閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第2節 浦和×山形】阿部決勝ゴールで浦和が開幕2連勝!ホーム開幕戦を白星で飾る

156 コメント

  1. 山形は苦労してキープしてなんとか右サイドへ展開したところでことごとく雑クロスになってたような。なんとかしてくれーと思いながら見てた

  2. とりあえず開幕戦に関しては湘南のチョウ・キジェ監督が昨年末から
    開幕戦がホームで相手が浦和だったら最高だし、向こうは嫌がるだろう
    と話してたって記事があったから湘南側の希望だったんじゃないの

  3. 日程うんぬんっていうけど、他※にもあるように、開幕節、ホーム開幕戦は話題性の高いカードを組んでくるんだよね。浦和がどうこうというのはそこまで関係ない。
    それはともかく、阿部ちゃんのゴールは他サポながらカッコよかった。

  4. 新規来場をどれだけ増やすか?という切り口もあるだろうけど、リピーターをどれだけ増やすか?という切り口もあると思う。今のリーグフロントとは真逆な考え方だが…

  5. 日程の優遇優遇って言うけど、うちが終盤全く勝てないこと知ってたらリーグ終盤に下馬評悪いチーム当てて来る方がまだそう思われる理由になると思うけどね
    てか、結局全チームと当たるんだから優遇になんてならんわ、叩く材料に使ってるだけだろ?
    優遇してくれんならアウェイの鳥栖と神戸と柏と川崎無くして全部相手を広島と新潟にしてくれw
    結局叩きたいもののために何とかして理屈を曲げてる奴らは村井とか中西とかあの辺のろくでなしと同じ

  6. いろいろ不満に思う事はあると思いますが…今年の阿部選手の気持ちを感じてくださるのでしたら…スタジアムに来てくださるとうれしいです。

  7. 不満なのはピッチ外のこと、選手に罪はないので当然行きますよー

  8. リーグ・ACLとも勝点あげてる柏、ともに未勝利の鹿脚はともかく、
    リーグ2連勝しといてACL敗退じゃ叩かれまくるわ…気合い入れねば。

  9. 去年優勝したガンバよりも2試合とも楽な相手なのがなんとも

  10. どう考えても浦和的には終盤にキツい試合が残されてるほうがしんどいってのは
    2,3年見るだけで誰でも分かる事なはずなんだが・・・笑
    それにJなんて相手関係ないよ
    だからいつも優勝争いも降格争いも団子状態なんでしょ
    試合ずっと見てて浦和が優遇とか言うのは、ちょっとないわ。笑

  11. ※150
    去年優勝したガンバの開幕2試合の対戦相手と浦和の開幕2試合の対戦相手の
    なにがどう関係あるのか分からないけど
    ガンバは開幕の東京戦、誤審で勝ち点取れて良かったじゃん
    ゼロックスでもガンバに有利な誤審あったし

  12. むしろ浦和の方が毎試合毎試合有利に笛吹いてもらってるだろ…

  13. 米153って哀れなやつ
    浦和が有利に笛吹いてもらってるってわかるほど浦和を隅から隅まで観察して検証して物言ってんだよな?
    朝から晩まで浦和のこと考えるアンチ行為が生き甲斐なんだろうけど、そこまで打ち込めるってすげえな(笑)

  14. 湘南・山形が元浦和選手の活躍で勝って、
    生え抜き育成の素晴らしさについて赤サポに語るはずだったのに
    負けちゃったからね。
    そりゃ、他サポも発狂していちゃもんつけるわな。

  15. ※107
    地域とのつながりを非常に重視してきた活動実績があるっていうのもでかいかも。
    よそ様を悪く言うのは気が引けるけど、J創設期のエリートチームであったにもかかわらず、地域を軽視してきたがゆえにヴェルディは資金力がなくなり始めた時に歯止めが利かなくなって、今のところまで落ちた。
    対して強豪でもなかった浦和はレッズランドやハートフルサッカーで地道に地域の子供に浦和レッズを刷り込んでたんだよね。
    その層が今浦和を支えるファンになってるんだと思う。
    大人層はたぶん創設期の弱かった時代を一緒に乗り越えてきたっていう誇りがあるんじゃないかな?

  16. ゼロックスではガンバは中3日、浦和はアウェイ韓国から中2日
    J開幕戦の湘南戦は浦和だけ中2日
    3節の広島戦では広島はナビスコ杯の第1節が休みで試合なしのところを
    浦和はアウェイ北京、アウェイ広島のアウェイ連戦となってるけど

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ