi ひとまずジンギスカン喰わせてみようぜ 77. 名無しさん 2014.9.7 12:20 ID: U0OTk5MmM4 そういや、下関駅のふぐ天うどんってまだあるの? ブルトレ廃止とともに無くなったという噂を聞いたことがあるんだけど 78. 札 2014.9.7 12:28 ID: gyZWI3YjRm 読んでてうどん喰いたくなった!! もうバルバリそっちのけで、更にうどんで盛り上がってくれ!! 79. 名無しさん 2014.9.7 12:33 ID: NkMzRiMWVj 帰りにうどん食べてくわ 80. 名無しさん 2014.9.7 12:34 ID: djOTEzNTc0 逆にバルバリさんが「これはハズレ」と断じた、もしくは 「当たり外れが大きい」と見てる日本食メニューを知りたい 81. 札幌 2014.9.7 12:55 ID: UwOTEwM2Nj 札幌のうどんは四国と同じで、 コシが強いからバルバリさんも大丈夫かな。 福岡とかのコシの無いタイプだとやばかったな。 おいらが苦手だし 82. 名無しさん 2014.9.7 12:55 ID: QwNjcxODVk 札幌はうどん文化でもそば文化でもなく、ラーメン文化でもなく、カップ焼きそば文化 83. 名無しさん 2014.9.7 13:03 ID: Y4YTEzNTBm 北海道+うどん=山岡家 84. 名無しさん熊 2014.9.7 13:08 ID: NkZDEyMmM1 ※74 「広島焼」表記は大概ハズレだと思う俺は原理主義者 85. 名無しさん 2014.9.7 13:28 ID: NiMTRjYzM2 ※74 @@@@を忘れとるぞ 86. 名無しさん 2014.9.7 13:40 ID: EzYmY0YWY3 宮の沢からなら寺屋が近いな。 札幌で一番旨い讃岐うどんだと思う。つゆは結構甘い。 87. 名無しさん 2014.9.7 13:51 ID: M5Y2RiNjg0 北海道の麺類って言われたらラーメン>そば>うどんって印象。 うどんはどちらかといえばジンギスカンと一緒に焼きうどんにして 食べるほうが多いかな 88. 名無しさん 2014.9.7 14:12 ID: YwYTQ5YWI4 ※9 月曜定休の山田屋さんは高知ではなかったか 89. 名無しさん 2014.9.7 14:20 ID: M4MTU5YzRm ※71 桃鉄16じゃないんだからw 90. 名無しさん 2014.9.7 14:20 ID: FlMjE4ODU2 グルメな記事のコメの伸びが良いのはなぜだ…(ゲス顔 91. ななし 2014.9.7 14:31 ID: VmZjBiNzM1 ??「稲庭うどんがありますのでぜひブラウブリッツ秋田に!」 ??「伊勢うどんもなかなかですよ!ぜひ鈴鹿ランポーレへ!」 ??「うどんといえばうちでしょう!ぜひカマタマーレ讃岐に!」 ??「駅うどんといえばうちでしょう!ぜひサガン鳥栖へ!」 92. 名無しさん 2014.9.7 14:33 ID: M1NzdlMjkx 四国はうどんが発達してるがソバがしょぼい 北海道はラーメンが発達してるが・・・ 93. 名無しさん 2014.9.7 14:36 ID: dhNGYyY2Nl ※91 味噌煮込みうどん忘れとりゃぁすが、味噌煮込みうどん&味噌カツ海老ふらぁと言ったら名古屋グランパスだがね! 94. 名無しさん 2014.9.7 14:42 ID: QwZDg4NWQ5 ※93 ちょうどいま、クロップスの株主優待でもらった味噌煮込みうどん食ったところだw 美味かった名古屋ありがとう! 95. 名無しさん 2014.9.7 14:42 ID: YwYzIyYjNj そういえばめしの半田屋が南7条の市電沿いにあるから 香川さんの大好物と全く同じ天ぷらうどんが簡単に喰えるな。 96. 名無しさん 2014.9.7 14:51 ID: U1YzllNTI5 ** 削除されました ** 97. うどん 2014.9.7 14:57 ID: ExZDMxNjAx ※26 馬鹿だな~、県外の客には輸入小麦の麺を出して、国産小麦の麺は香川県民だけで食べてんだよ。 そんなの香川県民なら常識だが? 98. 名無しさん 2014.9.7 14:59 ID: ZkMGFjZmYy そのうち味噌ラーメンも好きになるでしょう 99. 名無しさん 2014.9.7 15:00 ID: I2ODQ0YWNm 讃岐戦ってもう無いんだっけ? 100. 名無しさん 2014.9.7 15:03 ID: U0ODhjZTY4 >>52 うどんというよりも薬味のネギが苦手だったと記憶 (食わず嫌い選手権より) 101. 札者 2014.9.7 15:12 ID: M5Y2RiNjg0 >>99 11月に札幌ホームで試合あるよー ちなみに讃岐には古田が出向中だよ(契約上札幌戦は出れないけど) 102. 名無しさん 2014.9.7 15:15 ID: Y2ODU5NDI1 国産の小麦はパンにもパスタにも使えないからうどんぐらいしか使い様がない。だからもっと生産すりいいんだけど穀物メジャーの陰謀で作らせてくれない。 103. 赤 2014.9.7 15:16 ID: AwMjNiOTJi 「うどんだね。どこも外れがないよ」 って 山田うどんは行ったことないのかな? 104. 名無しさん 2014.9.7 15:26 ID: Q4ZTVlOWM0 うどんに詳しい森崎さんを呼べばいいんじゃないかな。 105. 名無しさん 2014.9.7 15:27 ID: M0MTYzODcx ※91 ??「水沢うどんをお忘れじゃありませんか。ザスパクサツ群馬へようこそ!」 106. 名無しさん 2014.9.7 15:33 ID: I2ODQ0YWNm オフは大泉さんと森崎さんと四国八十八箇所やな 107. 桜 2014.9.7 15:34 ID: E5MjM0YzBi 山本屋本店の味噌煮込みうどんが好き。 あの煮込みきれてないうどんがクセになる 108. 赤黒 2014.9.7 15:50 ID: E0MjA1MmRl 正直、札幌のうどん事情といえば、はなまるぶっかけと丸亀以外に思い付かん。 あとは大通り・駅前界隈にある、味は二の次の立ち食いそば(うどん)屋。。。 今からバルバリが落胆する顔が目に浮かぶw 札幌といえばラーメンだ!今からラーメン党に改宗するんだ!バルバリ!! 109. みかん 2014.9.7 16:03 ID: MyMGVkZGJi ベコベコの薄っぺらいアルミ鍋に入った鍋焼うどんがいいんだよ… 110. 名無しさん 2014.9.7 16:17 ID: I1YTRiYzNm 「どこも外れがない」って妙に通っぽい言い方だなw 111. 別赤黒 2014.9.7 16:39 ID: FlNjAzY2Uy ※63 かがわ軒は美味いよね。北海道産の小麦使ってる。 あと狸小路1丁目あたりに一休って店あったはず。 そこも美味い! でも監督にはラーメンを新しいうどんと間違えてハマって欲しいw 112. 名無しさん 2014.9.7 17:06 ID: I0ODU3Y2Fl 北海道は素麺だろ 杏奈も大岩さん家で食ってたし 113. 名無しさん 2014.9.7 17:07 ID: M2MzVlMjc1 最近の記事のうどん率の高さwww 114. 札 2014.9.7 17:43 ID: VhMGJkZDk1 ひのでそば(ゲス顔) あそこの殺人的しょっぱさそばは有名だけどうどん食ってる人見たことねえな 115. 名無しさん 2014.9.7 18:03 ID: NjMTU4NmY1 イメージは無いけど、でも札幌市内に69店舗もあるみたいだからなあ(札幌 うどんで検索) 116. 名無しさん 2014.9.7 18:04 ID: AyZjU1MmNl ここはドメシサカ否詳ブログだからね。メシネタと詳しくないネタはコメが伸びるさ。 ※102 盟主「国産小麦使用の博多ラーメンは国産小麦の盟主たい」 あざといの「うちのスポンサーのリンガーハットさんの麺も国産小麦使用ですよ」 117. 名無しさん 2014.9.7 18:08 ID: EyZGU2MmY4 コメはのびてもコシをのばしてはいけない 118. 名無し蝗 2014.9.7 18:20 ID: Y4ZjJlNTYw ※27 せっかく埼玉にいるのに山田うどんとか勿体ない、あそこは財布が厳しいけどいっぱい食べたい時に行く場所 たしかにワンコインでかき揚丼とうどん両方食べれるのは魅力だけど、それ以上ではない 埼玉だったら武蔵野うどんでしょ、讃岐派でも満足できるうどんのコシに肉汁・キノコ汁のコクにかき揚とノリがマッチする 119. 名無しさん 2014.9.7 18:22 ID: g3NDQwMDA3 うどんネタで盛り上がるコメ欄に、そろそろ渦サポが黙っていないはずだが… 120. 名無しさん 2014.9.7 18:24 ID: g3NDQwMDA3 ※127 評価する。 121. 名無しさん 2014.9.7 18:26 ID: A0ZmIxNThj 徳島は香川に近いだけあって本場に近いうどんが食べれるが、 鳴門まで行くとなるちゅるうどんという讃岐うどんと真逆の異端うどんも食べれる 122. 鹿 2014.9.7 18:44 ID: c5YjBmNTdj ※52 ジーコがうどん嫌いなのは、味もあるかもしれないけど、 住金時代、チームが貧乏だった頃、昼食がうどんだけだったという思い出があるからではないだろうか。 鈴木満に「これは試合に負けた我々への罰か?」と聞いたくらいだそうから。 123. 名無しさん 2014.9.7 18:48 ID: BiNjVkMTlm 札幌ラーメン本気出せ うどんの味が判るならラーメンも嵌まるかもしれん 124. 名無しさん 2014.9.7 18:59 ID: AyNDRiYzE4 札幌ではうどんはオススメしないなー、調理したものはイマイチな印象なんだよ、しょっぱかったり脂っこかったり でも普通に売ってる牛乳とかソフトクリームが異常にうまかったし、殻から食べる雲丹もめっちゃうまかったしメロンとかじゃがバターとか花咲蟹とかうまかったなぁ また行きたい 125. 瀬戸内出身の海豚 2014.9.7 19:04 ID: UwZWZhMTdi 讃岐うどんのすごいところはコシもさながらあの滑らかさ! 関東であれに対抗できるのは群馬の水沢うどんだと思う 126. 名無しさん 2014.9.7 19:12 ID: ZhZjc4NDdm 非香川県民、似非香川県民が湧いてるぞwww 127. 名無しさん 2014.9.7 19:31 ID: g3NDQwMDA3 ※122 うどんは消化が良くサラッと炭水化物が摂取できるので、スポーツ選手が練習の合間にとる食事としては最適だけど、いきなり具の無い素うどんが出てきたら外国人選手からしたら驚くだろうなw 128. 名無しさん 2014.9.7 19:42 ID: UzOWM5MmMy 通販で取り寄せた讃岐うどに添えつけのつゆがとても甘くて 自分で出汁とってつゆをたな 129. 128 2014.9.7 19:44 ID: UzOWM5MmMy 最後が変になった 自分でつゆを作ったが 味はもちろん鰹の風味って大切だな 130. 名無しさん 2014.9.7 19:46 ID: I3Y2I2Nzk0 ??「桑園にねぇ、きしめんの店があんだよ」 131. 名無しさん 2014.9.7 20:13 ID: MxZjc4Mzk2 長沼町のほくほく庵よ。 132. 名無しさん 2014.9.7 21:05 ID: I3NTJmZmJj 札幌今後のアウェイでご当地うどんがあるっぽいのは 群馬(水沢うどん)と富山(氷見うどん)ぐらい…かな? 133. 名無しさん 2014.9.7 21:18 ID: UzNGMwZjZl ※15 道産の小麦が使用できないのなら小麦の関税率250%強は明日にでもやめよう。輸入が圧倒的だし、もともと主食でも何でもないわけだし関税で守られる必要性は全くない。偉い口を叩く前に汚い金を貰うのをまずやめなきゃ。 134. 瓦斯 2014.9.7 21:28 ID: lhOWFkOTZk 通訳、塚田さんでしょ? 塚田さんの好物の可能性あり… そいや、ポポと離ればなれになっちゃったから、ポポの手料理食べられなくなっちゃったんだよな。 塚田さんの食生活が心配… 135. 名無しさん 2014.9.7 21:45 ID: NlYTdkMTlh すすきので飲んだ後五ん兵衛のうどんを食べるけど、ここの天ぷらうどんはまじ最高! 136. 名無しさん 2014.9.7 22:07 ID: EwNDMwNzFi 西区だと八軒のこむぎと琴似のうどん亭かな~ 137. 名無しさん 2014.9.7 22:25 ID: ZmOGNjOTk2 ※79 明日が待ってるもん 138. 名無しさん 2014.9.8 00:38 ID: k3MGNmMjY3 後の札幌ラーメン系うどんの誕生である。 139. 名無しさん 2014.9.8 01:27 ID: Y0ZTlhYmU5 その昔数多のブラジリアンを虜にしてきた札幌ラーメン 次はバルカンへ 140. 名無しさん 2014.9.8 03:04 ID: I5OTRlYmRm こんにちはシンジカガワです 141. 名無しさん 2014.9.8 03:08 ID: MyNzI1Y2Ji 四国で食べ慣れてたのなら讃岐うどんだよな、札幌の美味い讃岐うどんの店情報はよ 142. 名無しさん 2014.9.8 09:50 ID: RmYzhjZTdh 麺のコシはあまり無いけど、すすきのライラック通り脇の一円屋には飲んだ後にお世話になってます。 良い子はライラック通りに入っちゃダメだよ! 143. 名無しのプログラマー 2014.9.8 11:27 ID: k4M2ZlYmRm 北海道なら海鮮具沢山の鍋焼きうどんだな。 内地のうどんは貧乏くさくてかなわん。 144. 名無しさん 2014.9.8 11:41 ID: NhYzYyMmE2 美瑛のほうに うどんの上に大量の野菜とカレーと大量のチーズをかけてオーブンで焼いた 本当に焼いてる焼きうどんのお店あるよ(´・ω・`) 焼きたてを食べたらアツアツで死ぬ 145. 名無しさん 2014.9.8 17:44 ID: UzMGJmNzgx かがわ軒でゆで卵サービスを受けた後、笑顔で大番へ…(苦笑)。 146. 名無しさん 2014.9.8 18:20 ID: ZiNmE4OWI5 北海道でうどんを食べたらおでんが出なくてビックリするかもな。 147. 札 2014.9.8 19:22 ID: JlM2I1ZDZk うどん食べたらおでん出てくるんか・・・ 札幌のうどん屋なら座忘庵一択。 148. 名無しさん 2014.9.9 00:55 ID: hkM2UxMDli うどんを食べるおでんくん?(難聴) 149. 長崎 2014.9.9 03:12 ID: Y5YmM4OWM3 コメント読んでてうどんが食いたくなってきたじゃないかチクショウ!w 次の記事 HOME 前の記事
ID: UwOTEwM2Nj
札幌のうどんは四国と同じで、
コシが強いからバルバリさんも大丈夫かな。
福岡とかのコシの無いタイプだとやばかったな。
おいらが苦手だし
ID: QwNjcxODVk
札幌はうどん文化でもそば文化でもなく、ラーメン文化でもなく、カップ焼きそば文化
ID: Y4YTEzNTBm
北海道+うどん=山岡家
ID: NkZDEyMmM1
※74
「広島焼」表記は大概ハズレだと思う俺は原理主義者
ID: NiMTRjYzM2
※74
@@@@を忘れとるぞ
ID: EzYmY0YWY3
宮の沢からなら寺屋が近いな。
札幌で一番旨い讃岐うどんだと思う。つゆは結構甘い。
ID: M5Y2RiNjg0
北海道の麺類って言われたらラーメン>そば>うどんって印象。
うどんはどちらかといえばジンギスカンと一緒に焼きうどんにして
食べるほうが多いかな
ID: YwYTQ5YWI4
※9
月曜定休の山田屋さんは高知ではなかったか
ID: M4MTU5YzRm
※71
桃鉄16じゃないんだからw
ID: FlMjE4ODU2
グルメな記事のコメの伸びが良いのはなぜだ…(ゲス顔
ID: VmZjBiNzM1
??「稲庭うどんがありますのでぜひブラウブリッツ秋田に!」
??「伊勢うどんもなかなかですよ!ぜひ鈴鹿ランポーレへ!」
??「うどんといえばうちでしょう!ぜひカマタマーレ讃岐に!」
??「駅うどんといえばうちでしょう!ぜひサガン鳥栖へ!」
ID: M1NzdlMjkx
四国はうどんが発達してるがソバがしょぼい
北海道はラーメンが発達してるが・・・
ID: dhNGYyY2Nl
※91
味噌煮込みうどん忘れとりゃぁすが、味噌煮込みうどん&味噌カツ海老ふらぁと言ったら名古屋グランパスだがね!
ID: QwZDg4NWQ5
※93
ちょうどいま、クロップスの株主優待でもらった味噌煮込みうどん食ったところだw
美味かった名古屋ありがとう!
ID: YwYzIyYjNj
そういえばめしの半田屋が南7条の市電沿いにあるから
香川さんの大好物と全く同じ天ぷらうどんが簡単に喰えるな。
ID: U1YzllNTI5
** 削除されました **
ID: ExZDMxNjAx
※26
馬鹿だな~、県外の客には輸入小麦の麺を出して、国産小麦の麺は香川県民だけで食べてんだよ。
そんなの香川県民なら常識だが?
ID: ZkMGFjZmYy
そのうち味噌ラーメンも好きになるでしょう
ID: I2ODQ0YWNm
讃岐戦ってもう無いんだっけ?
ID: U0ODhjZTY4
>>52
うどんというよりも薬味のネギが苦手だったと記憶
(食わず嫌い選手権より)