セレッソ大阪が岡野雅夫社長の辞任を発表 後任は未定
- 2014.11.21 20:06
- 303
[スポニチ]C大阪、仙台戦前日に岡野社長辞任発表!助っ人に大枚も降格危機
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/11/21/kiji/K20141121009325920.html
岡野社長はヤンマーのブランドマネジメント部長から2011年2月、C大阪の取締役に就任。12年1月に社長になっていた。
今季は、優勝を目標に掲げ、開幕前に2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会得点王のウルグアイ代表FWフォルランを年俸6億円で獲得すると、8月にはブンデスリーガ通算88得点の元ドイツ代表FWカカウを年俸3億円で獲得した。
だが、大枚をはたいたにも関わらず、成績は低迷。今季就任したばかりのポポヴィッチ監督を6月に解任すると、9月にはペッツァイオリ監督も解任とクラブ史上10年ぶりとなるシーズン2度目の監督交代を断行するなど迷走した。
C大阪は現在、18チーム中17位。22日に行われるアウェーの仙台戦(ユアスタ)で敗れると、2試合を残してJ2降格が決定する可能性がある。(金額は推定)
[C大阪公式]【14/11/21】代表取締役社長辞任のお知らせ
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10014754&contents_code=100104

岡野辞任!??!
— ぺっちぺち (pechipechi) 2014, 11月 21
岡野さん辞任か。そうやろな
— サッカーのラースケ (hasegawa810) 2014, 11月 21
セレッソ、岡野社長辞任の報。 http://t.co/gvJm5kIR3T
— TARO_crz#20Aki (TAROchaN_F) 2014, 11月 21
岡野社長にはホーム最終戦なりファン感なりで今期の経緯説明と迷走の謝罪はして欲しいなぁ。実際落ちたら謝って済む問題じゃないけど
— よーすけ.. (ceremari) 2014, 11月 21
C大阪岡野社長が辞任…今季は大型補強もJ2降格危機 http://t.co/TygA2vsrNy #gekisaka http://t.co/QCzOle0E09
— 講談社ゲキサカ[サッカーサイト] (gekisaka) 2014, 11月 21
写真に悪意ありますねえwRT C大阪岡野社長が辞任…今季は大型補強もJ2降格危機 | ゲキサカ[講談社] http://t.co/sOVLcdT4MA
— ヴェロニク (crz_yaozakura) 2014, 11月 21
岡野社長と勝矢強化部長はネタコンビとしてこれからも忘れられることはないであろう
— セレッソおじさん (nonchyanman) 2014, 11月 21
え?岡野社長やめるの?こないだトークショーしたとこやのに??
— ざいん (zain_nb) 2014, 11月 21
あーあー
セレッソの岡野社長辞めちゃったー
せっかく写真とってもらったのになぁ
— 佐々木優 (vfk7vfk29vfk751) 2014, 11月 21
岡野社長辞任か。みんな不振の全てを彼になすりつける事でしか気持ちの持っていきようがないんよね。でも社長ってのはそういうポジション。良かれと思ってやっても結果が全て。ただ社長が変わるだけで好転すると思ってはいけない。
— アクセル (dio5axel) 2014, 11月 21
岡野、社長辞めるってよ。
— キルシュ (Kirsch_CRZ) 2014, 11月 21
岡野社長辞任かぁ……
前回のJリーグアワードであれだけ自信満々だったけど、この成績じゃ仕方ないかなぁ……
— KENTA @ノボリスト (TAISEI9) 2014, 11月 21
サッカーJ1セレッソ大阪の岡野雅夫社長が今期限りで退任します。クラブが発表しました。・
— 岡田健 (Take_OKD) 2014, 11月 21
仕事おわって…ジンヒョンの練習合流のお知らせに心ウキウキ♪…と同時に岡野サン辞任の報も聞く。なんか微妙なタイミング(-“-;)
— ぎんぺー (GinpeiChipi) 2014, 11月 21
えらい岡野社長嫌われてんなー。結果が全てで辞任は当然やろけど、そこまで嫌いになれんのやが。
— まきお (wmp_dfc) 2014, 11月 21
岡野さんが辞任!?
今季は荒れ荒れだなー。
とりあえず明日勝たなきゃ!
みんなの笑顔が見たい♡ http://t.co/PonesZrcjf
— 優香 (AttHyt) 2014, 11月 21
大事な試合を前に結束を高めるため、このタイミングで最後の切り札である自らの辞任というカンフル剤を投入した岡野△
— ❀めいちゃん(^ω^) (meichant_4v4) 2014, 11月 21
おすすめ記事
303 コメント
コメントする
-
※122
いや、言い方悪いが
この降格の根源としては現場ではフォルラン、強化運営では社長なのは間違いないよ
そもそもにしてクルピや強化部長切って、フォルラン連れて来たのにポゼッションのポポで、長期政権でカウンターからポゼッションの移行って言う難題なのにポポを途中で解任。後続は育成畑の監督で建て直しには当然見合わない。だからこの路線で仕方なく今季は我慢するのかと思ったら解任。結局身内のユースか揚げるしかなくなったというザマだからね
現場ではフォルランって言う実績抜群の選手がきたから中心選手には当然すえなくてはならない。けれどサッカーもあわないし、何よりフォルラン自身がJリーグに適応できず全く結果を残せない。まぁ元々フォルランはブラジルでも交代ばっかりだったし、シーズン後半は怪我で全く試合出てなかった訳だが。守備できない、マークははがせない、シュートは枠に行かない、ではまぁ仕方ない。データで見てもフォルランは擁護できない
まぁ結果的にフォルランの為に潰れ役に徹してた柿谷はシーズン途中で移籍だった訳だからね。蛍の怪我とかもそうだけど、カチャルが戻った後もボランチの補強せずカカウだしな -
※130
ソアレスもそうだけど、なんか一部(だと信じたい)のサポに受けてるよね。
がんばってる感じが伝わればそれだけでいい監督って思ってる。
ペなんてリーグ未勝利の監督持ち上げてるのは声が大きいサポだけだよ。
そいつらはいまだにポポがチームめちゃくちゃにしたから、あれは仕方ないと真剣に言ってるけどな。
ポポはやってるサッカーがつまらないだけで、決して愚将ではない、名将でもないけどな。どうせまともな監督のコネなんてないんだから、今季はポポ継続で降格を避けるべきだってセレスレに書いたら、ボッコボコに叩かれたのはもう随分昔の気がするよ。 -
※132
いや降格となれば幾ら本人が残りたいといっても流石にチームの方から切るだろ。元々社長が独断で連れて来たと言われてるしイメージも悪い。
私見だが正直言うと例え残留してもフォルランは当然のこと、カカウも要らない。この二人はシーズン終了後早急に売り払え。そしてその収益でDF2人か、最低でもDF+ボランチ一人ずつを補強すべき。
そもそもFWはもう「消耗品」と割り切って考えるべきだ。若くて動ける奴、走力のある奴揃えて(言葉は悪いが)使い捨てにするぐらいが丁度良い。
金掛けるなら、中盤より後ろだ。※164でルガーノと言ったのはこれが根拠。 -
>岡野社長は「Jリーグとサッカーをする韓国や中国のリーグを見ていてもいいブラジル人は少ない」ということにも気づいていた。
>そこで一気にブラジル人たちを切って路線を変更。
>ポポヴィッチ監督の招聘も成功させ、南米とは違ったスタイルを実践できる選手としてオーストラリア人のニコルス、
>ヨーロッパで長く活躍してきたウルグアイ人のフォルランと契約して新たな方向へ舵を切ることになった。
>さらにフォルラン獲得の際、フォルランの代理人であるアルゼンチン人に
>「ブラジル人には確かに才能あふれる素晴らしい選手が沢山いる。ただその中で本当にすごい選手は皆ヨーロッパで活躍している。
>それ以外の選手は皆ビールとビーチが好き。そんなブラジル人が外国へ行って、高い給料を得てサッカーを舐めている。
>これからはアルゼンチンやウルグアイから選手を獲得すべきだ、
>なぜならブラジルよりもサッカー選手として成功してお金が欲しいと思っている選手が沢山いるから」と言われたという。 -
フォルラン獲得自体は問題ない 柿谷がWC後移籍というのが前提にあってその後の主力ということもあっただろうし フォルランと柿谷の使い方がおかしくて柿谷が守備に追われるようなやりかたになったから柿谷の調子が崩れた フォルラン自体も王様的な使い方をすればいいがフォルランにパス出せるやつがいなかったからな 中盤がDFとらないとだめなのにクロートのいいなりでカカウと監督来てさらに山口怪我で守備崩壊 今鬼プレスで創造性のかけらもないサッカーでも通用しないという 大物が通用しないのはそれだけJは運動量が求められるようになったというのもある フィジカル的に強いならまだごまかせるんだろうけど この社長は二度とスタ来るな
-
今年1年の売上って意味では大幅増だよ。
それは岡野社長が動いた結果も大きいと思う。
だけどその動きの結果として将来のクラブ経営に対して多大なダメージを受けかねない状況も招いた。
しかも本来自分の専門じゃない部分に積極的に余計な口出しをしたのが元々の原因。
言動見てるとちょっとお調子者過ぎるけど良い人なんだとは思う。
ただサッカーの強化担当者には向いてなかったんだろう。
余計な口出しせずにスポンサーから金引っ張って来るという社長本来の仕事だけに徹してたら評価も違ったんだろうがな。
社長最後の仕事としてホーム最終戦で罵倒されまくってくれ。 -
脳内ソースにブーメランってなあ
10%切ってるフォルランの決定率は0.0959で得点ランキング30位以内で最低なのは事実だが
その30位以内でフォルランについで10~11%の選手が4人いる(ダヴィ、カイオ、工藤、大前)
触れてないから自覚してるかもしれないけど枠内S率に関してなんかは
大久保82/38 豊田67/42 マルキ86/50 ペドロ63/38 武藤56/33 フォルラン73/40
得点ランキングTOP5と比べてこの数字
突出して異常に低いってレスを見て気になったから調べた結果がこれだったんだけど
両方共に現実のデータでは違うらしいから脳内ソースでいいや…ラストパスもググって出てきた数字だったけど
現実のデータじゃさぞ突出して異常に低いんだろうなあ -
社長ってのは経営者であって強化担当でも監督でもないから正しいには商売としてという項目も入る プロクラブなんだから強くても儲からなければ成立しない 強ければ儲かるというほど単純じゃないでしょ 日本サッカーの現状は 強くなれば給料上げなきゃいけない でも儲からなければ上げられない 上げれなければ選手は流出する それも海外へどんどん 逆に儲かるから強化できることのほうが多い いくら育成しても売れなければ自給自足で広がらないから次の種も苗も残せない 大阪という大都市にありながら南大阪のプロビンチャーレのクラブのままではという危機感は正しかったと思うよ 経営者としてはね サッカーとしてはどうだったかは別だけど J1のほかのクラブだって恩恵を受けたはずだしね
-
岡野がやった事を肯定的に受け止めてた桜サポなんか、ほとんどおらんよ。
梶野GMの補強するべき選手を見極める能力と、クルピのサッカー哲学と一貫性を伴った指導と指揮、さらににユースから定期的に良い素材が提供される事で、良いサイクルに入っていたのを前2つは完全に破壊してしまった。
経営者として、云々言う人もいるようだが、経営とは一時的な売上だけなのか?
そんなやり方で、長期的に人々に支持されるクラブが作れるハズないだろうに・・・。
俺は鹿島の一部サポーター(問題起こして反省しないいつもの連中ね)が大嫌いだが、クラブの姿勢としてはぶれない芯があるのはスゴイ事だと思う。
鹿島なら、今回のような馬鹿な事は起きなかったと思うのは俺だけだろうか?
ID: Y5OTM5YzI3
時は来た、それだけだ
ID: VlYjE5NDY3
逃げた?
ID: Y0Y2Q0YzQ4
ホーム最終で挨拶になるか
ID: Y3YTViMzky
ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ
ID: NjZDY4MDY5
史上最降?
ID: ZlNGI0YzNl
辞任するってこと知ってたんですね
ID: Q4OTdlZDFh
ttp://www.sangyokoyo.or.jp/seminar/pdf/seminar261117_NRA.pdf
辞任4日前のこのセミナーはどんな感じだったんだろうか
行った人いない?
ID: NjNDlmMTlj
テルコ、都筑、淀川、岡野
最強のカルテットだね
ID: IzM2FiMjJl
辞めろクソ社長とは皆思ってたが
降格時の矢面に立つ前に逃げられるのは流石になあ
ID: VhMDAxNTlh
タイミング、おかしいんじゃないか。
ファン感?で謝罪→辞任を自ら発表
こうでなきゃ。
それとも、まさかの残留フラグ!?
ID: Q5MTNjZDNm
降格した時の挨拶なんて嫌だもんな
ID: g3YmJhNDEx
うん……まあ、これほど罵声を浴びるであろう社長は他に思い付かない
ID: FjODhkYjZl
まあそりゃそうなるよね
GMも解任不可避だろ
ID: FiNTY5NTNi
後任未定のまま発表するところが
コイツのクズっぷりをあらわしてる
ID: U5N2VkZGM3
試合前日に敵前逃亡かい
ID: A3NTc5Mjg3
こういう責任の取り方って後味悪いな・・・
うちは降格した時オーナーは2万人から罵声浴びせられてたけど、しっかり補強してくれて1年で戻ってこれた
ID: MxNjI5OWE1
仕方ないとは思うけど、
この人は良かれと思って頑張ったんだよね。
ID: YxZjgzYzg1
直前に講演会行っていたような
ID: I4NWRkNTgz
The Great Escape
ID: g3YmJhNDEx
今季限りで辞任、だから逃げたわけでは無いと思う