閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】鹿島は高萩弾に沈む…ホームで前回王者W・シドニーに敗れ黒星発進

181 コメント

  1. 次負けたら本格的に終戦だわな。頑張ってくれ~。

  2. 鳥栖みたいなフィジカルサッカーがJリーグで好成績なのを見ると、いかにJがフィジカルを重視していないかが分かるね。
    厳しく当たられただけでプレー精度ががた落ちする。それを自分たちのサッカーができなかったとか自滅したとか言ってるうちはまったく本質が見えていない。
    もっと鳥栖みたいなアプローチのチームが多くて良いと思う。

  3. 日本人は体格やフィジカルで劣るから技術で…はいいんだけど国内リーグはそうすると体格やフィジカル弱い同士のプレイ強度の低い技術競争にどんどん特化してしまうんだな んで本来の体格やフィジカルに勝る相手に勝つための技術とは乖離してしまうという本末転倒 そうするとアジアでも勝てないしJリーグで経験積めば積むほどヨーロッパでも巧いけど戦えない選手として使い道が限られてしまう 海外へ行くならユースから直接行った方が良いんじゃない?って青田買いに拍車がかかる

  4. サッカーの方向性は間違ってねーよ
    決定力のある選手がいないのと守備陣のやらかし癖が治らないだけだ
    試合見てない奴ほどフィジカルうるさいしJのチームが育成から
    パスサッカーばかりしてると勘違いする

  5. 連投だけど 日本人が無理にフィジカルサッカーしなくてもいいんだよ できないんだし フィジカル強いサッカーに対する技術やフィジカルサッカーのチームの中で発揮する技術を身につければいいわけ それが今は海外移籍するしかない 移籍してから適応するしかない 世代別のところで負けてるのも強度の弱い中での技術競争やってるからだと思う 強度の高い外国人相手に勝つための技術じゃなくて手段と目的が違ってしまうガラパゴス化

  6. Jリーグでフィジカル勝負してシーズン取ったチームは無い。気候や日程が理由にはなるだろうけど、基本技術を求められるリーグだよ。どこも組織的だからね。そしてそれを踏まえずフィジカルフィジカルというのがおかしいのも少し考えればわかること。
    激しいのはいいがACLみたいに荒いサッカーが推奨されるのは勘弁願いたい。勝てなくていいのかというがそれ以前に失ってはならないものもある。
    技術とフィジカルのハイブリットなんかずーっとバランスややり方追求していく以外に上達する道なんかないんだから、そこを毎回ネチネチ叩くのは変だと思うけどね。

  7. ※166
    だから試合見てる?J1下位にするような圧倒サッカーはできないけれど
    歴代ACLチームきちんと激しい中でも技術は発揮してんだよ

  8. バルサやスペイン代表の様に、技術と戦術眼のある選手を全てのポジションにそろえようと欲張るJクラブだけど、現実スペインリーグでも泥臭いクラブは多いし、豪州スタイルの方が高萩みたいな選手が活きるって事なのかもね。
    去年は山村より植田を選んだセレーゾ感動だから、鹿島は今後相手に合わせて盛り返すとは思う。

  9. あ、ごめん。
    感動→監督でした(笑)。

  10. ※168
    決定機できちんと決められるのも立派な技術だろ。
    プレッシャーの弱いところだけで発揮できる技術に何の意味があるんだよ。

  11. 日本人にフィジカルサッカーは向いてないって言っても最低限のフィジカルは必要でしょ
    現状はその最低限にすら届いてない選手が多すぎる

  12. ※92
    最近は技術だけじゃなく、アジリティの高い大柄な選手が増えてるからね…。技術とアジリティはもはや日本のアドバンテージじゃなくなりつつあるのかも知れない。
    日本も育成年代から体作りを重視しないと駄目かも。ちびっこテクニシャンばっかじゃ勝てない。

  13. 洋次郎素晴らしい!…けど鹿島な…
    鹿島次頑張れ!

  14. ** 削除されました **

  15. 王蟲は何だったのか・・・(白目)

  16. 昨日の試合は、フィジカルがどうとかいう試合じゃなかったけどな。
    向こうは、引き分けでもOKという戦い方だったし、前半無失点で切り抜けて、運よくオウンゴールで先制。同点にはされたけど、初戦のアウェーだし、ビハインドじゃないから、無理攻めする必要もなかったから、隙が生まれるのをただ待ってればよいという割り切った戦い方だった。
     一方で、鹿島は前半攻めながらも先制できず、オウンゴールで先制された。そこで、追い付くまではよかったけど、初戦のホームでないが何でも勝ちたいというのが、焦りになったな。
    展開が向こうに向いてる中で、焦りからミスしてしまって、それが結果現れた。完全に、ゲームを読み間違えて、自滅した試合だった。あれが、同点になった段階で、最終的に、引き分けでもいいから焦らずに攻めるというゲームプランだったら、結果は違ってたかもしれないけどな…。

  17. 高萩は前の選手だし注目されがちだけど、
    地味にユウスケはレギュラーに定着!
    いい感じで頑張ってて嬉しい。
    裕介は英語の勉強もしてたし、問題はリーグ戦
    だよね。引き続きユウスケ、高萩とも頑張れ!

  18. ※177
    まさにその試合運びは強い時の鹿島だよね。優勝してるチームとまだまだ未熟な、鹿島との差だろうな。まぁ、これからだよ。

  19. 田中活躍したのかなぁ
    見たかったぜ。

  20. 田中ともう一人がコーナーでカイオに酷いことしてたことしか覚えてない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ