閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

“キャプテン翼”の高橋陽一先生が描く松本山雅FC

148 コメント

  1. ※99
    要するにこれだよな。
    キャプテン翼の高橋陽一が松本山雅のイラスト書いたよ、というだけの記事で
    何で今の高橋陽一の作品について批判する必要があるのか。

  2. 高橋先生の絵が似てないんじゃない
    高橋先生の描く絵に似てない奴が悪い

  3. ※87がいい事言ったのでこの議論は終了。

  4. 画力はずっと昔から言われているネタだからこそ、その批判には価値がない。なぜなら、当時からそのような批判を受けながらも高い人気と評価をという結果を得て、日本サッカー界に多大な貢献をしてきたから。マンガ家だって商売なんだから売れるという結果が第一。あの絵・内容でターゲット層に売れたんだから同作品中でそれを変える方が一貫性がなくなり、おかしな話。画力が~なんてのはタブーでも何でもなく、売れたという結果の前では全くの無価値・意味のないものだというだけ(批判するなら2000以降をやったことで話を続けすぎたことだが、それも本人がやりたいのか鳥山先生のように出版側の意向があるのかは分からん)。真に画力が重要な問題なら当時から売れていないのでなければつじつまが合わない。※73のようにあの絵だから意味があるのだし。
    で過去からの継続や結果、貢献等を全て無視して上で出てたように寄生だ何だと言い始めるリスペクトが欠片もない奴らは嫌いなのは好みだから別にいいから口を閉じてろと。※67のように、ただの似顔絵書きでいいなら他に書ける人はいるし出てくるだろうが(それこそpixivだの何だのから見つくろって拾ってくればいいだけ)、日本にも海外にも大きな影響を与えるほどのはいないし、そうそう出てくるもんじゃない。

  5. 全然関係ないが、俊さんやっぱり凄い。

  6. ※101
    知らない人やあまり興味ない層にも
    リスペクトすべきだとか押し付ける意見あるから
    結局どっちもどっちなんだよ
    私は好きだなぁ、俺はあんま好きじゃないわで済む話

  7. 批判するオレ格好いい・わかってる、って奴が涌いただけのことだよね。
    とりあえず反対のことを言えば見る目あるみたいな感性は中2で卒業しとけば。

  8. フットサルナビの表紙見ていつもイライラしてた。似せる気がない。

  9. 信者の押し付けがましさがウザい

  10. なんにせよサッカー漫画の大御所さんに
    うちのチームのイラスト描いてもらっただけでも
    J1になったんだなぁと感慨ひとしお。
    すごく嬉しいです。

  11. 好き嫌い分かれる漫画家なのに、少しでも否定する意見あればリスペクトしろだの、普及させた功績だの言われりゃそりゃ嫌にもなりますよ
    選手でもここまで擁護されんわ

  12. なにこのコメ欄・・・
    キモすぎわろた
    高橋先生が山雅を描いたっていうほっこりした話題でどうしてここまで荒れるのか

  13. うらやましい

  14. 功績に関しては厳然たる事実なんだから好き嫌い関係なく認められなければならない。仕事でもそうだが、結果・事実を好みで否定するならその人に誰か・何かを評価する資格はない。
    好みにしても嫌いなのは別にかまわん。好きに思っていればいい。が、それをところ構わず外に出す必要はないし、出すなら反論される可能性もあることも認めなければならない。意見するとはそういうもの。少なくとも、ここでの流れは管理人の記載の主題から外れた高橋批判をして寄生してるだ何だとデマじみたことまで言う者が出てきたからある。最初からそんなことを書き込まなければこの流れにはなっていない。また、批評というのはすべからく相手への最低限のリスペクトがあった上で行われるもの。嫌いだろうが素人だろうがそれが必要な点は変わらない。それがないなら、それはもはや批評ではない。

  15. まじかよ、あだちみつる最低だな

  16. いいじゃん似てるじゃん

  17. honda FCじゃないとダメなのか

  18. ガタイが良すぎちゃうのかな

  19. ユニフォーム適当すぎわろた

  20. 嫌いなら嫌いでもちろんかまわない
    だが「価値がない」とまで言ったらそれは批判、非難になる
    一定の功績のある人間を不明確な根拠で批判したり、
    根拠や基礎的な理解もなしに非難すれば相応の反論をされるのは当然のこと

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ