閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

横浜FCがサポーターへ向けてメッセージ 「ルールやマナーを守った観戦・応援を」

240 コメント

  1. 普通の一般常識から考えて「ヤバイ」ことをやってしまう人はサポーターとか関係なくダメです。てのが今回の横浜FC公式の声明
    物投げたり、ケツ出したりしたんだろ?意味分からんけどw
    スタジアムは治外法権じゃないので人としてのルールは守りましょうよって話であって、応援はこうあるべきだって制限するものじゃないでしょ
    この声明を受けてスタジアムが面白くなくなる云々言う人は上記の「ヤバイ」行動と同じレベルの行為を普段してるってことなの?

  2. マイルドヤンキー。
    一億総中坊時代。
    ゴール裏に大人がいないんだよ。

  3. 悪ぶった応援を許容できないから海外に人気が流れる、って言うのならば結構じゃないか
    頭の悪い行動をする連中は海外サッカーを見てくれたらいい
    そんな層に無理にJリーグを見てもらって、問題を起こされるのはごめんだから
    そういう連中が海外サッカーに流れるのなら願ったり叶ったりの棲み分けじゃないか
    「大人しい」のどこに問題があるのか。田舎の頭の悪い中学生じゃないんだから

  4. ※196
    熱さの基準は観客が決める物じゃないんで
    勝手に酔ってこのザマだから今後基準が決まるようなことがあったら
    粛々と従って去るなりしてちょーだい

  5. 冗談じゃなく、全チーム全サポーターグループを解散させて
    ゴール裏で先導をとって応援する行為自体を禁止すべきだろ
    全てはそこから

  6. ここまでみると、ゴール裏についての文句が多いけど、ゴール裏が優しい川崎は一般客が罵詈雑言を投げるほうが目立ってる気がするんだよなぁ。
    お前ら負けてんのに何で拍手してんだよ、とか
    頭がお花畑じゃねーのとか、周りの客に対しても罵詈雑言を投げる。
    特定の人を排除したって、こういう散発的なのは決してなくならない。
    結局、マナーよく応援する側が、罵詈雑言に負けないことしか解決策はないと思う。

  7. ※205
    そんなことしたら今のレッズのような静寂→ブーイング→静寂→歓声
    →静寂→浦和レッズコール→静寂→単発チャント→静寂のつまんないスタに
    なるよ。日本人に自発的応援は無理だから誰かが音頭とらないと

  8. ※206
    マナー良く応援する側が主流になれば
    野次・罵倒する人間が白い目で見られて居辛くなる
    こういう自浄作用が働けば
    クラブが余計な声明出さなくてもいいんだがねぇ
    ただし、野次るような人は俺が正義とでも思ってるのか
    他人の目なんか全く気にしないよな・・・

  9. 一部じゃなくてみんなの問題

  10. うちもコールリーダーがアウェイでピッチに乱入したりとかゴール裏が馬鹿やってるから、運営はもっときつく締めて欲しいわ。
    あいつらに呆れてもう一年スタ観戦してない。

  11. 浦和とFC東に穴があくまで読ませたいな

  12. 問題起こす時の相手は長崎ばっかりだし、長崎も問題ありそうだな
    長崎では他サポ入店拒否のお店もあったし、対戦相手へのリスペクトとか配慮に欠けてて揉め事起こしやすそう

  13. いちいちジャッジにブーイングしてる奴
    なのにろくに応援しないやつ
    相手のコーナーとかでもブーイングする奴
    ゴール裏に来てまで「観客は平等」とかほざく奴
    このようなバカはゴール裏に来ないでくれ

  14. 規制してたら面白くなくなる、って言ってる方々は長崎のサポーターグループの声明に同意してるんだろうか。
    自分はああいうのを阿呆って呼ぶんだと思ったけど。
    相手の尊厳とかを無視した度を超えた挑発行為に何の意味も感じないし、何処をどう見たら応援なのか説明してほしいくらい。

  15. 観客動員を増やさにゃいかんわけだし、安全安心なスタジアムにするのは基本でしょう。
    横浜は中途半端なオシャレヤンキーみたいの多いからそうなるんじゃない?ただ、度胸はないから人の多い鞠んところへは行かないっていう・・・。
    フロントを支えてあげないと。
    がんばってとしか言えないけどm(_ _)m

  16. うちは今はクラブとサポーターの関係が良好だから良い状態だと思うけど、常に危機意識は持っていないといけないなと思う。
    ※136
    日立台は専スタだけど、今はもう「凶暴なサポ」っていうのは基本的には生息してないと思う。ゴール裏(1Fも2Fも)に女性も子供もいっぱいいるし。いかに一般客を巻き込んでスタジアムの一体感を作り出すかというところにシフトしてるから、コアサポさん達はゴール裏以外のバックスタンドとかにも出向いて行って「一緒に応援しましょう!盛り上げましょう!」って丁寧にお願いして回ってるし。
    ※170
    裸族と言われたのもかつての話。。。今は脱いでる人ほぼ見ないんだけど、最近の試合見てますか??
    たぶん天皇杯優勝の時の国立ぐらいがピークで、その後は国際試合とかメディアの露出もいろいろ増えたからか?自粛するようになったんだと思う。(単純に黄色着てた方が見た目も一体感あるよね!ってことかもしれないけど。笑)

  17. 「挑発行為はサッカー観戦のスパイス」って、そんな不味いスパイスは要らんがな

  18. ※142
    >良かれ悪しかれ下品な層が客の多くを占めてるのがサッカーなのは事実だろうに。
    それが事実だとは思えないな
    ウチのファン層でもゴール裏のノリについて行けない人間は多い。
    というか、コアサポは「労働者」だと思われていない。
    あれに真っ当な社会人が出来るとは思えない、というのが
    偏見を含めた一般人の感想。

  19. でもこの声明をちゃんと読むような人は、問題起こさないサポだと思うんだよね…。

  20. 別に読んでようが読んでまいが関係なく、やらかすヤツは排除するって事。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ