Jリーグ、延期になったJ1第34節新潟対柏の代替地決定までの経緯と理由を発表
- 2014.12.08 04:17
- 242
おすすめ記事
242 コメント
コメントする
-
※17
現実的に考えればアウォーズの日程変えるのは関係者やら招待客やら会場の手配やらで大事故レベルになるし、シーズン日程終えずに各記録や各賞を暫定のまま発表しろというのはあまりに無茶すぎる
もちろん新潟にとって最終戦が大切な一戦だということは重々承知してるんだけど、今回は超イレギュラーな状況なんだし、そこを無理強いするのはちょっと違うと思うぞ
本当に気の毒だと思ってるけどさ
そもそも「なるべく早い日程で代替開催を実施したい新潟および柏両クラブの意向があり」ってはっきり書いてるのに、それを疑ってかかってJリーグの陰謀みたいに捉らえる根拠が分からん
シーズンオフ目前で急遽コンディションを維持し続けなければいけなくなる選手の立場もあるんだし長引かせるのは普通にデメリットもあるんだよ? -
アウォーズありきに決まってるだろ
Jリーグが慈善事業かなんかと勘違いしてないか?
各クラブ首脳及びスポンサー首脳への挨拶とかもあるんだぞ。信用って言葉知ってるか?
それにずるずる延期しちゃ0円提示する奴の通告も遅れる
そいつらは準備もろくにできないまま、トライアウトやオファーを待たなきゃならん。彼らの人生の補償が出来るのか?
最悪打ち切りも視野に入れなきゃいかん事態だったんだ
それをギリギリのタイミングで鹿スタでやらせてもらえるんだ。こんなにありがたいことはねえよ
管理人ちゃんも最初から言っとけば…とかあるが、んなもん超イレギュラー事案なのに出来るかよ
少なくとも考えうる最善策は打ってる。ガキじゃねえんだから、認めるところは認めなさいな -
ステートメントの内容も、タイミングもどっちも悪い。
アウォーズもあるし仕方がないと、開催決定後すみやかに発表しておけば
怒る人は多少減ったと思うし、理はあるよなと納得感は高まったはず。
実際は、スポンサー様である朝日新聞が「あーやっぱりね」に拍車をかけてる始末
メディアスポンサーとの意思統一すらできてなかったという「事務上の不手際」までやってる
決定内容よりも、イベント仕切りのサラリーマン的にも「ありえなさすぎ」の
単純な不始末が多いんだよね。
何かあっても、現場(クラブと狂信的サポ)が何とかしてくれるだろう、悪い言い方をすれば
現場になすりつけちゃえばいいだろって思ってるから、こういうことが起こる。 -
そもそも、ホーム最終節はクラブにとっては動員も多いある種ドル箱の開催日、
サポーターにとっても一年の締めくくりとして大切な日だから
どの日程にしたところで、変更には大小に関わらずリスクと非難はあると思う
ただ、リスクコントロールも全然できてない、後手後手の発表を見るにつけても
議論が紛糾している2期制とか秋春制について思いを馳せてしまうんだよなぁ。
CS制は全試合数が増えるから、雪で延期というシチュエーションは増える可能性が高い
批判を受ける覚悟もないのに、何をやってる&言ってるんだ?という感じ
個人的には、日程変更時には怒ってなかったし大変だよなぁと思ってたが
むしろこのステートメントが公表されてから「中の不手際」が見えちゃって腹が立ってる -
※108
朝日は朝日ってのがまた事実
JリーグのパートナーでもTwitterレベルだと個人の気持ちがポロって出たりする可能性があるわけで、そこまで企業として管理体制が行き届いてなかった
だから朝日のあれは残念ながら叩かれてしかるべきだよ?報道の会社なのにあれはまずい
リリースも出る前だったしそれで陰謀論が出るのはわかる
それでも事実は当人達しかわからないからね
新潟だって何千万かそれ以上の損害だろうしこれでサポ軽視と思われる問題が起きる可能性があるのはわかってるはず
だとしたら逆に新潟がJに対して抗議しないのはおかしくない? -
※119
いやいや、スポンサーへの説明は、いのいちばんにするのが当たり前だし
ましてや朝日はメディアパートナーだよ?
「こういう言い方にしましょう」の統一なんて、まず第一に行うのが義務だよ
逆に、そんな根回しすらできてないなんて、民間企業なら出世コースは諦めてねって感じだけどなぁ。
新潟さんにとって見たら、代替地を探す大変さを考えたら
感謝こそあれ、それこそ批判する暇なんてないでしょ。
昨日の朝、ホーム一式セットで鹿島に行ってるみたいだし、
受け入れてくれた鹿島さん含めて、素晴らしい現場力だと思いますよ。
私がこりゃダメだって思うのは、Jリーグの中の人の「事後の対応方法」だけよ -
※127
それだとまず根回しできていなかったのかどうか、じゃないかい?していたかしていないかはそれこそ邪推しかできないから、その上で「Twitterだと個人レベル〜」って言ったんだよー
もちろん根回しを「徹底」できなかったJに責任がないとも言えないけどね
あ、Jに思ってることは一緒なんで悪しからず
今回の対応は個人的にはよかったと思ってるから、叩いてる方は叩く前に真実を調べてからにすれば?と思ったわけで
ただ仮に新潟がこの案で納得していないのであれば、それは鹿島に御礼を述べた上で、リスクを負ってでも協会に抗議すべきではってこと
そういう部分がない以上は表に出ているものを信じるしかないよ -
※140
何も批判するなとは言ってないよ
「アウォーズありきだろ」に関しては批判の前に
両クラブ(特に新潟)が本当に早期開催を望んだのか?→代替地はカシマしかなかったのか?を知ってからじゃないとってことなんだけど、それは今のリリースで解決してるはずなのにどうして叩かなきゃいけないことなんだろうと
今批判すべきことといえば他の方も言ってるけど「雪の懸念に対して先手を打ってなかったこと」くらいじゃない?あとは試合後どうなるかでしょ
仮に今のリリースと違う真実が露見したり、新潟に対する今回の損害の補償(有無関わらず)についてや今後新潟はじめ所謂「雪国クラブ」で想定される雪による順延の対応策について…等があるかどうかで批判すれば良いのでは -
過去の試合中止例を見ると、今回の試合が異例の、当日の積雪原因の別会場開催、2日後の月曜日のナイター、アウォーズの件は何も語らずというのが大きな批判の原因となっているのでしょう。
今年の甲府の積雪は開催まで時間があったために別会場の準備やサポーターの準備期間が取れていたために納得している方が多かったのではないでしょうか。
Jリーグも素直に「アウォーズの為にも新潟や柏サイドにも了承を得て決定しました。」と最初に言っておけば…。
そこを何も言わずに決定し、朝日新聞のサッカー担当のTwitterで間に合いました発言の後、アウォーズの件に触れずに説明したのが不味かったのではと個人的には思います。
ID: lkYThkZjgx
雪だるまさんがいっぱい座ってるみたいでカワイイw
ID: QzN2JlM2M2
鹿島頑張ったというのがサッカーを知らない人から思った印象。
両チーム、今年最後のリーグ戦、頑張ってください。
ID: RlZDkyMGQ2
アウォーズありきとか言ってるやつは社会の仕組み知らないのだろうか。12月10日から会社が休みって事前に決まってていろんな予定や転職の準備が決まってんのにズラすか?
ID: U1MmFiYTc4
管理人様お疲れ様です。明日会社休みもらってて掲示板パトロールしてる身としては頭が下がる思いです。
ID: I4ZGJhY2Mw
そもそもこれって開催主管がもうアルビレックスから都道府県サッカー協会に移ってるんじゃないの?
そうであれば、実質新潟ホーム最終戦扱いではなくなるんで、ホームのサポーターの権利云々を強要するのはナンセンスなんだけどな。あくまで主管権に基づくでの話だが。
詳しくはJリーグの主管譲渡規定を読んでみて。
ID: RYKBBsh9BX
よくこんな国でシーズン冬開催に移行しようなんて案が出たな
絶対無理
ID: diOGY4NGU2
※20
>両クラブの意向があり」ってはっきり書いてるのに、
これを「事務局からの圧力がある」と捉える向きもあるからねぇ
まあ、身内だけでも、それでも1週間ぐらいの延期が精いっぱいだとおもうけどね
しかも今回は、やったかどうかは分かんないけど、ACFという外との交渉も必要になってくるし
ID: ExZTM5OTFh
※23
12月9日に試合できない理由にはならないだろう。
ホーム最終節を突然無観客試合みたいなものにされる新潟の損害がいくらになると思うんだ?
今回チケット全部払い戻しなんだぞ。
月曜に突然有給とれなくても火曜なら有給とって駆け付けられる社会人は大勢いるんだよ。
ID: UzNzdiMDFl
※28
その損害受ける新潟が受け入れてるんだからしゃーないべよ
ID: RhNzI4Njcw
※28
>これを受け、なるべく早い日程で代替開催を実施したいという新潟および柏両クラブの意向もあり、両クラブおよびJリーグが、「降雪の可能性」、「スタジアムへのアクセス環境」、「新潟 vs 柏のチケット購入者の方々への対応能力」、「J1の試合開催に耐えられるスタジアム環境および運営能力」などの様々な条件を考慮に入れながら、限られた時間の中で協働しスタジアムの確保に動きました。
「降雪の可能性」←これを10回復唱しろ。
もっかい雪降って中止なんて事になったら完全にアウトだからな。
ID: g5MWNmNTQ5
※28
12月9日にアウォーズがあるのに、9日に試合やれってのはさすがに無茶じゃない?
そんなことしたら今より叩かれてると思うよ
ID: kxMWY2NmI5
近場のアルウィンとかも無理だったのかな?
ID: ExZTM5OTFh
※30
いや新潟で試合しろなんて言ってないんだが。
12月9日以降ならカシマでも行けるサポもずっと増えるし、
カシマ以外のスタ確保できる可能性も増えるだろって言いたい。
※31
だから結局アウォーズありきが理由だってことだろ。
ID: ZjZTg4NWE2
12月11日はACLプレーオフ抽選会あるし4位が鳥栖か柏か早く決めたいんでしょ。天皇杯の結果次第で鹿島が行くのか4位のチームなのか決まるし。
ID: Y1ZGU3NmUz
秋春制がどうしたってぇ?
ID: U2NjZkOTJh
アウォーズ別に興味ないし、そのあと試合あっても気にしないよ、土日にやればいいのにね。
ID: ExZTM5OTFh
※34
13日の天皇杯まで決まらないんだから、元々11日の抽選には間に合ってないんだよ。
ID: E4ZTJkMmM4
アウォーズありきに決まってるだろ
Jリーグが慈善事業かなんかと勘違いしてないか?
各クラブ首脳及びスポンサー首脳への挨拶とかもあるんだぞ。信用って言葉知ってるか?
それにずるずる延期しちゃ0円提示する奴の通告も遅れる
そいつらは準備もろくにできないまま、トライアウトやオファーを待たなきゃならん。彼らの人生の補償が出来るのか?
最悪打ち切りも視野に入れなきゃいかん事態だったんだ
それをギリギリのタイミングで鹿スタでやらせてもらえるんだ。こんなにありがたいことはねえよ
管理人ちゃんも最初から言っとけば…とかあるが、んなもん超イレギュラー事案なのに出来るかよ
少なくとも考えうる最善策は打ってる。ガキじゃねえんだから、認めるところは認めなさいな
ID: M5ZjBiMzc1
でも夏春制の考えはなくならないだろう。なんだったら今回の例を使って
第三地域開催を可能にしかねないな
ID: EzMjIxZWFj
※38
超イレギュラーだからこそ経緯説明しとけばよかったという話でしょ。そこ取り違えてないか?
結局すぐ翌日に明かしてるんだし