閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第2節 川崎F×神戸】川崎が2度追いつき神戸と分ける 新等々力でのホーム開幕戦はドロー決着

125 コメント

  1. 嘉人がダメすぎる。最後悠へパスしてたら勝っていた。
    エゴもいいけど、個人タイトルよりチームが勝つ事を考えろ。

  2. マルキーニョスどうしたの?

  3. 憲剛怖い、レナト怖い、武岡怖い、海人の飛び出し怖い
    誤審がなければ勝てたとは思わない
    ただいい試合をぶっ壊されたって行き場のない怒りが爆発してる
    千真と祥平は本当に来てくれてありがとう

  4. 去年の開幕戦がアウェイ川崎戦で、その時も2-2だった。
    去年は川崎相手に攻撃で互角にやり合っててワクワクしてたが、今日はずっと決定的なピンチばっかりでハラハラしてた。
    川崎の誤審のゴールも確かに納得できないけど、他のチャンス決められたと思って切り替えて、次の瓦斯戦で初勝利狙いましょう。

  5. 今のサッカーのスピードじゃ審判3人じゃ見きれないんだわ
    プレミアだって酷い誤審が続けて起きてるし
    いい加減に際どいジャッチの時だけでもVTR判定導入とかすればいいのに

  6. 川崎アウェーは昨年に続き引き分け。
    ホームでこの借りを返したい。
    慶治朗のスプリント素晴らしい!

  7. 神戸サポさん達ウチの選手紹介でも拍手してくれてたな。
    すぐ横のメインで見てたけどすごい迫力だった。

  8. 中東によくいる意図的に試合ぶっ壊す人間のクズ審判に比べれば
    ただの技量不足な審判はなんでもないわww

  9. ※62、65
    居なくなったら行くけど
    何か!? 問題ありますka

  10. あれはノーゴールだろうなぁ。
    それにしても川崎のDFラインのボコボコ感が相変わらず
    酷いな。失点多いチームは優勝出来ないよ。

  11. 嘉人のエゴが無きゃ勝てた(誤審だが)

  12. テクノロジーの導入にコストがかかるなら、主審の判断で試合止めてビデオ見るとかでも良いと思うけどね
    第四審判に見てもらえば1分くらいで済むだろうし

  13. 今村審判は昨年の神戸ホームの試合でも、
    アウェイチーム寄りの判定が多く、個人的に神戸に何か恨みでもあるのかと思ったほど。
    この試合も何か起こると思ったら案の定この結果。
    Jリーグの審判の質の向上を早急に望みます。

  14. 今日の副審は雰囲気でゴールを認めたとしか思えない
    日本サッカーのトップリーグであるJ1ぐらいはゴールラインテクノロジーはいち早く導入すべき

  15. 川崎は相変わらず突っ込みどころの多い試合するね
    安定しないからタイトル取れないって所は変わらないし
    神戸はネルシーニョのチームになるまでどれくらいかかるか注目

  16. 開幕2節で早くも誤審多発してるね。
    審判のレベルが上がらないとJのレベルも上がらないね。

  17. ※60
    ありがとうございます!
    等々力初見参なんで楽しみです!
    あんまりスタグルに期待しないで的な意見もありましたけど、オススメとかあるんですかね?

  18. 風間は今シーズンのキャンプで初めて守備練習したという話。どんだけ守備を軽んじてるのか。ガンバが勝てたのは健太が守備強化したからだし、それはわかってる。
    神戸さんもアウェイよりって感じてるみたいだけど、それはうちも同じ。何度も去年審判にえ?っていうジャッジされて結構ストレスフルだった。これは技量の問題だと思う。
    でもネルシーニョはさすがだね。風間との経験値の差、監督としての力量の差を感じた。
    結果は昨年の開幕と同じスコアだったけど、内容は全然違ったと思う。

  19. Jの審判がーというのが多いのはJにとってマイナスでしかないよね。
    とはいうものの、プレミアでもCLでも審判がーはあるわけで、審判のレベルが低いからプレーのレベルも低いというわけにはいかんで、がんばるしかないね

  20. ※36 釣りだと思うけど、改築前は2万ちょいがキャパの限界だったんですがそれは
    相手が地理的に離れた神戸だし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ