閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

横浜FCがサポーターへ向けてメッセージ 「ルールやマナーを守った観戦・応援を」

240 コメント

  1. 集団として治外法権を当然視したり要求する様になったら終焉の始まり

  2. ※176
    誤解してるようだけどガンバサポに怪我人はいない
    そして多少ウチ側で怪我人がいたそうだけど、
    オレらほどクラブに貢献していれば多少のマイナスには目を瞑るべき

  3. 浦和は優勝待ったなしなのに差別問題から応援の仕方変えて動員減という

  4. 自分(たちの団体)が良ければ良いと思ってる輩に何言っても無駄だしスタッフに報告してもたいして何もならんし
    そもそも関わりたくないからこういうことにたいしては誰か頼むわくらい他人事になってしまう

  5. ※177
    他スポーツも他の国も関係ないってば
    第一はこういう事でJリーグに金が回ってこないのが問題なんじゃないか
    他所に移ってそこで暴言だの要らん行動だの取らんと満足できん層は移ったほうがいいと思う
    Jとおかしなサポ両者にとってwin-winだろう

  6. >浦和は優勝待ったなしなのに差別問題から応援の仕方変えて動員減という
    単純に、一般の観客が「こわ、ちかよらんどこ」ってなっただけじゃないんですかね

  7. でも今回の中指に文句言ってる人って結局はサポーターの再びチャントに
    試合の趣旨と結びつける意味での応援が成功を必ずしも
    ある程度の疑いがあるってだけなんでしょ?

  8. ただみんなが望むような環境を作れば客が増える、という訳でも無いから難しい
    チームが強いと言うのも魅力だしそれと同じ位ファンが熱いというのも魅力なんだ、それは世界のスポーツも同じだし適度なファンの熱さは人を呼ぶんだよ、阪神、浦和、レッドソックスとかね
    でも適度な熱さが大事であって今のウルトラはフーリガン化してるのが問題だ、度が過ぎるとそれは逆効果
    かといって何もかも規制するのは絶対にマズイ、規制するとこまで規制すれば一部の超温厚派しか楽しめ無いルール(ちょっとした煽りまで禁止とか言うのはこれ)になるから、客呼びたいなら上手く折り合いつけるのが大事

  9. ※187
    もっと早くそれ書いてくれよw

  10. ※118
    そういえば11年前の等々力での新潟戦では川崎サポが
    ピッチに乱入しまくったこともあったな。

  11. そういう奴らの金の一部でも飯食ってた側が来なくていいと宣言したんだ、余程の覚悟だな
    全クラブのそういう奴らは一人残らず見に行かなければいい
    それが解決になるか知らんが、覚悟は決めたんだろう

  12. ※188
    違うんだよ、「折り合いを付ける」ってのが一番駄目な発言なんだよ。
    意識の高い奴も低い奴も、自分の基準で「折り合いを付けた」と主張できる余地を残すから、意識が高いほうが絶対にやっちゃ駄目な論法なんだよ、それは。
    なぜクラブ側から規制を掛けざるを得なくなった?という疑問から入ろう。
    それはシンプルで、サポーター全体がお互いの議論と自分自身の行動で基準を作り維持し自治できなかった結果だってことだよ。
    別の例を出すけど、なんで色んな「業界団体」ってあると思う?
    天下りとかくだらない話じゃなくて、業界内でトラブルを起こして「世間」から批判を食らうと、国家が大枠全部を法律で決めるしか無くなるから、関連する企業が集まって業界団体で自主的に規制を運用して「世間」に説明するためにあるんだよ。

  13. 味フィでゴール裏の通路を通った時に目についたのは
    試合前に既にデキあがってて柱にのぼって大騒ぎのオッサン
    ・・・ガソリン代わりにアルコール入れちゃう類の
    連中をゴール裏から締め出せればちっとは状況よくなるのでは?
    といってもビール売り上げも大事な収入源だよねえ

  14. クラブがここまでの声明文を出すのは余程のこと。
    コアサポが尖鋭化し過ぎて自浄・自治も出来ない位にまでなってるんだろうな。
    横浜FCのゴール裏はフリエ時代のTifosiの残党だったりするの?

  15. 耳が痛いにもほどがある
    うちもバカがピッチに乱入して秋葉に詰め寄ったしなぁ。しかもコルリダ混ざってたっていうし
    出禁食らって戻ってきたら当たり前の様に元に戻ってるし、ゴール裏の自浄作用ってのははっきり言ってあまり期待できないと思う

  16. ※192 何を言っても「熱さ」無しでスポーツは出来ないからね、
    倫理的な視点からだけで規制かけたらそれも逆に一部の人しか楽しめないから
    倫理的には正しくても興行としてならあり得ない
    ただもっと規制をかけなきゃいけない段階に来たのは確かだけどどこまでするかの問題だし軽い煽りまで規制するのは自殺行為って意見は絶対変わらないな

  17. 揚げ足取りになるけど公共の場で集団で大声出したり
    嬉しいからひゃっほーってアクションするのも駄目だよ
    私有地というか運営が場所取ったとこで運営が認めてるからやれるってのを運営とサポ両方認識するべき

  18. 熱く応援するが故、荒っぽい声援をしてしまう。ま、ありだとして。
    指定場所以外で喫煙する。これダメでしょ。応援関係ない。ルールを守るように注意する係員の言う事をきかない。これもだめでしょ。幼児じゃないんだから。
    俺たちの規則がスタジアムの規則より強いはずない。公共の場所だからさ。
    なぜだめなのがわからないのか。サッカーを応援する層は決まりごとが守れない荒くれ者たちだからなの?
    規則を守ればお嬢さんで、規則守らない俺たち労働者!なの?
    いや、ほんとに社会からずれすぎてて痛い。
    ほんとにサッカー好きで、盛り上がってって、リーグ全体も強くなっていってほしいって思ってる?

  19. ※198 まずそういう奴らを追い出すことからだなぁ

  20. 割と真面目に読んでたのに※187で笑ってしまったチクショウw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ