“キャプテン翼”の高橋陽一先生が描く松本山雅FC
- 2015.01.01 02:28
- 148
おすすめ記事
148 コメント
コメントする
-
寄生っていうならどっちが寄生してんだかって話だわな
いまだに事あるごとにイラスト描いてもらってるのは誰だいう話で
あと、昨今の川淵は嫌いだが殿堂制度あるなら入るのは無条件で賛成するしかないし、もちろん高橋陽一も入ってしかるべき
川淵が文句言われてるのは彼の昨今の言動であって、高橋陽一が日本のサッカー貶めるような言動を何かしたのか?って話でもある
その意味なら作品は好きだけど、塀内夏子のほうが批判されてしかるべきだし
最近の絵のクオリティは酷いもんだが、それ承知でイラスト描いてもらってるのは誰だ
別に高橋陽一が俺に描かせろってしゃしゃり出てるわけじゃない -
川淵始め、当時の上層部がナベツネに屈せず、地域密着を続けなければ今のように広く根付いた状態はなかったし、そこから多くの選手達が出てくることも日本のサッカーが世界に出る力を得ることもなかった。読売の金儲けの道具としてそこだけが人気と金を得るだけで野球の完全な下位互換にされていただろう。J発足以前や黎明期の協会・J・ほとんどの各クラブ上層部がいなければ今の日本サッカーはない。高橋先生にしろ、その中で人気作出して多大な貢献をした(あくまで出したその当時に売れたかどかが大事なんであって今、それも当時のターゲット層以外が見てどうかなんてナンセンス)。あの絵も。当時はあれで売れてたんだからそれなくしたら翼じゃない別の作品扱いされるだろうな。そうでなくてもアニメだマンガだは少しでも絵が変わると作画崩壊扱いする奴いるし。続編はどこまで本人がやりたくてやってるかなんてのは読者には分からんしな(DBのように出版社都合で伸ばしたり内容変えたりは普通の世界)。川淵も高橋先生もその他の当時活躍した人々も偉大な先人であることに変わりない。過去を知り、大事にできん奴は積み重ねがなくて薄っぺらいだけになり、今も未来も大事にできん。
-
キャプテン翼を特集したスポルティバを引っ張り出して見た。アンケートで、田中隼磨は、好きな選手「岬太郎」、好きなシーン「ボールはともだち」と答えている。描いてもらった選手って限られた人だけだし、やっぱり嬉しいと思うよ。
キャプテン翼展を大阪でやった時、セレッソの選手も思い出を語っていて、当然リアルタイム世代でないのに、サッカーを始めたきっかけになっていたり、技のことも知ってるし、意外だなと思った。
30年前も今と同じこと言われていたけど、不思議とサッカーしてるように見える絵なんだよな。
小学生時代が一番面白かったし、タイトルは翼のままでいいから、子供世代の話しればいいのにと思う。 -
作画も内容も小中学編当時から延々言われてる話。絵なんて別に一般的基準で書かないといけない訳ではないし、それで掲載誌の狙いの年齢層に売れてたんだから今更変えたら変(どの作品もそうだが、狙い以外の年齢層の評価なんてのはそもそも必要性がかなり薄いもの)。どうせそういうので批判してるのは変えたら変えたでこんなのキャプ翼じゃないとまた叩くのがオチ。作画厨なんて自分の年齢層向けに書かれてるかどうかも考えずに自分の好みを押し付けてくる、オタの中でも特にクレーマーじみてて荒探ししかしない連中。世間ではそういう作風、そういう絵で評価を受けてきた作者なんだから、それが失われたらもうそれはその作者の作品ではなくなる。
-
画力はずっと昔から言われているネタだからこそ、その批判には価値がない。なぜなら、当時からそのような批判を受けながらも高い人気と評価をという結果を得て、日本サッカー界に多大な貢献をしてきたから。マンガ家だって商売なんだから売れるという結果が第一。あの絵・内容でターゲット層に売れたんだから同作品中でそれを変える方が一貫性がなくなり、おかしな話。画力が~なんてのはタブーでも何でもなく、売れたという結果の前では全くの無価値・意味のないものだというだけ(批判するなら2000以降をやったことで話を続けすぎたことだが、それも本人がやりたいのか鳥山先生のように出版側の意向があるのかは分からん)。真に画力が重要な問題なら当時から売れていないのでなければつじつまが合わない。※73のようにあの絵だから意味があるのだし。
で過去からの継続や結果、貢献等を全て無視して上で出てたように寄生だ何だと言い始めるリスペクトが欠片もない奴らは嫌いなのは好みだから別にいいから口を閉じてろと。※67のように、ただの似顔絵書きでいいなら他に書ける人はいるし出てくるだろうが(それこそpixivだの何だのから見つくろって拾ってくればいいだけ)、日本にも海外にも大きな影響を与えるほどのはいないし、そうそう出てくるもんじゃない。 -
功績に関しては厳然たる事実なんだから好き嫌い関係なく認められなければならない。仕事でもそうだが、結果・事実を好みで否定するならその人に誰か・何かを評価する資格はない。
好みにしても嫌いなのは別にかまわん。好きに思っていればいい。が、それをところ構わず外に出す必要はないし、出すなら反論される可能性もあることも認めなければならない。意見するとはそういうもの。少なくとも、ここでの流れは管理人の記載の主題から外れた高橋批判をして寄生してるだ何だとデマじみたことまで言う者が出てきたからある。最初からそんなことを書き込まなければこの流れにはなっていない。また、批評というのはすべからく相手への最低限のリスペクトがあった上で行われるもの。嫌いだろうが素人だろうがそれが必要な点は変わらない。それがないなら、それはもはや批評ではない。 -
実際、高橋先生にしろJ出来る前や黎明期の各方面上層部が日本サッカーにおいて多大な功績があるのは事実。事実を事実と認めずに好みで批判するならそれはただの難癖かそれよりも酷い何か。社会で他人を評価する立場になったことのない人がよくやる大間違い。相手へのリスペクトも評価をする人が持たねばならない最低限の条件の1つ。どの分野においても、ネットでみんな評論家ができるようになったことで生まれた大問題の1つはこの基礎すらできていないのに他人を評価しようとする者がゴロゴロ現れたことだわ…。だから、相手を口汚い言葉で罵ることができるし、自分の好みが結果や事実に優先されてしまう。根本的にこれをやる人は他人を評価する資格は全くないし、仕事等でそういう立場に就けてはいけない(真面目にこの手の輩は碌な仕事をしない)。また、個人で好き嫌いを思ってるだけなら勝手にすればいいが、意見するなら反論されることは当然の如く許容されなければならない。それを否定するなら自分の意見は全て正しい、みんな従えという痛い人でしかない。
ID: U0MjZmMGI1
じゃあ、例えばガンバやレッズの批判は一切してはいけないことになるね
ID: ZhNzQwMzI5
サッカー界では、カズや高橋陽一を絶対神のごとく奉る風潮があるけど、このコメント欄は言論の自由が感じられてホッとする
ID: RhN2FkMzA1
要するに全てを総合すると空気読めってことだわな
ID: AyYTU5NjU1
選手の似顔絵って言えば、やっぱりのー先生よね。
ID: Y2YzU0NzZj
髪の毛増量されてるけど反さんは反さんってすぐ分かったけどなー。
そりゃもっと上手い人もいるけど、言うほど下手でもないと思う。
ID: FiNTQ4ZThm
なんだろ?おこちゃまが多いのかね?
言論の自由があるってことは、コメントに対して批判される自由もあるんだよ。批判されたら言論の自由が無いみたいな小学生みたいな反応してるんだ?頭がおかしい人多いねw俺だけは自由だ俺を批判するな?とでもいいたいのかね?それって最低の個人主義だぞw
この作者が書いた漫画は日本サッカーに大きな影響を与えたことは事実出し、単に反町を描いたほっこりネタ。
僕ちゃんたちはもう少し大人になってからコメントすれば?
ID: NjZWMyZTI0
どうでも良いけど
サッカーだけじゃなくショタも喜ばせてたよね…
キャプ翼のもう一つの功績?ではある
ID: UwYzgwMDIx
長文おじさんは皇后杯の最中にもかかわらず必死で擁護コメントしてたんだね
高橋先生はなでしこのイラスト書いたりして女子サッカー盛り上げに一役買ってたのに
ID: IxNGY3Zjhk
選手への批判に対しての反論ですらここまで言われることないのに、なに?この、少しの反論も認めないような輩の言い分
ちょっと気持ち悪い
ID: NkYjU4Yjk1
なんとなく雰囲気は出てるでしょ。
頭身がおかしいだけで
ID: g4YTZhNWEx
ウチが昇格した暁には、草場先生(ファンタジスタ)と渡辺先生(弱ペダ)のコラボだといいなー
まゆたんとかパプワくんとか、出身漫画家いっぱいいるから総出で選手1人ずつ描いてもらっても楽しそうだ
蛭子さんもいるしね
ID: BiNTVjNmJh
白石美帆で検索!って書ける雰囲気じゃなかった…。
ID: QxMDY2Mzhj
どうしよう。
見た瞬間に隼磨似てる!反町さん若い!と思った自分て少数派だったのか。
反町さんがキャプ翼本編に出てるとは歴史を感じますね。
デッサンはともかくキャプ翼の絵柄でみんなが盛り上がれるだけ凄いことじゃないか!
ID: RhMzFkZGUz
高橋先生が山雅と絡むのはこれが2回目だな
ID: M5NDdkZTdm
※126アンタは『一切の異論反論は認めない、ある奴はその口を閉じて黙っていろ』と言っているの「言論の自由」とか言っちゃってるからおかしいんだよ。ダブルスタンダードもいい所。
ID: VmZDYyZmVk
高橋陽一。
リアルタイムで見ていた当時からつまんない漫画だなって思っていたけど、なに、この日本サッカー最大の功労者みたいに持ち上げて批判を許さない風潮。
絵の上手さはともかく、話が致命的につまんないのに、それを指摘すると敬意払えって狂ってるだろ。
はっきり言って持ち上げられすぎ
ID: QzZWJjNmUy
無印は顔と等身以外は普通に上手いんだけどな
ID: MyMGEyMTcz
実際、高橋先生にしろJ出来る前や黎明期の各方面上層部が日本サッカーにおいて多大な功績があるのは事実。事実を事実と認めずに好みで批判するならそれはただの難癖かそれよりも酷い何か。社会で他人を評価する立場になったことのない人がよくやる大間違い。相手へのリスペクトも評価をする人が持たねばならない最低限の条件の1つ。どの分野においても、ネットでみんな評論家ができるようになったことで生まれた大問題の1つはこの基礎すらできていないのに他人を評価しようとする者がゴロゴロ現れたことだわ…。だから、相手を口汚い言葉で罵ることができるし、自分の好みが結果や事実に優先されてしまう。根本的にこれをやる人は他人を評価する資格は全くないし、仕事等でそういう立場に就けてはいけない(真面目にこの手の輩は碌な仕事をしない)。また、個人で好き嫌いを思ってるだけなら勝手にすればいいが、意見するなら反論されることは当然の如く許容されなければならない。それを否定するなら自分の意見は全て正しい、みんな従えという痛い人でしかない。
ID: A4ZGU4NTM4
自己紹介乙
ID: YyYmRiNmFh
ID変わっているけど、長文の書き方から見て同一人物なんだろうけど、なんていうか痛々しい