【J1第34節 浦和×名古屋】浦和槙野ヘッド弾で先制も後半に逆転許し優勝逃す…2位でシーズンを終了
- 2014.12.06 18:17
- 360
おすすめ記事
360 コメント
コメントする
-
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ’,
/./ .::::/ ::::l | __ ….. _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,’..__ .::::/ ::::l :l ‘´ `)’`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `’::┬‐–<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>—‐’゙ー- …__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;’;’;’;’;::::\
. /|::::::;’;’;’\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー’´;’;’;’;’;’;’;’;’;:: /ヽ、 -
※240
シーズン序盤は先制点をとってそのまま試合を上手く進められるチームだった。ただ、セットプレイからの得点も目立ち、必ずしも前の連携がいいとか前の選手が点を取れるという訳ではなかった。
原口が移籍して前線の連携は良くなったけど、推進力や時間をつくる選手がいなくなり、余裕を持ってシュートを撃てる場面が減った。宇賀神が原口を追い越して前に行くようなシーンもなくなり、サイド攻撃では、迫力が無くなって、現在のようにバックパスが多く目立つようになった。
残り10試合ぐらいから、守備的なチームと闘うようになり、案の定、中盤でのパスカットを狙われ始め、縦パスが入らなくなった。その後、興梠の怪我があり、ますます縦パスはなくなり、サイドへ逃げるようになったけど、前述したようにサイドを突破できる選手がいないし、突破してもクロスの質が悪くてチャンスに結びつかない。決定機が少なく、シュートも撃てず、迫力のない中途半端なチームになってしまった。
例年に比べて、後ろは良くやっていると思う。集中して守備ができていた。ただ、前の選手が2点目、3点目をとれないでいると、試合終盤に後ろからジリジリと上がってくるという癖はあまり治らなかった。
去年とかにはあった、ダイレクトパスやフリックといった連携も皆無になり、スルーパスとかもなくなり、中盤から崩せる魅力的な攻めができなくなった。
後ろでのパスは多く繋がり、致命的なミスも減ったけど、前線での迫力が無くなってしまった。
こんな感じですかね。 -
※217
なんせカップ戦勝ち放棄ということを散々やってるんで。これでリーグ獲れないんならなんなんだと。
そもそも広島から引き抜きすぎ。
森脇はもう我慢の限界。鳥栖戦と同じことばかり。危険なバックパスする。
攻撃陣も敵エリア内で譲り合い。歳末だからと言って譲り合うなと。
ミシャの交代もそう。攻守で唯一効いてた青木をさっさと下げて出てきたのは、最近結果が出てない丸塩と関根。
最終盤に啓太出てきたのもそう。啓太は攻撃的選手じゃないだろと。勝ちを放棄かと。
二点目は結局啓太以外全員足が止まったところを永井川又に抜かれてる。これもレッズの失点パターン。終盤のリスクが高すぎる。
・・・とまあ今日の試合だけでもこれまでのミシャの黄金パターンがそろってるわけでw
ファンはこれをまた来年も見せられるのかと思えばブーイングも不思議じゃないでしょ。
無駄な長文乱文失礼しました。 -
※240
原口の移籍が予想以上に来たかなと。
チームが苦しいときにナニクソと歯を喰いしばってそれに抗おうとする選手っていうのがいない。
練習風景見てて思いますよ、このチームは負けても悔しくないんだなと。にやにや和気藹藹と練習してる。直近だと鳥栖戦の後もG大阪戦の後も。
あとは試合の失敗が改善されないのもそう。何の練習してるんだろうと。
独力で前線にもっていって積極的にうちに行ける選手がいないというのも問題点。前半戦はこれを原口が担ってたのが抜けて攻撃の手が大きく減った。それまで積極的にシュートまで持って行けた選手がシュートしなくなった。怖い駒がないってことでしょうか。マークが分散するようになったと思う。
あとはDFが前線に残り続けるのがね・・・
ここまで書いてなんだけど危機感の欠如ってのが一番かも。たぶん危機感を持って試合にしろ練習にしろできてたのって那須くらいじゃないかなあ・・・ -
でもねぇ、他のクラブからすれば贅沢な悩みにしか映らないんだろいうね~。原口のポジに梅﨑・マルシオがイマイチ、興梠のポジで李がイマイチ。それでいてレオシルバ、武藤(仙台)、ズラタン。そしてよりによって「もういい加減にしてぇ~」とばかりに広島の石原なんて名前が出るんだから。
阪野よりも病み上がりの興梠だし、今日だって矢島ではなく最後の駒が不整脈の啓太。ウチからレンタルで出した小島(徳島)&野崎(福島)はポジション得るまでに至らず。他チーム戦力に頼り切った補強の一方、競争に加わりきれない生え抜き組。そしてタイトルに手が届かない現状。…悩みは深いです。 -
※287
ここ3試合の森脇は正直酷いですね。アワアワしてるのが全面に出てる。
3試合すべてにおいて一番か二番目に酷いプレイヤーになっちゃってました。
槙野は逆に頼もしいパフォーマンスを守備面で発揮してます。
ただ、これも失点してヤバイ点取らなきゃってなると前がかりになりすぎちゃうんですが。
柏木もここ3試合は急激にパフォーマンス落としました。
それまでは西川か柏木かってくらいにシーズン通して素晴らしかったんですけど、
本人がプレッシャーに弱いと言ってたけど、これほどとは思わなかった。。
ただこれも、優勝時を知るうちの生え抜きベテラン陣が支えきれてなかったんだろうなと。
これまた広島産になっちゃうんだけど、闘莉王が居ればと思わざるをえない終盤戦でした。 -
社長へのブーイングは※331の通りだと思う。
筋違いという指摘もあるけど「ミシャ監督の元」という下りで最もブーイングが強くなったことが、少なくとも現地にいるサポの多くは監督が失速の主因と考えている。ミシャが喋っていてもおそらくブーイングはあった。監督には良いブーイング除けになったと思う。
もう一つ個人的には、この社長のあいさつの内容もあったかと。三菱自からの典型的な天下り社長として、実に当たり障りのないテンプレ挨拶に終始している。今年の終盤の失速について自分なりの考えを語らず、最後は「魅力あるサッカー」(笑)を目指すという抽象的な表現で締めた。そうじゃないだろと、なぜ優勝できなかったかを分析して(させて)、来年優勝するために決断を下すのがお前の仕事だろと。
ま、鳥栖戦でのサポの暴走もあるので、お互い様だけどね。
そしてその後、毎年のように生え抜きの退団挨拶で抜きをしておしまい。
ID: BkYTI3MWU1
2位じゃダメでなんですか!?解任なんて有り得ないね。毎年いい成績だもの。てっぺんだけとれないだけでACLは期待してる。
ID: RjYjI3NzFi
ま、皆さんが浦和が優勝を逃して感謝しているように、こちらとしても、むしろ最後の瞬間まで「勝てば優勝」という希望を残して夢を見させてくれたことに感謝だよ。
終わったから正直に言うけど、あのサッカーでよく優勝争いができたなって感じています。
来年こそうちは厳しくなるんじゃないかと思うけど、来年もよろしくね。
ID: U0YjJiMzRh
西川は、大事なところで頼りない。東口の方が勝負強い!
ID: QxMDkyY2Zj
名古屋は空気読まない・゚・(ノД`)・゚・ ってコメをいくつか見たが、
そもそも浦和さんが前節・前々節をキッチリものにしてれば語る必要なかった話やん・・・
ID: Y5NDY0ZmRj
※211
禿同。
ID: E4ODQ5MTJl
ブーイングしかできないサポばっかりだな
クラブにどんだけ迷惑かけてるか分かってんのか
ID: U1OGE2M2U5
徳島が10-0で勝ってくれれば優勝できたのに
それを期待するのも酷か
ID: VkZWI0MGNi
こんな環境の試合、途中から闘莉王がいなくなる状況でよく勝ってくれた
若い選手が多いから良い糧になる
最後に中村直志の出番あったのも良かった
ID: UxNTJmZGM3
上手くガンバを引き立たせてたと思うよ
赤さんには牛丼や焼きそばの紅しょうが的な存在として、今後も頑張ってもらいたいです
ほら、赤くて辛くてイメージにピッタリかなって
ID: QyYzE2MDJi
脚さん、お歳暮に何かください!
ID: Y5MGE1YmRm
ガンバ優勝より目立ってるな
ID: E4MTk4ODE3
レッズに勝てるわけないと前半は言われて悔しい思いをしましたがましたが今年のグランパスは外弁慶だからね。
あの西野監督がこの試合前に念入りに守備練習非公開でやってたのに対して、レッズは監督も選手もグランパスになら勝てると思ってたんだよ。早い時間の槇野の先制で気の緩みがあったんじゃないかな。
ID: A4OGNiODBh
※222
正鵠を射ているかもな
鹿島もジョルジの時は危なかったけど、チームの特色は変わってないからこそ、かつての3冠の強さを取り戻しつつあるし
まあ、偽広島路線を続けるなら、それはそれでチームの特色を維持していることにはなるのかもしれないけど
ID: BkODUyMWVj
個人的には唯一の外人マルシオは全治半年の怪我をしてたのに外人枠埋めないうえに原口放出して代わりに誰も補強しなかったからフロントにブーイングは有りだと思う。
ID: ExODc1MTFm
名古屋GJ
ID: A5ZTI0ZmNk
シーズンを通して見続けてきた浦和サポの意見を知りたいです。
今季、そして来季に向けて。
変な煽りや謙遜ではなく、サッカーファンとして率直な意見が知りたい。
ID: Q3NTY4N2Uw
※236
ずっと見てきてるんで言うけど気の緩みなんかありませんよ。
むしろ気の張りすぎ、過緊張、自信喪失状態なんですよ。
ガンバ戦からずっとコレ。
監督交代とか選手補強とかよりメンタルトレーナー入れたほうがいいと思う、このチーム。
代表に選ばれないのも道理と言わざるをえないよね。
ID: dhNTkzNjBm
勝ち越しゴールを取り消しといてもらってコレってwwwwwwwwww
ID: IyYTM3N2Rh
※238
あの事件がなければそのお金捻出出来たんだろうね
どちらにしても今日の社長にブーイングは不快でしかないわ
ID: Q3NTY4N2Uw
※240
とにかくガンバ戦から鳥栖戦、そして今日。さらにいえばナビ決勝での柏戦とか
タイトルがかかったところでの焦り狼狽自壊っぷりが半端無いので、
戦術や戦力より精神的な強さの上積みを意識した、チームを叱咤できるベテランといった
戦力補強をして欲しいんだけど、噂されてる候補者からはそんな気配は毛頭ないので、
来年もこんな感じで、低迷まで落ち込みはしないだろうけどリーグ、カップともども
優勝争いの本番になったらまた自壊しそう。
ACLも決勝トーナメント争いに敗れるか、到達したとしてもそこで終わりそう。