次の記事 HOME 前の記事 Jリーグが来季のクラブライセンス交付結果を発表 2014.09.29 17:47 119 J1・J2 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 J1全18クラブが「ラブライブ!シリーズ」とのコラボ実施へ 各クラブごとのサポーターメンバー発表 【J2第26節】いわきFCが3連敗後の3連勝で再びPO圏へ接近!大分は28000人集めた30周年記念試合を逆転勝利で飾る 他…J2まとめ 【J2リーグアウォーズ】ジェフ千葉の小森飛絢がMVPを受賞!年間ベストゴールは藤枝MYFC矢村健 119 コメント 81. 瓦 2014.9.29 21:11 ID: Y1ODY5MmYx ※70 水戸のケーズスタは現在12,000 メインスタンドは結構でかい(7,000)んだけど、バック(3,000)とゴール裏(2,000)は手狭な上、 ゴール裏はライセンス規約上カウントに加えられない芝生席だから、 現状J2ライセンスギリギリの収容人数で、改修計画が上がっていた筈 震災がなかったら、状況はもう少し違ってたのかも知れないね 82. 松本 2014.9.29 21:14 ID: kwOGI1MTBk ※69 誘うなら、屋根のあるとこの席を買えば良いだけ。 チケット代が高いかもしれないが、初めての人を誘うならそれくらいやった方が良い。 雨で観客が減っちゃうなら、雨でも来るような人を増やす努力をすべき。 83. 潟 2014.9.29 21:22 ID: U0NGY3YzFj ※84 その強気がまぶしいわ。 そうだよね、そのくらいの勢いじゃないとね。 2万人消えちゃった、とか言ってられないんだよな。 84. 鞠 2014.9.29 21:27 ID: hhMTUzMTdm スタジアムは難しいよな。願っても建つものでもないし 1万5千入らない三ツ沢、日立台、NACK5は専スタ優遇だろうか 屋根より専スタ重視したいしね 85. 波名無し 2014.9.29 21:28 ID: Q3ZThlZjMx 屋根付席なぞメディアブースしかないウチはどうすれば(‘A`) 86. 名無しさん 2014.9.29 21:31 ID: cyYWI4ZWVh ※33 鳥取公式にリリースがあった。 ttp://www.gainare.co.jp/news/detail/26884/ その「停止条件」は現在進めている増資手続きを期日までに完了することが中心でございます。この増資については、民間企業から確約をいただいておりますので、確実にクリアできる条件と考えております。 ってことで、やっぱり財務問題だったって事かな ※87 こないだ本城のメインスタンドに初めて行ったけど、屋根があるのってホントにメディアのエリアだけなのね。 放送席はスーパーハウスだし。 87. 酉 2014.9.29 21:41 ID: NmZjQwNzU3 でもドーム型のスタも難しいとこもあるよ ウチは雨で客が困ることはほとんどないけど 芝の管理が大変で痛い目見る可能性がある シャムスカ体制で降格した年が芝が酷過ぎて他チームに迷惑かけたし 自チームもケガ人続出でベストメンバー組めなかった 88. 名無しさん 2014.9.29 21:43 ID: M3ZGExN2Iw 岐阜はあのスタだと球技場に改修できそうなんだけどな 89. 名無しのサッカーマニア 2014.9.29 21:46 ID: k5MjgyZGRh スタジアムの基準は意味わからんな。 客商売だからある程度キャパを求めるのは当然だと思うけど それが原因でJ1上がれないっていうのを厳しくし過ぎると キャパ小っちゃいけど滅茶苦茶強いチームがJ2にたまって J1よりJ2が強いってなったらどうすんの? Jりーぐはそれよりもオーナー気取りの出向社長を 食い止めるような施策をしたほうがいいと思うわ。 Jの社長に初めてなる人に「サッカー経営傾向と対策」っていう講演を聞いて出向社長専用ライセンスにするとか。 90. 桜 2014.9.29 21:53 ID: Y2YzVmYTcy メインスタンドのいい席しか屋根がない場合、観戦初めての人を誘うのはハードル高いんよね。 すぐ売り切れるから予定が微妙な場合は無理だし、正直高い。 交通費食事代考えると、チケット代は3000円くらいには収めたい。 夏に初めてフクアリ行ったけど、屋根あるし応援が反響して臨場感があって良かった(こなみ)。 コンパクトだけどサッカー観戦の魅力が伝わる、ああいうスタが増えて欲しいなぁ。 91. 潟 2014.9.29 22:02 ID: EwYjY1NDUw 屋根は絶対にあったほうがいい。 この間の仙台戦、ピッチに水がたまる大雨の中でもまったく濡れずに観戦できたのは屋根のおかげ。 アウェイ行く時も屋根のあるスタジアムではレインコートの用意をしなくていいから荷物が減るし。 92. 名無しさん 2014.9.29 22:20 ID: U2Mjk1OTkx ※93 ただ、芝のこと考えると札幌みたいな可動式床じゃないかぎりは 屋根も中々難しいんだよね… スワンはまぁそこそこあるから助けられてるけど。 ところで大分さんのところの屋根って直ったの? 93. 名無しさん 2014.9.29 22:21 ID: liMjE4MDYx ※90 陸連の力が強いからトラックはまず減らせません 94. 名無しさん 2014.9.29 22:26 ID: BhMjE3NTll 上に行きたいけど自治体とは仲良くしないとな 自治体が望むのは外部の人間を呼ぶこと あと若者の地域定着 そこらで貢献できるならスタジアムは整備してて貰える 95. 馬 2014.9.29 22:39 ID: IzZTljNzkz 経営上の是正通達が無いライセンス取得は初めて 地域の協力に感謝する 96. 函館生まれ大阪育ち札 2014.9.29 22:42 ID: RlMjk4YWNk 米66>そっちの’クラブライセンス’やったらうちらももってるでw 毛蟹、花咲タラバにずわいに、クリガ二なんでもあるでw と~れと~れピ~チピ~チ蟹りょ~りィ~♪www 今年もリーグ関係者にお歳暮にでも贈っとかないかんわな。 97. 名無しさん 2014.9.29 23:14 ID: lkZThhZWVm このコメントは削除されました。 98. 名無しさん 2014.9.29 23:23 ID: ViYWY3YzEw 町田、金沢がんばれよ 99. 名無しさん 2014.9.30 01:42 ID: ZkZWU4ZGEz ※95 近所に西京極があるからそれは承知の助で言ったんだ これはKANKOにも言えるんだが岐阜MCの全体の作りからすれば極めてもったいないんだよなあ なんであんな稼働率の低いトラックのために2週に一回人が来るイベントが我慢を強い・・・・ いやこれ以上はヤメトウコウ、フットボール原理主義者みたいだから 100. 北Q 2014.9.30 02:07 ID: I0ZGNiNzEy ※78 博多陸はJ開催実績はあったけど盟主のホームじゃないよ。 今のレベスタが出来たのは盟主が福岡ブルックスとして移転した1995年シーズン途中だから。 それまでは一時的に福岡国際マラソンのスタートゴールでもある平和台陸上競技場をホームとしていた。 なお本城は1990年の国体でラグビー会場だっただけで、当時は北九州市内で陸上競技場といえば小倉の三萩野競技場だった。 その後、隣接する小倉競輪場立替→メディアドーム建設の煽りで取り壊されて、北九州市内の大一種陸上競技場が本城しかなくなったというわけ。 北Qも、JFL時代には、新日鉄が持ってて後に市に譲渡した鞘ヶ谷を使ったりもしてたけど、かつての市原臨海(現ゼットエーオリプリ)みたいに柱があったりするしそもそも規模が小さいから建て替えもまままらず。 椅子男が簡易座席増設、もしくは新スタ建設を根拠とするJ1ライセンス付与は不可と断言したから、2017シーズンライセンスまでは臥薪嘗胆。 « 前へ 1 … 3 4 5 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.9.29 17:47 ID: Y4ZmRhOGYy 停止条件・・・? 2. 名無しさん 2014.9.29 17:49 ID: RhZGQ1NzZi ガイナマンが盟主をフォローするとかかな? 3. 名無しさん 2014.9.29 17:49 ID: c3NmY4ZDRj 北Qも前倒ししてくれ! 4. 鞠 2014.9.29 17:49 ID: lhNmEwZjYx 蟹ロンダリングで草。 5. 名無し柏 2014.9.29 17:51 ID: ZhZGYxYTM2 北Qは本当に惜しいよな 6. 名無しさん 2014.9.29 17:52 ID: Y5MzcxNDQ4 北九州がいるからプレーオフも3枠濃厚だね 7. 名無しさん 2014.9.29 17:52 ID: U2NWVmNmU4 北九州の新スタは2017年だから少々の前倒しでは無理だろうな 8. 瓦斯 2014.9.29 17:52 ID: ZlNGE1YTA0 鳥取のは債務超過? 9. ちな湘 2014.9.29 17:52 ID: IzNzlhOWNk J1ライセンス交付されて、やっとこれで一安心。 J1クラブのみなさん、来季はよろしくやで(´・ω・`) 10. 取 2014.9.29 17:55 ID: hlOTJhYTc1 えっどういうこと? 11. 名無しさん 2014.9.29 17:56 ID: dhNmVjMzZm 鳥取だけはcrab licenceなのか 12. 名無しさん 2014.9.29 17:56 ID: FlMTc0YWJl 鳥取の停止条件付きのJ2ライセンス交付にはびっくりした。 13. 名無しさん 2014.9.29 17:57 ID: hiYzIwODU3 もう少しJ1ライセンス基準を厳しくしよう 全面屋根ぐらいに 14. 長崎 2014.9.29 17:59 ID: BkMDcxYTE0 今年の赤字は専用練習場とクラブハウスの建設費 債務超過で無くて、返済の見込みがあるとのこと 収益も前年から入場料、広告費共に伸びてる 国体で今年の9月〜11月の3ヶ月の間、練習場が県内に全く無く、練習が出来ないので、スポンサーとクラブで専用練習場の建設に踏み込みました そんな感じです。多分大丈夫です 15. 水戸 2014.9.29 17:59 ID: Y4MWM5Y2I4 知ってた(´;ω;`)ウッ… 16. 鳥 2014.9.29 18:00 ID: Y2YWQyOTNi ※10 鳥取サポさんにとってみりゃ寝耳に水な話だわなぁ……。 自分たちは無事J1ライセンス+スタジアムのB等級も満たしていたから、安心してたとこにん?となったし。 しかし、経営計画の是正とスタジアム云々って1カ月で済むんかいな? 色々と心配だ。 17. 名無しさん 2014.9.29 18:01 ID: U2NWVmNmU4 ※11 評価する 18. 瓦斯 2014.9.29 18:03 ID: gwNGQyNzE4 ※11 嫌いじゃないぜ、オマエのこと。 19. 柏 2014.9.29 18:03 ID: Y5Y2NkYmEz ※13 全面屋根なんて条件、埼スタでもアウトじゃないか。 うちは必須条件にならない限り、 フロントが屋根作る気なさそうなので、 多少厳しい方が良いのかもしれないけど。 20. 名無しさん 2014.9.29 18:03 ID: E4ZTY2NDFl 長野はてっきりJ1ライセンス取れるもんだと思ってたわ 何が足らなかったのか 21. 取 2014.9.29 18:04 ID: Y2MmI5MmVl とりスタのトイレ数と屋根のカバー率で停止条件つけられてるけど、全く納得できないんだけど。 実際に、あれで去年までJ2を戦ってたんだし。 馬鹿でかくてピッチが見にくくて仕方ない陸スタの方が、専スタのあれよりも良いわけ? 22. 名無し柏 2014.9.29 18:06 ID: ZhZGYxYTM2 ※9 その前にレンタル選手と監督さんの精算がまだですよ 23. 町 2014.9.29 18:07 ID: k1OGNmMjRh 平均来場者数セーフ! あとは成績だけか 24. 名無鯱 2014.9.29 18:10 ID: Y3OGU4MWEw ※11 うまいなぁ 北Qは残念だけど・・・ここまで来たらJ2の歴史に名を残して欲しい! 今年のJ2獲得賞金ランキングのトップも狙える位置にいるし・・・J1での前に今年の天皇杯で会いましょう♪ 25. 名無しさん 2014.9.29 18:10 ID: BiM2Q2MDY1 ※11 ほう 26. 名無しさん 2014.9.29 18:10 ID: E2M2U2MDVi ※22 J1ライセンスは既にJ2以上のクラブにしか出ない。 長崎讃岐も昇格時にはJ2ライセンスしかなく、翌年からJ1ライセンス取得した。 ※23 それマジ? 27. 渦名無しさん 2014.9.29 18:12 ID: NhZGU0ZTkz 鳥取はスタジアムじゃない別の理由じゃないかなあ?資金面とか? 28. 名無しさん 2014.9.29 18:16 ID: BhMjE3NTll J2ではアルウィンやカンコースタジアムが是正勧告を受けている その一方でフクアリ・西京極・大銀ドームは改善点の指摘なし 千葉京都大分への経営面の改善要求もなし この分野では完全な優等生です 他のクラブも見習うべきですな♪ 29. 名無しさん 2014.9.29 18:18 ID: M0NTQyZDYz 停止条件という言葉自体が感じ悪くて、チームのイメージまで損ねそう。もう少しチーム側に立った物言いとかできないのかなぁ。 30. 名無しさん 2014.9.29 18:18 ID: YzNDdlMjVl まさか砂で払おうとしたんじゃないだろうな 31. 取 2014.9.29 18:20 ID: QyYTcwZDk5 停止条件で思い当たるのは・・・ 去年J2残留を条件にとりスタ改修するって話が降格で流れたんで、 また改めて改修計画を出せってことなのかな。 TOTOの助成金は期限切れで返還だったと思うし、 鳥取市は多分J2に上がれないなら改修予算組まないだろうし、 また難儀な話が・・・ 32. 名無しさん 2014.9.29 18:20 ID: VmYTY1MGEz 鳥取は「トイレと屋根のカバー率」と「経営是正」の両方があるからかな? 33. 柏 2014.9.29 18:20 ID: Y5Y2NkYmEz 鳥取は借り入れが多く、 今後、資金が回らない可能性があるため「停止条件付き」で、 10月30日までに増資等で改善された場合はJ2ライセンスを交付する。(ソースJ3スレに有) 野人と漁師の2トップじゃ足りなかったのかな? 今年上がれそうにないのに、補強頑張ったのが響いたのかも。 34. 長野 2014.9.29 18:21 ID: RlNzJiZTMz 絶対昇格 まってろ山雅 35. 取 2014.9.29 18:22 ID: Y2MmI5MmVl ※31 停止条件・解除条件は法律用語だから仕方ないけど、実際、どういう意味で条件をつけられてるのかが読み取れないので困る。 36. 名無しさん 2014.9.29 18:24 ID: YyZTU1ZDlj ※11 1000TGP ※23 是正が必要とされている他のスタジアムも現状で使われているところ。 でもあくまで現状追認であって、是正に向けた姿勢は見せないと今後はだめよ、ってことでしょ。 37. 麿 2014.9.29 18:25 ID: Y5MjMyOWNh ※30 西京極は一応改修計画あるし、何より亀岡球技場が動いてるからなぁ。 38. 犬 2014.9.29 18:34 ID: A4ODRiOTMy ※11 に評価5 39. 名無しさん 2014.9.29 18:38 ID: BkMmUzYzc5 ※11に吹き出したお茶の損害賠償を請求する。 40. ガンバサポ 2014.9.29 18:38 ID: c1Yjk1NWNk カニ資金に頼るということは自前集められなかったということだしねぇ 41. 2014.9.29 18:39 ID: czNmNkNDU2 讃岐のJ1ライセンスを言ってるヤツいるけど 元から3万規模の競技場あったから一番ネックになるスタ問題が心配ないわけで 42. 名無しさん 2014.9.29 18:52 ID: QxODllZjkx やたったな長野!! 43. 名無しさん 2014.9.29 18:53 ID: RjMzAyZWVl 鳥取は岡野GMが頑張ってて未来明るい印象しかなかったので驚き 44. 名無しさん 2014.9.29 18:54 ID: JmNTYyNTk3 ガイナーレ鳥取さんは、去年J2で戦ってたから、「経営是正」の方の条件じゃないかなぁ。 45. うどん 2014.9.29 18:55 ID: hiMmM3MTU2 ウチでJ1ライセンスもらえるってことは、スタジアムしか見てないのかねえ 46. 熊 2014.9.29 19:04 ID: YxY2I0NDc5 ぶっちゃけ屋根はいらないよな。青空と星空の下で試合が見れるし12年 には虹も見れて最高だった。屋根なし専スタのアルウィンこそ理想の 専スタですわ。トイレはいい加減に様式増やせよ 47. 名無しさん 2014.9.29 19:06 ID: U2YzJlZWFk スタ基準以外は、クラブの努力で何とかしなきゃいかんところだし 48. 名無しさん 2014.9.29 19:11 ID: E4ZTY2NDFl ※28 そうだったのか、ありがとうございました 49. 名無しさん 2014.9.29 19:12 ID: NlZGRmZDA1 屋根そんな金かかるのか?鳥栖みたいにできんかの 50. 町田 2014.9.29 19:12 ID: E3ZmUxMmVh 見に来てくれ~ 51. 名無しさん 2014.9.29 19:25 ID: U3NWI4MTky ※48 個人的には、エディオンスタジアムも嫌いではないが 青空と虹の利益よりは雨の不利益の方が大きい、はJの共通認識じゃね? 偉い人には、蒸すか濡れるかの違いは変わらないのかもしれないけど、普通の人は雨は嫌だよ 52. 名無しさん 2014.9.29 19:25 ID: U1MGNiZTUy 長野、平均観客数は無問題でJ2に上がれるのか? 53. 松本パル 2014.9.29 19:26 ID: VlYWI0YjNk 長野&松本は今季昇格逃すと色々厳しい 長野 2015北陸新幹線開通&善光寺御開帳&新スタ完成 失敗時 地元が盛り上がる条件整ってるのに…のがっかり感&新スタについて松本から執拗な嫌味と嫌がらせが確実に予想される 松本 勝ち点差10の時点から県内マスコミが激しくJ1J1アピール、遅れてきたjリーグブームに全県規模で湧き、もはやJ1行き確定と勘違いするご老人多数 失敗時 壮大な前振りに対する全県規模の壮絶ながっかり感&只でさえ薄い選手層のなか、主力が草刈り場になって立ち直るのに数年を要するダメージ 54. 名無しさん 2014.9.29 19:27 ID: BhMjE3NTll Jリーグ20年の蓄積が産んだ制度だからねぇ 締めるところは締めないといかん 地方ごとに都合もあるんだろうけど、リーグ運営環境の確保とステータスの維持のためには資格をハッキリさせないと 55. 名無しさん 2014.9.29 19:30 ID: VlMWMzMzlm ** 削除されました ** 56. 名無しのジョジョ好き 2014.9.29 19:32 ID: VhYmM5YTc3 ※52 お前んとこはまずあのクソアクセス何とかしろやw あれで一見の客取り込めると思ってんのか 57. ちな湘 2014.9.29 19:38 ID: IzNzlhOWNk ※24 選手はまだしも監督はやらんぞ(´・ω・`) 58. 名無しさん 2014.9.29 19:40 ID: Y1MzI2ZWRi ※11の才能に嫉妬。 鳥取は恐らく経営面が引っ掛かったかな。 敢えて理由を公にしない辺り、Jリーグ側も配慮してるのでは。 で、讃岐は練習場OKなの? 59. 名無しガス 2014.9.29 19:41 ID: k1NzMwNDhk カニ食べに行こう! 60. 赤ぎれヒリヒリ丸 2014.9.29 19:41 ID: I1ZjA3ZWQ3 中卒のおれに※11の解説を頼む 61. 名無しさん 2014.9.29 19:46 ID: QyN2M0OWQy スタジアム基準は意味不明。 正直怪しいスタジアム何チームかあるだろう。 例えは太陽、栗鼠 15000入るか? 立ち見は座席じゃないだろ。 棒で分けるのは席じゃないだろ。 太陽に是正措置入る前に座席基準辞めてくれ。 いやマジ勘弁して下さい。 62. 名無しさん 2014.9.29 19:47 ID: RkZDAyMTIz この手のニュース見るたびに、J1規格のスタジアムが4つある埼玉は異常だよな、と思う。 屋根だって、必須要件になったら行政がなんとかしそうだし。 63. 自称天才型@名無しさん 2014.9.29 19:48 ID: U4YjU0Njg3 ※21 それが、既存のクラブには甘くて 新規クラブには厳しいのですよ 詳しくは「新青森球技場 Jリーグライセンス」で検索してくれ 64. 名無しさん 2014.9.29 19:50 ID: E5Y2ZkNTM0 ※62 ※11が書いてるCrab Licenceは 読み方はクラブライセンスやけどやけど 日本語で直訳すると… カニ免許 ってなわけで鳥取のカニとクラブライセンスをかけてるの 65. 赤ぎれヒリヒリ丸 2014.9.29 19:53 ID: I1ZjA3ZWQ3 ※11すげえ!天才かよ! そして66さんありがとう! 66. 名無しさん 2014.9.29 19:57 ID: k3M2Y1MGIx ※65 それな あの裁定だけは絶対に納得いかんわ、署名集めて抗議するってんならいつでも署名するんだけどな 67. 松本 2014.9.29 19:57 ID: EtzDA+DCRC アルウィンに屋根は今のままの方が良いんだよなぁ。 外から見える山々なんて最高じゃん。 それに、サポーターは選手と共に闘うために存在するんだよ。 選手が雨に濡れているならば、サポーターもポンチョとか着て雨に濡れる。 初心者とかは、晴れてるとき来てもらえればいいよ。 68. 名無しさん 2014.9.29 19:59 ID: M5OTdlODc3 連続になるけど 確かに去年水戸ちゃんも今の北九州みたいな状況でJ1ライセンス取れなくて上がれないから失速したけど、水戸ちゃんのホームってよくある国体スタやんな?じゃあ20,000位は入れそうなはずやけどなんでなん? 北九州の本城は分かるけどさ… でももし北九州が昇格POに入ったら物凄いJリーグ側への反感が小倉の一般層から出てきそう… 69. 取 2014.9.29 20:03 ID: Y2MmI5MmVl ※69 それはおたくとこが動員に心配ないからいえることだろう。 よっぽどコアな人でない限り、雨の日は行かないよ。 必死に誘ってやっと来てくれた友人が雨でずぶ濡れになったら申し訳ないじゃん。 70. 富夫 2014.9.29 20:03 ID: QwZDZkMjhl もしかしてJ1ライセンス保有チームで、初のJ3落ち? 71. 名無しさん 2014.9.29 20:09 ID: ZkNTg0Nzdl やたら雨の多い日本では屋根なし専スタより屋根つき陸上競技場の方が有難いケースも多々あるよなあ。 雨で中止にするわけでもないのに、ずぶ濡れになりながら試合見たいなんてのはコアなファンだけなんだし。 72. 熊 2014.9.29 20:15 ID: c5ODgxNjAy 意外とJ2ライセンスが少ないな、という感じだね 去年はもっと多くなかった?J1ライセンス取れてるとこ多いのはいいことだけど 73. 甲夫 2014.9.29 20:19 ID: ZiZDFhZDRm 小瀬に屋根ついたらもう観戦いかないな。 テレビ見てたほうが濡れないし。 74. 磐 2014.9.29 20:20 ID: EzYTMwMTJk 屋根か… この前、改修工事したばっかりなんだけどなあ 屋根で囲えるものなら囲ったほうが雰囲気出そう 75. 名無しさん 2014.9.29 20:30 ID: EyZGE2MWNj 町田の登山道はどうにかしてくれ・・・ 76. 名無しさん 2014.9.29 20:35 ID: E2M2U2MDVi ※70 本城も長良川も国体スタジアムなんやで。 長良川は国体改修時にJ1規格に合わせなかっただけ、 本城はメイン会場じゃなかったからなんやけど。 (ちなみに福岡国体のメインは博多の森陸上競技場、レベスタ建設前のアビスパのホーム) 77. 名無しさん 2014.9.29 20:36 ID: E0N2EwODdh 大正義開閉式屋根を導入すればみんな幸せ 資金どうするかとかは言わないでね 78. 名無しさん 2014.9.29 20:38 ID: E2YjRlZTgw ※36 待たない。 そっちが追いつけば良いら。 79. 名無し磐 2014.9.29 20:49 ID: UyMThiNmYw 今こそオールラウンダーヤマハの技術を結集させたスタジアムを作るべき 80. 名無しさん 2014.9.29 20:59 ID: RiODA0NjE0 ※67さんの素直な感動っぷりが素晴らしい 81. 瓦 2014.9.29 21:11 ID: Y1ODY5MmYx ※70 水戸のケーズスタは現在12,000 メインスタンドは結構でかい(7,000)んだけど、バック(3,000)とゴール裏(2,000)は手狭な上、 ゴール裏はライセンス規約上カウントに加えられない芝生席だから、 現状J2ライセンスギリギリの収容人数で、改修計画が上がっていた筈 震災がなかったら、状況はもう少し違ってたのかも知れないね 82. 松本 2014.9.29 21:14 ID: kwOGI1MTBk ※69 誘うなら、屋根のあるとこの席を買えば良いだけ。 チケット代が高いかもしれないが、初めての人を誘うならそれくらいやった方が良い。 雨で観客が減っちゃうなら、雨でも来るような人を増やす努力をすべき。 83. 潟 2014.9.29 21:22 ID: U0NGY3YzFj ※84 その強気がまぶしいわ。 そうだよね、そのくらいの勢いじゃないとね。 2万人消えちゃった、とか言ってられないんだよな。 84. 鞠 2014.9.29 21:27 ID: hhMTUzMTdm スタジアムは難しいよな。願っても建つものでもないし 1万5千入らない三ツ沢、日立台、NACK5は専スタ優遇だろうか 屋根より専スタ重視したいしね 85. 波名無し 2014.9.29 21:28 ID: Q3ZThlZjMx 屋根付席なぞメディアブースしかないウチはどうすれば(‘A`) 86. 名無しさん 2014.9.29 21:31 ID: cyYWI4ZWVh ※33 鳥取公式にリリースがあった。 ttp://www.gainare.co.jp/news/detail/26884/ その「停止条件」は現在進めている増資手続きを期日までに完了することが中心でございます。この増資については、民間企業から確約をいただいておりますので、確実にクリアできる条件と考えております。 ってことで、やっぱり財務問題だったって事かな ※87 こないだ本城のメインスタンドに初めて行ったけど、屋根があるのってホントにメディアのエリアだけなのね。 放送席はスーパーハウスだし。 87. 酉 2014.9.29 21:41 ID: NmZjQwNzU3 でもドーム型のスタも難しいとこもあるよ ウチは雨で客が困ることはほとんどないけど 芝の管理が大変で痛い目見る可能性がある シャムスカ体制で降格した年が芝が酷過ぎて他チームに迷惑かけたし 自チームもケガ人続出でベストメンバー組めなかった 88. 名無しさん 2014.9.29 21:43 ID: M3ZGExN2Iw 岐阜はあのスタだと球技場に改修できそうなんだけどな 89. 名無しのサッカーマニア 2014.9.29 21:46 ID: k5MjgyZGRh スタジアムの基準は意味わからんな。 客商売だからある程度キャパを求めるのは当然だと思うけど それが原因でJ1上がれないっていうのを厳しくし過ぎると キャパ小っちゃいけど滅茶苦茶強いチームがJ2にたまって J1よりJ2が強いってなったらどうすんの? Jりーぐはそれよりもオーナー気取りの出向社長を 食い止めるような施策をしたほうがいいと思うわ。 Jの社長に初めてなる人に「サッカー経営傾向と対策」っていう講演を聞いて出向社長専用ライセンスにするとか。 90. 桜 2014.9.29 21:53 ID: Y2YzVmYTcy メインスタンドのいい席しか屋根がない場合、観戦初めての人を誘うのはハードル高いんよね。 すぐ売り切れるから予定が微妙な場合は無理だし、正直高い。 交通費食事代考えると、チケット代は3000円くらいには収めたい。 夏に初めてフクアリ行ったけど、屋根あるし応援が反響して臨場感があって良かった(こなみ)。 コンパクトだけどサッカー観戦の魅力が伝わる、ああいうスタが増えて欲しいなぁ。 91. 潟 2014.9.29 22:02 ID: EwYjY1NDUw 屋根は絶対にあったほうがいい。 この間の仙台戦、ピッチに水がたまる大雨の中でもまったく濡れずに観戦できたのは屋根のおかげ。 アウェイ行く時も屋根のあるスタジアムではレインコートの用意をしなくていいから荷物が減るし。 92. 名無しさん 2014.9.29 22:20 ID: U2Mjk1OTkx ※93 ただ、芝のこと考えると札幌みたいな可動式床じゃないかぎりは 屋根も中々難しいんだよね… スワンはまぁそこそこあるから助けられてるけど。 ところで大分さんのところの屋根って直ったの? 93. 名無しさん 2014.9.29 22:21 ID: liMjE4MDYx ※90 陸連の力が強いからトラックはまず減らせません 94. 名無しさん 2014.9.29 22:26 ID: BhMjE3NTll 上に行きたいけど自治体とは仲良くしないとな 自治体が望むのは外部の人間を呼ぶこと あと若者の地域定着 そこらで貢献できるならスタジアムは整備してて貰える 95. 馬 2014.9.29 22:39 ID: IzZTljNzkz 経営上の是正通達が無いライセンス取得は初めて 地域の協力に感謝する 96. 函館生まれ大阪育ち札 2014.9.29 22:42 ID: RlMjk4YWNk 米66>そっちの’クラブライセンス’やったらうちらももってるでw 毛蟹、花咲タラバにずわいに、クリガ二なんでもあるでw と~れと~れピ~チピ~チ蟹りょ~りィ~♪www 今年もリーグ関係者にお歳暮にでも贈っとかないかんわな。 97. 名無しさん 2014.9.29 23:14 ID: lkZThhZWVm このコメントは削除されました。 98. 名無しさん 2014.9.29 23:23 ID: ViYWY3YzEw 町田、金沢がんばれよ 99. 名無しさん 2014.9.30 01:42 ID: ZkZWU4ZGEz ※95 近所に西京極があるからそれは承知の助で言ったんだ これはKANKOにも言えるんだが岐阜MCの全体の作りからすれば極めてもったいないんだよなあ なんであんな稼働率の低いトラックのために2週に一回人が来るイベントが我慢を強い・・・・ いやこれ以上はヤメトウコウ、フットボール原理主義者みたいだから 100. 北Q 2014.9.30 02:07 ID: I0ZGNiNzEy ※78 博多陸はJ開催実績はあったけど盟主のホームじゃないよ。 今のレベスタが出来たのは盟主が福岡ブルックスとして移転した1995年シーズン途中だから。 それまでは一時的に福岡国際マラソンのスタートゴールでもある平和台陸上競技場をホームとしていた。 なお本城は1990年の国体でラグビー会場だっただけで、当時は北九州市内で陸上競技場といえば小倉の三萩野競技場だった。 その後、隣接する小倉競輪場立替→メディアドーム建設の煽りで取り壊されて、北九州市内の大一種陸上競技場が本城しかなくなったというわけ。 北Qも、JFL時代には、新日鉄が持ってて後に市に譲渡した鞘ヶ谷を使ったりもしてたけど、かつての市原臨海(現ゼットエーオリプリ)みたいに柱があったりするしそもそも規模が小さいから建て替えもまままらず。 椅子男が簡易座席増設、もしくは新スタ建設を根拠とするJ1ライセンス付与は不可と断言したから、2017シーズンライセンスまでは臥薪嘗胆。 101. 松本 2014.9.30 02:27 ID: OtkB9HHxUb 屋根があると応援が反響して良いって言う人いるけど、何て言ってるか分からなくなるんだよね。 味スタやフクアリで相手の応援を聞くと、反響してるせいで何言ってるか分かんなくて、これじゃ伝えたいことも伝えられないと思うんだよなぁ。 サッカーは野外スポーツ。 屋根の下でやるのではなく、大空の下でやるのが普通じゃないか? 102. 名無しさん 2014.9.30 02:35 ID: EyM2NmMzNk 財務・収用人数・座席の幅・全周屋根・練習場にクラブハウス… 中央のJ1常連組が多少のことではお目こぼしをいただける一方で、 北Q・長崎・讃岐・鳥取やJ3組・青森と、基盤や環境の不利な後発になればなるほど、 求められる最初のハードルがどんどん高くなったり、理不尽になっていく。 なんだかなぁ…ライセンス制度自体は正論だけど、なんか釈然としない。 103. 92 2014.9.30 03:34 ID: ZjZWJlMTg2 確かに屋根あると相手側の応援は何言ってるのか分からんな。 家から近いから西京極には良く行く。ただ応援は聞き取りやすいけど、距離が遠いしイマイチ臨場感を感じれる瞬間が少ないんだよね。得点したときくらい? 松本さんとこみたいに、いつでも大入りで臨場感満点ならいいと思うんだ。 ただ、そんなクラブばかりじゃないし、Jリーグ全体で動員を増やしていく必要がある。 初めて観戦する友達を連れて行くのに、フクアリみたいなスタだといつでも気兼ねなく誘えるなと思っただけだよ。チャントを楽しんだり雨に耐えながら応援するのはその先じゃないかと。 新規と古参のライセンスの不平等感はあるけど、ゆくゆくはプレミアやブンデスみたいな魅力的なスタが増えるといいね。 長々とすまそ。 104. 名無しさん 2014.9.30 07:20 ID: IxNmFmYjBm 松本だっていつまでも満員だと思わない方がいいと思うな。 観戦するには絶対に屋根は必要。 日立台の雰囲気大好きだけど正直大雨のゴール裏の立ち席は辛い。 105. 名無しさん 2014.9.30 07:47 ID: ljYjY1Yjdl もう書いているかもしれませんが北Qが6位以内ならばプレーオフは3チームでやるのですか?7位が繰り上げですか? 106. 名無しさん 2014.9.30 08:00 ID: ZjYzM0ODlm Jリーグノ言うとおりにしたら消防法でアウトだとさ 本当に協会はテキトーだな。 107. 名無し瓦斯 2014.9.30 08:07 ID: I1NjdlOGZl 湘南には昇格する前に丸山を返していただこうか。 108. 長野 2014.9.30 08:09 ID: UxMWEzNGQ2 やった。 > でも長野は入れ替え戦も怪しい感じになってきたよね いやいや、まだ町田ー金沢戦もあるし 残り7試合で一位と勝ち点4差 諦めるの早過ぎるでしょ 109. 松本 2014.9.30 08:28 ID: OtkB9HHxUb 確かに、誘いの点では、屋根が沢山あった方が良いかもしれんね。 ※106 選手も辛いんだよ。ゴール裏にいるなら、そんなこと言ってられん。 110. 湘無しさん 2014.9.30 12:22 ID: ZjYzE3ZTBm 松本山雅サポの熱さが俺たちにも必要! 来年もアルウィン行くので、BMWにも来てやって下さい(ヘコヘコ 111. 名無しさん 2014.9.30 13:26 ID: JmYWZmODVl ※91 新人選手には研修があるのにな サッカークラブ運営経歴の無い者必修のスタッフフロント向け研修があってもおかしくないわ 112. 名無しさん 2014.9.30 13:54 ID: Q5NTU2ZmE0 FIFA「カタールでは開催出来ない(=裏金足りないよ)」 J「鳥取では開催出来ない(裏蟹足りないよ)」 113. 名無しさん 2014.9.30 16:55 ID: NlNDk5Zjkw 雨はうんざり 114. 渦 2014.9.30 20:16 ID: Q0ZDRmNDdj ※107 北Qが6位以内の場合は北Q以外の3チームで開催です。繰上げはありません。 115. ちな湘 2014.9.30 21:05 ID: M1MDA5ZDdk ※109 大竹と岡田(未定)と一緒の方が幸せだと思うんだ(提案 っ肉 116. 海豚名無しさん 2014.9.30 22:00 ID: BlMTQ1YTg5 ※89 おたくのとこは、ピッチが掘り下げで、日照もそうだが芝に風が入らないのが一番の問題じゃないのか? スタンド全面屋根で覆っても、味スタみたいに一部を透明アクリルにして日照確保することもできるし、ユアスタみたいに観客席の下に風の通り道を作ることも出来る。 ビッグアイはそれが両方できてないから、管理が難しいのは同情する。 が、だからといって屋根なしスタジアムの方がいいとは思わない。 117. 名無しさん 2014.9.30 23:04 ID: k2ZDk2Zjg1 ※70 ケーズスタは国体スタじゃないしな。 国体スタは以前ホームだった笠松。 118. 牛 2014.10.1 16:36 ID: I2M2UxOTA2 J1で使えるスタだけはやたら多いけど、客席が埋まらないんだぜ 119. 柏 2014.10.1 23:18 ID: g0Yzk2ZjQx 神戸はスタはすばらしいのになあ、駅から近くて雨でも平気だし。 都会は楽しいことが他にたくさんあるからしょうがない面もあるが。。。 (まあ、田舎でも埋まらないところはたくさんあるが) J3は専スタの長野に上がってほしいな。 次の記事 HOME 前の記事
ID: Y1ODY5MmYx
※70
水戸のケーズスタは現在12,000
メインスタンドは結構でかい(7,000)んだけど、バック(3,000)とゴール裏(2,000)は手狭な上、
ゴール裏はライセンス規約上カウントに加えられない芝生席だから、
現状J2ライセンスギリギリの収容人数で、改修計画が上がっていた筈
震災がなかったら、状況はもう少し違ってたのかも知れないね
ID: kwOGI1MTBk
※69
誘うなら、屋根のあるとこの席を買えば良いだけ。
チケット代が高いかもしれないが、初めての人を誘うならそれくらいやった方が良い。
雨で観客が減っちゃうなら、雨でも来るような人を増やす努力をすべき。
ID: U0NGY3YzFj
※84
その強気がまぶしいわ。
そうだよね、そのくらいの勢いじゃないとね。
2万人消えちゃった、とか言ってられないんだよな。
ID: hhMTUzMTdm
スタジアムは難しいよな。願っても建つものでもないし
1万5千入らない三ツ沢、日立台、NACK5は専スタ優遇だろうか
屋根より専スタ重視したいしね
ID: Q3ZThlZjMx
屋根付席なぞメディアブースしかないウチはどうすれば(‘A`)
ID: cyYWI4ZWVh
※33
鳥取公式にリリースがあった。
ttp://www.gainare.co.jp/news/detail/26884/
その「停止条件」は現在進めている増資手続きを期日までに完了することが中心でございます。この増資については、民間企業から確約をいただいておりますので、確実にクリアできる条件と考えております。
ってことで、やっぱり財務問題だったって事かな
※87
こないだ本城のメインスタンドに初めて行ったけど、屋根があるのってホントにメディアのエリアだけなのね。
放送席はスーパーハウスだし。
ID: NmZjQwNzU3
でもドーム型のスタも難しいとこもあるよ
ウチは雨で客が困ることはほとんどないけど
芝の管理が大変で痛い目見る可能性がある
シャムスカ体制で降格した年が芝が酷過ぎて他チームに迷惑かけたし
自チームもケガ人続出でベストメンバー組めなかった
ID: M3ZGExN2Iw
岐阜はあのスタだと球技場に改修できそうなんだけどな
ID: k5MjgyZGRh
スタジアムの基準は意味わからんな。
客商売だからある程度キャパを求めるのは当然だと思うけど
それが原因でJ1上がれないっていうのを厳しくし過ぎると
キャパ小っちゃいけど滅茶苦茶強いチームがJ2にたまって
J1よりJ2が強いってなったらどうすんの?
Jりーぐはそれよりもオーナー気取りの出向社長を
食い止めるような施策をしたほうがいいと思うわ。
Jの社長に初めてなる人に「サッカー経営傾向と対策」っていう講演を聞いて出向社長専用ライセンスにするとか。
ID: Y2YzVmYTcy
メインスタンドのいい席しか屋根がない場合、観戦初めての人を誘うのはハードル高いんよね。
すぐ売り切れるから予定が微妙な場合は無理だし、正直高い。
交通費食事代考えると、チケット代は3000円くらいには収めたい。
夏に初めてフクアリ行ったけど、屋根あるし応援が反響して臨場感があって良かった(こなみ)。
コンパクトだけどサッカー観戦の魅力が伝わる、ああいうスタが増えて欲しいなぁ。
ID: EwYjY1NDUw
屋根は絶対にあったほうがいい。
この間の仙台戦、ピッチに水がたまる大雨の中でもまったく濡れずに観戦できたのは屋根のおかげ。
アウェイ行く時も屋根のあるスタジアムではレインコートの用意をしなくていいから荷物が減るし。
ID: U2Mjk1OTkx
※93
ただ、芝のこと考えると札幌みたいな可動式床じゃないかぎりは
屋根も中々難しいんだよね…
スワンはまぁそこそこあるから助けられてるけど。
ところで大分さんのところの屋根って直ったの?
ID: liMjE4MDYx
※90
陸連の力が強いからトラックはまず減らせません
ID: BhMjE3NTll
上に行きたいけど自治体とは仲良くしないとな
自治体が望むのは外部の人間を呼ぶこと
あと若者の地域定着
そこらで貢献できるならスタジアムは整備してて貰える
ID: IzZTljNzkz
経営上の是正通達が無いライセンス取得は初めて
地域の協力に感謝する
ID: RlMjk4YWNk
米66>そっちの’クラブライセンス’やったらうちらももってるでw
毛蟹、花咲タラバにずわいに、クリガ二なんでもあるでw
と~れと~れピ~チピ~チ蟹りょ~りィ~♪www
今年もリーグ関係者にお歳暮にでも贈っとかないかんわな。
ID: lkZThhZWVm
このコメントは削除されました。
ID: ViYWY3YzEw
町田、金沢がんばれよ
ID: ZkZWU4ZGEz
※95
近所に西京極があるからそれは承知の助で言ったんだ
これはKANKOにも言えるんだが岐阜MCの全体の作りからすれば極めてもったいないんだよなあ
なんであんな稼働率の低いトラックのために2週に一回人が来るイベントが我慢を強い・・・・
いやこれ以上はヤメトウコウ、フットボール原理主義者みたいだから
ID: I0ZGNiNzEy
※78
博多陸はJ開催実績はあったけど盟主のホームじゃないよ。
今のレベスタが出来たのは盟主が福岡ブルックスとして移転した1995年シーズン途中だから。
それまでは一時的に福岡国際マラソンのスタートゴールでもある平和台陸上競技場をホームとしていた。
なお本城は1990年の国体でラグビー会場だっただけで、当時は北九州市内で陸上競技場といえば小倉の三萩野競技場だった。
その後、隣接する小倉競輪場立替→メディアドーム建設の煽りで取り壊されて、北九州市内の大一種陸上競技場が本城しかなくなったというわけ。
北Qも、JFL時代には、新日鉄が持ってて後に市に譲渡した鞘ヶ谷を使ったりもしてたけど、かつての市原臨海(現ゼットエーオリプリ)みたいに柱があったりするしそもそも規模が小さいから建て替えもまままらず。
椅子男が簡易座席増設、もしくは新スタ建設を根拠とするJ1ライセンス付与は不可と断言したから、2017シーズンライセンスまでは臥薪嘗胆。