閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

日本のACL出場枠「2」に減少も プレーオフ2枠変更11月に決定


[報知]【ACL】日本出場枠「2」に減少も プレーオフ2枠変更11月に決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000236-sph-socc

 2015、16年のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の日本の出場枠が、現在の「4」から最少で「2」になる可能性があることが30日、分かった。アジア・サッカー連盟(AFC)は来季から出場枠を大幅に見直す。11月に決まる出場枠は16年まで2年間固定される。

 ACLの出場枠は過去4年間の国際大会での成績を反映したポイントでの配分に変更。東アジアは上位2か国が3+1(プレーオフ)枠で、3、4位は2+2枠になる。韓国の1位は決定的で、2位の座を日本とオーストラリアが争っている。

 今後ポイントを稼げるのは今季のACLのみ。日本勢は全て敗退も、オーストラリアはWシドニーが4強に進出。ポイント換算率は非公表のためJリーグが独自に算出したところ、Wシドニーの結果次第では逆転される可能性が高いという。Wシドニーは準決勝でFCソウルと対戦。第1戦は0―0のドローで、1日の第2戦と決勝(25日&11月1日)の成績がカギを握る。Jリーグ幹部は「まさかWシドニーが勝ち上がるとは…」とヒヤヒヤしている。

 「2+2」の場合はJ1と天皇杯を制したクラブが出場権を獲得。リーグ2位と3位はプレーオフに回るが、最も早い場合は2月10日が初戦になるため、オフが大幅に減ってしまうことになる。


ACL出場枠に関しては、今年5月にこんな報道もありました。

関連記事:来季からACLの1か国あたりの出場枠上限が4→3.5に変更?…韓国メディア報じる
https://blog.domesoccer.jp/archives/52082726.html

image



199 コメント

  1. ACLプレーオフは罰ゲーム以外の何者でも無いだろ。

  2. 来年出るチームは上位に行けるように頑張って。

  3. 3+1か2+2かって話でしょ?

  4. プレーオフとかいいよ けが人増えるだけ

  5. ターンオーバー制はよ。

  6. これでまた、秋春制議論出す人が出てくるな。ACLプレーオフが出来たから、実質秋春制でも問題ないだろうて

  7. ACLは2チームでいい
    『今のどのクラブでもACLに出られる可能性ある』みたいな風習があるから、戦力が分散するし
    2チームに絞ればJからの支援金も倍になるし、それで作った強いチームが出たほうがいい
    ただ、プレーオフ枠がどうなるかが心配
    仮にPOで敗退したとして、そのチームがナビスコ予選Lに出るかどうかとかね
    常識的に考えて、2月上旬の敗退だと3月にやるナビスコのスタジアム確保とか出来ないし、ナビスコの日程も決まってる可能性高いからな
    まさかプレーオフ敗退でもナビスコをシードにするの?って話になっちゃうし・・・
    あと、1チーム敗退&1チーム本選進出の場合のナビスコとかめっちゃ複雑になると思う

  8. ストレートインが2枠なだけで、結局4枠。
    とはいえ、リーグのこと考えてPO捨てるチーム出るかもな

  9. この変更は出場するチームはPOからで日程さらにきつくなるってことだよね。
    POでそうそう負けるとは思えないから実質的な出場枠は減らないけど日程だけ厳しくなるという地獄。
    POで負けに行ったらそれはそれで各方面からネチネチ言われるだろうし・・・

  10. 結果残せてないんだから枠が減るのは当然
    まあ、戦力分散リーグの現状が続く限りACLで勝ち進むのは難しいだろうな

  11. ACL出るのにプレーオフとか罰ゲームにしかならんやろ

  12. 近年の傾向だとプレーオフはシードチームのホームで開催されるみたいだね

  13. 結果を残せない(4チーム中3チームがGL突破)

  14. JのチームにとってACLはデメリットの方が遥かに大きいから
    いっそ「0枠」にして貰ってはどうか。

  15. ただでさえクラブからしたら罰ゲーム状態なACLにプレーオフってもう最悪じゃん

  16. もう2+0でいいと思う
    プレーオフなんてクラブにも選手にも、どっちにとっても罰ゲームやん

  17. ※7
    ナビスコの件は確かにね。
    どーなるんやろ。
    ACLで近年結果が残せていない現状、枠の削減は仕方ない。
    ただ、出場クラブにもっと賞金の旨味が乗せられないとモチベーションが上がりにくいと思う。
    例えば鳥栖が尹さんのままACLに行けたとして、ACLを戦いJ1残留できる資金と戦力が確保できたか?と言うと難しいのではないか。
    要は今のJ1は何処が降格してもおかしくないのに、クラブの財源が保証されないACL出場は親会社持ちのクラブ以外からはメリットが少ないのではなかろうか。

  18. プレーオフは若手主体とかになるのかな?
    でも今季は4チーム中3チームがGL突破してるし、最近ではいい方だったけどな

  19. せめてプレーオフが年内にあるならまだマシだけど、2月初めはキツすぎる…

  20. 3位に滑り込んだとしてもP.O.か
    余計な試合は減らしたいところだな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ