閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが来季のクラブライセンス交付結果を発表

119 コメント

  1. ※70
    水戸のケーズスタは現在12,000
    メインスタンドは結構でかい(7,000)んだけど、バック(3,000)とゴール裏(2,000)は手狭な上、
    ゴール裏はライセンス規約上カウントに加えられない芝生席だから、
    現状J2ライセンスギリギリの収容人数で、改修計画が上がっていた筈
    震災がなかったら、状況はもう少し違ってたのかも知れないね

  2. ※69
    誘うなら、屋根のあるとこの席を買えば良いだけ。
    チケット代が高いかもしれないが、初めての人を誘うならそれくらいやった方が良い。
    雨で観客が減っちゃうなら、雨でも来るような人を増やす努力をすべき。

  3. ※84
    その強気がまぶしいわ。
    そうだよね、そのくらいの勢いじゃないとね。
    2万人消えちゃった、とか言ってられないんだよな。

  4. スタジアムは難しいよな。願っても建つものでもないし
    1万5千入らない三ツ沢、日立台、NACK5は専スタ優遇だろうか
    屋根より専スタ重視したいしね

  5. 屋根付席なぞメディアブースしかないウチはどうすれば(‘A`)

  6. ※33
    鳥取公式にリリースがあった。
    ttp://www.gainare.co.jp/news/detail/26884/
    その「停止条件」は現在進めている増資手続きを期日までに完了することが中心でございます。この増資については、民間企業から確約をいただいておりますので、確実にクリアできる条件と考えております。
    ってことで、やっぱり財務問題だったって事かな
    ※87
    こないだ本城のメインスタンドに初めて行ったけど、屋根があるのってホントにメディアのエリアだけなのね。
    放送席はスーパーハウスだし。

  7. でもドーム型のスタも難しいとこもあるよ
    ウチは雨で客が困ることはほとんどないけど
    芝の管理が大変で痛い目見る可能性がある
    シャムスカ体制で降格した年が芝が酷過ぎて他チームに迷惑かけたし
    自チームもケガ人続出でベストメンバー組めなかった

  8. 岐阜はあのスタだと球技場に改修できそうなんだけどな

  9. スタジアムの基準は意味わからんな。
    客商売だからある程度キャパを求めるのは当然だと思うけど
    それが原因でJ1上がれないっていうのを厳しくし過ぎると
    キャパ小っちゃいけど滅茶苦茶強いチームがJ2にたまって
    J1よりJ2が強いってなったらどうすんの?
    Jりーぐはそれよりもオーナー気取りの出向社長を
    食い止めるような施策をしたほうがいいと思うわ。
    Jの社長に初めてなる人に「サッカー経営傾向と対策」っていう講演を聞いて出向社長専用ライセンスにするとか。

  10. メインスタンドのいい席しか屋根がない場合、観戦初めての人を誘うのはハードル高いんよね。
    すぐ売り切れるから予定が微妙な場合は無理だし、正直高い。
    交通費食事代考えると、チケット代は3000円くらいには収めたい。
    夏に初めてフクアリ行ったけど、屋根あるし応援が反響して臨場感があって良かった(こなみ)。
    コンパクトだけどサッカー観戦の魅力が伝わる、ああいうスタが増えて欲しいなぁ。

  11. 屋根は絶対にあったほうがいい。
    この間の仙台戦、ピッチに水がたまる大雨の中でもまったく濡れずに観戦できたのは屋根のおかげ。
    アウェイ行く時も屋根のあるスタジアムではレインコートの用意をしなくていいから荷物が減るし。

  12. ※93
    ただ、芝のこと考えると札幌みたいな可動式床じゃないかぎりは
    屋根も中々難しいんだよね…
    スワンはまぁそこそこあるから助けられてるけど。
    ところで大分さんのところの屋根って直ったの?

  13. ※90
    陸連の力が強いからトラックはまず減らせません

  14. 上に行きたいけど自治体とは仲良くしないとな
    自治体が望むのは外部の人間を呼ぶこと
    あと若者の地域定着
    そこらで貢献できるならスタジアムは整備してて貰える

  15. 経営上の是正通達が無いライセンス取得は初めて
    地域の協力に感謝する

  16. 米66>そっちの’クラブライセンス’やったらうちらももってるでw
    毛蟹、花咲タラバにずわいに、クリガ二なんでもあるでw
    と~れと~れピ~チピ~チ蟹りょ~りィ~♪www
    今年もリーグ関係者にお歳暮にでも贈っとかないかんわな。

  17. このコメントは削除されました。

  18. 町田、金沢がんばれよ

  19. ※95
    近所に西京極があるからそれは承知の助で言ったんだ
    これはKANKOにも言えるんだが岐阜MCの全体の作りからすれば極めてもったいないんだよなあ
    なんであんな稼働率の低いトラックのために2週に一回人が来るイベントが我慢を強い・・・・
    いやこれ以上はヤメトウコウ、フットボール原理主義者みたいだから

  20. ※78
    博多陸はJ開催実績はあったけど盟主のホームじゃないよ。
    今のレベスタが出来たのは盟主が福岡ブルックスとして移転した1995年シーズン途中だから。
    それまでは一時的に福岡国際マラソンのスタートゴールでもある平和台陸上競技場をホームとしていた。
    なお本城は1990年の国体でラグビー会場だっただけで、当時は北九州市内で陸上競技場といえば小倉の三萩野競技場だった。
    その後、隣接する小倉競輪場立替→メディアドーム建設の煽りで取り壊されて、北九州市内の大一種陸上競技場が本城しかなくなったというわけ。
    北Qも、JFL時代には、新日鉄が持ってて後に市に譲渡した鞘ヶ谷を使ったりもしてたけど、かつての市原臨海(現ゼットエーオリプリ)みたいに柱があったりするしそもそも規模が小さいから建て替えもまままらず。
    椅子男が簡易座席増設、もしくは新スタ建設を根拠とするJ1ライセンス付与は不可と断言したから、2017シーズンライセンスまでは臥薪嘗胆。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ