閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jクラブのユース年代の漫画「アオアシ」が連載スタート 柏レイソル工藤壮人が協力

78 コメント

  1. 昔のジャンクスポーツより
    長谷部が高校サッカーでワーキャー騒がれていた頃
    坂田(ユース)は帰宅部だと思われていた

  2. ※38
    みんな普通の高校行ってるよ。
    遠征とかで平日休むこともあるけど、普通の日は夕方から練習で部活みたいな感じだし。
    (トップチームに2種登録されるともっと大変だろうけど。)
    うちのユース組は柏日体に行ってる子が多いけど、その他の高校でも、学校の理解と協力は大事だよね。

  3. ※21
    サッカーに限らずスポーツ漫画ってのは
    ものすげー描くのたいへんだし、取材も多いから
    編集部の勅命はまず聞かなくちゃってド新人か
    そこを押して自分から描きたい!て作家でないと
    週刊ペースで連載が続かないの。
    ベテランでそのへんのデメリット飲み込んでまで
    サッカー描きたいって人はなかなかいないのかも。

  4. ※28
    してるよ
    相変わらず面白いよ!

  5. ※43
    浦沢直樹にテニス漫画描かせたり
    松本大洋に卓球漫画描かせるような雑誌なんだけどね

  6. 月マガで料理漫画描いてた人だな
    好きだったけど2巻の時点で打ち切り察して悲しかったわ
    今回は続いてほしいな
    でもクライフイズムとトクサツガガガを切るのはやめてくれ
    スピリッツで読んでるなかでこの2つだけは安全圏にいる気がしない

  7. スピリッツならハテルマしゃんの活躍読まなきゃいかんばい!
    尖った連載にしようぜ!

  8. どうせならスペリオール連載にしよう。(提案)

  9. ※33
    ぶぇああああ…は終わったのか

  10. ※45
    編集部が題材を放って寄越すのは無理よ、
    その二人クラスになると。
    自主的にサッカー描きたがる作家さんの登場を待て。
    最大の問題点はおそらく競技人数が多いことです。
    敵味方で最低22名……

  11. って、Happyの方は編集部主導だったか
    申し訳ない

  12. 人間は考える葦から来てるのかな

  13. サッカー漫画は絵を描く人が、動作が多いスポーツ漫画がかけるぐらい漫画がうまいあるけどサッカー知識はあまりない人と、サッカー大好き編集か原作がつくのが一番いいバランスだと思う。
    サッカー好きがサッカー漫画を描くと、情熱はひしひしと伝わってくるんだけど、表現が追いついてなかったり、描き切れても言いたいことが多すぎて娯楽として甘くなる気がする。

  14. be bluesを書いてる人は動きのある画が上手いね
    でもあの漫画は小学生から日本代表までを描く漫画なのに
    高校生になったらチーム内の練習試合をずーっとやっててアホかと思った
    描きたいことが多すぎるタイプなのかな

  15. サッカー漫画だとJユースって大ボスみたいに描かれるのが多いからな
    主人公が弱小チームに入ってユースチームに挑むのが盛り上げ易いんだろうけど

  16. ※54
    あの人は基本高校スポーツの1年間をガッツリ書く人
    冬の選手権まで書いて終わりだと思うよ
    バレー漫画のリベロ革命
    野球漫画の最強!都立あおい坂高校野球部
    とスポーツ好きで書く競技はちゃんと勉強してる人

  17. 地元ユースじゃ…駄目なんですね。
    これは工藤ちゃんの脚さん移籍のフラグなのでは?甲子園も近くなりますしね。

  18. ※57
    一話読めばわかるが、地元だと取るとこなさそうな状況になってる

  19. ※57
    工藤ちゃんは残留宣言っぽいTweetしてます(^-^)

  20. ※48
    今、電磁波に打たれたよっ!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ