J2降格の徳島がサポーターへメッセージ 小林監督は辞任へ - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

J2降格の徳島がサポーターへメッセージ 小林監督は辞任へ

175 コメント

  1. ※77
    犬・麿「せやな」

  2. エレベータークラブになるには
    コバさんとか反町さんは最適な人選な感じある
    少ない予算でもJ1昇格が狙える監督というか
    冷蔵庫の中にいまあるもので美味しいチームが作れる監督というか

  3. 徳島の試合中一番声出してたんじゃね〜って思うほど小林監督の声が印象的です。本当に最後まで駄目な部下を支えてきたこの方は凄い。なって思いました。

  4. ※81
    無理に決まってんだろ
    しょうもないこと言ってないで再来年帰ってこられるよう切り替えろや

  5. 続けて欲しいけど、こればっかりはなぁ
    せめて来季監督に松田さんかユンさんクラス呼んでくれたら納得出来るんだが
    手すきで実績あって指導者引退してないの他にいないし

  6. ※5
    2009年と2010年を見返して出直してこい

  7. ※61
    快進撃だったわ
    豊田いなくなったし圧倒的最下位、開幕戦貰った、ラッキー、日程くんありがとーなんて思ってたよ

  8. コバさんお疲れさん。
    あなたほどの監督なら次の就職先もすぐみつかりますよ。

  9. J1の洗礼受けて選手がJ1意識しすぎて足元おろそかで
    J2で低迷なんてよくある話だろうから
    コバさん継続はアリとは思うんだが
    求心力低下でうまくいかないってこともあるだろうから切るのが間違いともいえんわな

  10. 反町さんはそろそろ金あるJ1のチームの監督やらせてやれよ(笑)

  11. 2010年に落ちるまで10年間J1に入れたうちはまだ恵まれている方だろうか。

  12. 大丈夫。再来年はうちもそっちに行くから。待ってろよ!

  13. ※81
    胸に来るわ。
    渦さんは大塚製薬と県知事という頼もしい後ろ楯にJ1昇格という経験値が加わった。
    これはとてつもなく大きいよ。
    他のクラブより早く来年に動き出せるという強みを活かし、地力を付けて行こう!

  14. 監督のせいではないよな。
    しかし、よく考えると新潟や大宮あたりはすごいよな

  15. >>『これまでの記録は2011年の福岡で開幕から31節までの連続最下位』
    掘り起こされたのは寧ろ我々ではないだろうか

  16. ※78
    まさにそれだわ、
    特にPO制度ができた今となっては。

  17. ※92
    本当それな。
    山雅で一区切り付いたら是非ともJ1上位クラブに。鞠なんか面白そう。
    あと反町さんって03年~今まで監督業が途切れてないんだよな。スゴいわ。

  18. 山形を3年間もJ1にいさせるって、今考えても相当難しいミッションだよな 

  19. 金のあるクラブに?
    最終的にはベトナム代表監督になってそうだな……

  20. ※100
    昇格すら困難なミッションなのに、豊田の抜けたJ1初年度なんか確か一度も降格圏内に入ってなかったんじゃないか?
    当時、スペインでリーガ巡りしてて現地で色んな驚きがあったけど、ホテル帰ってネット繋いで開幕戦に磐田に圧勝したことの方がビックリだったw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ