閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第2節 川崎F×神戸】川崎が2度追いつき神戸と分ける 新等々力でのホーム開幕戦はドロー決着

125 コメント

  1. ゴールに関しては機械化する事が審判を守ることにもなる
    一度誤審するとその後のジャッジに影響出るから

  2. 審判の職を増やす意味でもゴールラインに審判動員

  3. 外から外観見ると、他のスタジアムにない、おしゃれなスタジアムになったなぁ~って思ったけど…
    今まで通りバックスタンドに入って落胆する
    やっぱり丸ごと建て直すべきだったよ、川崎市さん
    まるで、貧ぼっちゃまスタジアムじゃないか

  4. 神戸MF森岡選手は、疑惑のゴール判定について記者に聞かれて、「そこを得点にするのが嘉人さんの持っているところ」と答えたそう。
    審判の判定には、クラブがしっかり抗議して、選手は気持ち切り替えて欲しい。

  5. 神戸MF森岡選手は、疑惑のゴール判定について記者に聞かれて、「そこを得点にするのが嘉人さんの持っているところ」と答えたとか。
    クラブとして意見書を出しつつ、選手は気持ち切り替えてFC東京戦に向け集中して欲しい。

  6. 大事なところだから2度言いましたよ

  7. ライン上の判定とかオフサイドの有無は審判泣かせなのは見てる方も分かる
    それについて検証するとか考え直す場が出来ないって方が問題
    実際ジャッジが急に良くなるとか期待できないしね
    誤審が問題なのに変な方向に批判が飛ぶとか毎度だし、問題点を整理するためにも、ジャッジの問題点、検証結果ははっきりして欲しい

  8. 川崎の攻撃力
    神戸のCB
    両方を褒めたい

  9. ※103
    ヒント> 等々力改修 第2期工事
    ただし現時点では予算なしの構想段階。

  10. 慶治朗はあと1回スプリントしてれば
    KJR48の称号が手に入ったのに…

  11. なんか誤審確定みたいな事を言ってて、神戸の選手も映像見てって言ってるけど真横からの映像無しじゃ確定できんだろ
    ただ、あの状況であっさりゴール認めすぎなんじゃないかとは思う
    そこらへんの主審、副審の判断についてコメントとか、そういうものをもっと表に出してくれないかね

  12. ※100
    選手が失点に繋がるミスをするのと、公平な立場である審判が、得点に絡むミスをするのは全く別だと思うが…。

  13. ※111
    そもそもゴールを判定した副審が「ゴールラインを割ったか本当に確認できたのか?」と疑いたくなる位置にいたのも不満
    審判の自らのジャッジへの見解については激しく同意

  14. https://pbs.twimg.com/media/CADvbadUcAApCsR.jpg
    真横ではないけど斜め後ろからの写真です

  15. 空中でライン割ってたら、ライン上なんかに落ちなかったと思うけど

  16. ※115
    ゴールポストは円柱形だから、斜めに当たって真下に落ちることもある

  17. メインスタンド競馬場みたいでかっこいい

  18. ※113
    でもそれって無理じゃない?
    だって、基本的に副審はオフサイドラインを追う訳でしょう?同時にゴールライン横にいるなんて不可能じゃないか。
    副審にとって判断が難しいものなら、最終的な判断するのは主審の役割。当然主審も真横から見る事は不可能だ。
    となると、審判の手腕とか関係なしに、現行のシステムでは正確な判定は不可能だという事になる。
    不可能ながらもジャッジはしなければならないし、主審も副審も「ラインを割った様に見えた」という主観で判断せざるを得ない。正直、この判定について審判団を責めるのは的外れだと思う。
    それと、斜めからの映像しか無い以上、俺らの意見もあくまで主観になる。俺もノーゴールっぽいなぁとは思うけど、誤審だと断言はしない。そんな馬鹿みたいに軽々しく断定はしない。

  19. ※118
    仰ってることに同意しますが、「馬鹿みたいに」は余計な一言ですね。
    奥井がクリアする瞬間の写真やゴールライン上に落ちたボールの写真で「ほぼ100%」ノーゴールです。
    お互いのサポーター、審判団がすっきりしない今のシステムが早急に変わることを願います。

  20. ※119
    確かにね。馬鹿みたいには言う必要がなかった。悪かったよ。
    まぁその上で言わせて貰うなら、「ほぼ」と装飾したところで、実質的には何も変わっていないという話かな。
    不確定な時点で、その主張に特に意味は無い。その主張というか、お互いの主張か。審判の主張も含めてだけど。
    誰のコメントにも根拠が無いんだから、そもそも議論になれない話題だよ。
    新システムが出来て、疑惑の余地が少しでも減ればいいよね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ