日本のACL出場枠「2」に減少も プレーオフ2枠変更11月に決定
- 2014.10.01 10:26
- 199
ACLの出場枠は過去4年間の国際大会での成績を反映したポイントでの配分に変更。東アジアは上位2か国が3+1(プレーオフ)枠で、3、4位は2+2枠になる。韓国の1位は決定的で、2位の座を日本とオーストラリアが争っている。
今後ポイントを稼げるのは今季のACLのみ。日本勢は全て敗退も、オーストラリアはWシドニーが4強に進出。ポイント換算率は非公表のためJリーグが独自に算出したところ、Wシドニーの結果次第では逆転される可能性が高いという。Wシドニーは準決勝でFCソウルと対戦。第1戦は0―0のドローで、1日の第2戦と決勝(25日&11月1日)の成績がカギを握る。Jリーグ幹部は「まさかWシドニーが勝ち上がるとは…」とヒヤヒヤしている。
「2+2」の場合はJ1と天皇杯を制したクラブが出場権を獲得。リーグ2位と3位はプレーオフに回るが、最も早い場合は2月10日が初戦になるため、オフが大幅に減ってしまうことになる。
ACL出場枠に関しては、今年5月にこんな報道もありました。
関連記事:来季からACLの1か国あたりの出場枠上限が4→3.5に変更?…韓国メディア報じる
https://blog.domesoccer.jp/archives/52082726.html

ACL出場枠減るのは妥当だろう。
— Mono_kun (mono_kun) 2014, 10月 1
始動日、遠征費用を考えると完全な罰ゲーム… RT fsntweet 【ACL】日本出場枠「2」に減少も プレーオフ2枠変更11月に決定 – http://t.co/QKh5iQHweT 2015、16年のACLの日本の出場枠が、現在の「4」から最少で「2」になる可能性
— たかはし公式 (Hii_1213) 2014, 10月 1
ACL、プレーオフから行きたい…この時期なら振休取りやすい←個人的願望
— マチコ (mach1k0) 2014, 10月 1
【ACL】日本出場枠「2」に減少も プレーオフ2枠変更11月に決定(スポーツ報知) http://t.co/SpMUzMSTGp これやばいな・・・プレーオフ初戦が早くて2月10日って、オフも減るし、連携もままならん状態でシーズン開幕は怖いな(・_・;) 4枠は死守したいところ
— こっしー@J1の頂点へ!☆ (libero8107) 2014, 10月 1
再来季からACL枠が2+2になりそうなのか。そこから枠増やすのも大変そうだよなあ
— ナオキ☆禁酒はじめました (naoki_fct1999) 2014, 10月 1
ACL2枠になったら、大変じゃないすか
日本勢が結果残せないから??
— こーちゃん (AndBlue0107) 2014, 10月 1
ACLのレギュレーションが厳しいですね。アジアカップが1月末まで開催、キャンプを早めに組まないのでオフ期間も前倒しになりますよね。プレーオフが2月上旬ならば代表選手を抱えるクラブが進出した場合、ぶっつけ本番に近いレベルでプレーオフに臨むことになりそうですね。
— グラッデン (yoshi141) 2014, 10月 1
これまで「ACLは出れば解るぜ絶対楽しいぜ」と実感を込めて言い続けてきたんだけど、流石に2+2枠になって、3位4位のプレーオフに回るチームが「罰ゲーム」言い出すのはちょっと俺何も言えないっす…w
— 羊 (GP_02A) 2014, 10月 1
やはりACL枠削減の話出てくるよねー。
— しゅらと (shulate) 2014, 10月 1
ACL2枠に減るのはきついやろ
4か3は欲しい
— ゆーた (yuta_gamba) 2014, 10月 1
【ACL】日本出場枠「2」に減少も プレーオフ2枠変更11月に決定 : サッカー : スポーツ報知 http://t.co/cCMyh6bsS8 あぁ……。どうなることやら……
— KENTA @ノボリスト (TAISEI9) 2014, 10月 1
ACLプレーオフ2月からって大変だな
— しょーまR (1minato3) 2014, 10月 1
ACLプレーオフに出るのって日程がめちゃくちゃになるんだよな。ちなみに、プレーオフで敗退するとナビスコ予選に回るので、予選が15ないし16チームになり試合数が1つ増える。ホームかアウェイかは日程くん次第。
— あゆ*ω°)航 (bentzurn) 2014, 10月 1
ACLの罰ゲーム感がさらに倍!
— かにしゃち でい (kanihachi_D) 2014, 10月 1
以前にも報道あったように、日本のACL枠削減は避けられない状態かな
— GRAUL (skmrktgrampus) 2014, 10月 1
天皇杯がACL出場が掛かる日本を代表するチームを選ぶ大会になるのに代表戦やらなにやらでクラブを振り回すのは如何なものかと
— かすてら本舗 (castellahonpo) 2014, 10月 1
とりあえずACLどうなるかわからんからガンバは三冠狙おうぜ
— Dr.Leighton (this1892anfield) 2014, 10月 1
リーグと天皇杯優勝の2チーム確定で2位3位がプレーオフだと….これプレオフになった時点でスケジュール死亡やな…優勝できない限りは4位が理想ポジじゃ
http://t.co/q4Nm91o8iQ
「ACL最小で2枠に」
— お、お、お、お、お腹が空いたんだなっ (kaliostolo) 2014, 10月 1
ACLの出場枠2まで減るのかー
でも、俺たちはACL圏内目指してるわけじゃないからな!
優勝だ
関係ない!
— ⊿こーへー@鹿不足 (429Football) 2014, 10月 1
ACLを出場を掛けたプレーオフっていうのも、中々燃えるシチュエーションだよなあ。まあ選手の負担を考えるとさすがに、喜べないけど。
— 羊男 (hitsujiotoko09) 2014, 10月 1
今夜はWSW応援したい、けどプレーオフ枠増えて罰ゲームになるジレンマw来季ACL出るクラブは大変だ(。-_-。)
— ฅ(•̀㉨•́ )ฅ (bearslumber) 2014, 10月 1
おすすめ記事
199 コメント
コメントする
-
ACLは2チームでいい
『今のどのクラブでもACLに出られる可能性ある』みたいな風習があるから、戦力が分散するし
2チームに絞ればJからの支援金も倍になるし、それで作った強いチームが出たほうがいい
ただ、プレーオフ枠がどうなるかが心配
仮にPOで敗退したとして、そのチームがナビスコ予選Lに出るかどうかとかね
常識的に考えて、2月上旬の敗退だと3月にやるナビスコのスタジアム確保とか出来ないし、ナビスコの日程も決まってる可能性高いからな
まさかプレーオフ敗退でもナビスコをシードにするの?って話になっちゃうし・・・
あと、1チーム敗退&1チーム本選進出の場合のナビスコとかめっちゃ複雑になると思う -
ACLがーって言ってるけど、昨晩と今日、今年のACLの準決勝があるんだけど、どんだけの人が知ってるのかね。大会への注目度はゴミだろ。
決勝はサウジのアルヒラルと、今日試合があるGLで審判買収をして勝ち点を盗ったFCソウルさんか、ホームでバリ強のWSWな。WSWは、川崎、広島、広州にはアウェイでは完敗。ホームでしか勝てないオージーのチームになるわ。ていうかオージーとかタイは気候や移動の関係で、ホームとアウェイの戦績が極端すぎるw。
セントラル集中方式に戻すとか、注目度あげて金が回るようにしたいんならもうちょっとこの大会自体をいろいろ見直した方がいいと思うがね。 -
まあいいじゃん。元々Jリーグはリーグ全体の戦力差が少ないのが売り
だし、ACLで結果を出すためにビッグクラブ作る必要もまだない
それにカップ戦とかも結構あるから、ACLの準備万端で挑んめれる日 程でもない。
そんな事より、Jのリーグ全体クラブのレベルアップを図る事が、日本
サッカー全体にとっていいし、現実、他のアジアより選手は幅広く
育ってるからな。
まずは、欧州でもないんだから、国内リーグのレベルアップが一番。
結局、海外で活躍してる選手見ても中東や中韓で育った選手より、
韓国人でも日本デビューした選手の方が安定して活躍してるから。
単純にACLで結果出すなら他みたいに2チームに戦力偏らせたら、
ある程度結果は出るだろ。ただそんな事サッカー後進国に必要はない -
戦力分散より試合数の問題かな
Kリーグは12チーム、Aリーグは10チームしかないんだから、Jや中国のチームが週2試合やってる中、週1で試合できたらそりゃコンディションで差が出て当然。その上、試合を決めるのは外国人助っ人だけでアジア人はいてもいなくても正直違いを作れないし、日程変えないとACLでは勝てないと思うよ。
ただ他国のようにチーム数減らして選手の出場機会が減れば裾野を減らして若い選手がくすぶって将来的にA代表弱くするだけってことで、ACLでの勝利と代表の強さは真逆だったりするんだよな…
2チームでいいんじゃね?今年もACL出なかった浦和がACLアウェー帰り中2、3日の熊鞠川崎を倒して漁夫の利もらっていってるんだし… -
以前チェアマンだったかが話してた「アジア戦略を拡大してJを単なる欧州リーグへの半植民地的な選手供給源から、いずれ肩を並べる第3勢力に引き上げる」という、その絵図面を具現化するためには、ACLは無視できない格好の舞台だと……思ってたんだよ
とりあえず以前のFCソウル戦の判定について、協会やら事務局から何かその後の動きはあったんだろうか?
広島だけの抗議の声じゃ足りないと思うし(あんな露骨なのに)少なくとも自分の知る限りじゃなんの音沙汰も聞かないから、全チーム敗退後の「Jの価値が落ちる」という発言も、都合の悪いものから目を背けてるようにしか見えない
最新記事
-

- 25.11.7 14:37
- 21
北海道コンサドーレ札幌の新GMにクラブOBの河合竜二氏が就任 「私のミッションはまずJ1リーグへ昇格することです」
-

- 25.11.7 08:15
- 48
渋谷に新ユニフォーム姿のとにかくデカい久保建英像出現 16日まで公開予定
-

- 25.11.6 23:54
- 13
SC相模原DF田代真一が今季限りでの現役引退を表明 「これからも情熱を持って歩んでいきます!」
-

- 25.11.6 15:24
- 92
日本代表が11月キリンチャレンジ杯のメンバー発表 小久保玲央ブライアン 、北野颯太、後藤啓介を初招集
-

- 25.11.6 12:46
- 69
【J3第34節】首位八戸は北九州に敗れ3月以来の2連敗 2位栃木Cは琉球と分けて首位と勝ち点差1に 他…J3まとめ



ID: Y1YWJiNTk0
ACLプレーオフは罰ゲーム以外の何者でも無いだろ。
ID: c0OWQ1ZTc1
来年出るチームは上位に行けるように頑張って。
ID: BjYjJlNjE0
3+1か2+2かって話でしょ?
ID: EzODFlOTlh
プレーオフとかいいよ けが人増えるだけ
ID: NjMDFlNTMx
ターンオーバー制はよ。
ID: E2MzQwNDI3
これでまた、秋春制議論出す人が出てくるな。ACLプレーオフが出来たから、実質秋春制でも問題ないだろうて
ID: RlYWMwMTYy
ACLは2チームでいい
『今のどのクラブでもACLに出られる可能性ある』みたいな風習があるから、戦力が分散するし
2チームに絞ればJからの支援金も倍になるし、それで作った強いチームが出たほうがいい
ただ、プレーオフ枠がどうなるかが心配
仮にPOで敗退したとして、そのチームがナビスコ予選Lに出るかどうかとかね
常識的に考えて、2月上旬の敗退だと3月にやるナビスコのスタジアム確保とか出来ないし、ナビスコの日程も決まってる可能性高いからな
まさかプレーオフ敗退でもナビスコをシードにするの?って話になっちゃうし・・・
あと、1チーム敗退&1チーム本選進出の場合のナビスコとかめっちゃ複雑になると思う
ID: EzODZiYjNm
ストレートインが2枠なだけで、結局4枠。
とはいえ、リーグのこと考えてPO捨てるチーム出るかもな
ID: M2YTZhYjhk
この変更は出場するチームはPOからで日程さらにきつくなるってことだよね。
POでそうそう負けるとは思えないから実質的な出場枠は減らないけど日程だけ厳しくなるという地獄。
POで負けに行ったらそれはそれで各方面からネチネチ言われるだろうし・・・
ID: M4NDkzNTk4
結果残せてないんだから枠が減るのは当然
まあ、戦力分散リーグの現状が続く限りACLで勝ち進むのは難しいだろうな
ID: JlZjkyZDBh
ACL出るのにプレーオフとか罰ゲームにしかならんやろ
ID: U0ZjQ0MzYx
近年の傾向だとプレーオフはシードチームのホームで開催されるみたいだね
ID: YzMDk2NGFl
結果を残せない(4チーム中3チームがGL突破)
ID: UyYmUxNWI1
JのチームにとってACLはデメリットの方が遥かに大きいから
いっそ「0枠」にして貰ってはどうか。
ID: M4NDVkNTNh
ただでさえクラブからしたら罰ゲーム状態なACLにプレーオフってもう最悪じゃん
ID: E1NjQ5YmU2
もう2+0でいいと思う
プレーオフなんてクラブにも選手にも、どっちにとっても罰ゲームやん
ID: RlNjlhOWM4
※7
ナビスコの件は確かにね。
どーなるんやろ。
ACLで近年結果が残せていない現状、枠の削減は仕方ない。
ただ、出場クラブにもっと賞金の旨味が乗せられないとモチベーションが上がりにくいと思う。
例えば鳥栖が尹さんのままACLに行けたとして、ACLを戦いJ1残留できる資金と戦力が確保できたか?と言うと難しいのではないか。
要は今のJ1は何処が降格してもおかしくないのに、クラブの財源が保証されないACL出場は親会社持ちのクラブ以外からはメリットが少ないのではなかろうか。
ID: QzYTczMzNi
プレーオフは若手主体とかになるのかな?
でも今季は4チーム中3チームがGL突破してるし、最近ではいい方だったけどな
ID: hjMTk5ZTM1
せめてプレーオフが年内にあるならまだマシだけど、2月初めはキツすぎる…
ID: dmNTY4MWM4
3位に滑り込んだとしてもP.O.か
余計な試合は減らしたいところだな