閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが外資参入を容認へ?日本法人設立を条件に

218 コメント

  1. 三浦ヤスの言葉じゃないが、『現状維持は退化だ』
    現状打破するために、いろいろ改革してみるのはいい事だと思う。
    どこまでJの風景が変わるのか大いに期待している。
    アジアの玄関口といわれる福岡あたりは
    東南アジアからの外資参入期待できるかな!?
    地域密着のJの理念と相反するとか言うけど、今まで通り
    地域貢献活動も地道に行っていけばいいのでは?

  2. ※56
    結果としてそうなるってのは多いにあり得る。
    単に地理的に近く、東アジア圏内でも比較的大きめの企業が多く、経済的な結びつきも強いぶん宣伝効果をそれ以外の地域よりは見込みやすいから

  3. 博報堂から電通に変わったし暴力団と特亜だけが心配

  4. 俺は絶対反対。
    善意で金出してくれる企業なんてないよ。
    善意で金出してくれるのは自治体とサポーターくらいだ。
    チームを引っ掻き回されてそれでいいならどうぞ。
    俺は絶対嫌だね。
    でもまあ神戸さんがこのリスクに関しては一番詳しいだろうから、そっちの意見を取り入れるべきだろうね。

  5. マリノスにマンC資本はくるよね
    でも他は来たとしてもアジアマネーだと思う
    いざ外国人オーナーになった時 その辺に抵抗感持たずにいれるかね まあでもこれぐらいしかJの資金不足を埋める手が思いつかない

  6. このままではジリ貧だから何かしないととは思う
    とにかく露出を増やしたいしテレビ中継も増やしてほしいし、どうなるにせよ上手くいってほしい

  7. ** 削除されました **

  8. このコメントは削除されました。

  9. 日本人は外資導入に偏見持ちすぎなんだよ。
    すぐ外人に乗っ取られるとか搾取されるとか言い出す。
    金持ちに金出させてある程度体面取らせつつ、
    現場は潤沢な金で好き勝手やるってのが当たり前のビジネスですぜ。
    当然、出資に値する価値を創造していかなきゃならないけどね

  10. 外資だろうがなんだろうが、デフレ中は無理よ。
    デフレ中にバブル期待にかじを切ったらどうなるか、
    参考にすべきはマクドナルドの現状だと思うがね。

  11. ミキティはなんだかんだで出身地への愛があるからなぁ
    投資目的オンリーじゃないから結構違うよ

  12. このコメントは削除されました。

  13. 外資への偏見は裏を返すと国内の企業への甘えなんじゃないのかな

  14. ※92
    お前らの好きな艦これ〜とか言うが艦これって何やねん?

  15. シャルケ見て経営権握らないなら外資参入OK
    というブンデスのルールはいいなと思ったんだがなぁ
    最低限、全権は握らせないルールは作るべきだろう

  16. ※84 の浦和サポさんの言うように反対する気持ちも理解できる。
    しかし、現状として苦しんでるJリーグ。”何か”改革しなくては…
    だからと言って2ステージ制はあれだけど。

  17. これは大賛成。今の時代、資本に国外も国内も無い。
    今のJに必要なことは、ピラミッドの頂点を高くすること(有力クラブの資金力増加)と、底辺を広くすること(J3クラブ増加)。

  18. 大賛成。
    経営危機になってサポの募金や行政の支援で何とかするよりかは
    よっぽどいい制度。

  19. いいことだと思うけどなあ。遅すぎたくらい。

  20. このままジリ貧になるより遥かにマシ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ