閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

広島市長選は現職の松井氏が当選確実に…小谷野氏は及ばず

429 コメント

  1. 投票率42.78%
    しかも投票に行ったのは年寄りばかり
    サンフレより街の未来が心配。岡山に抜かれたらどうしよう

  2. 元々熊スレでも勝てたら良いけどね状態だったからな。一部のサポが勝てる勝てると煽りながら盛り上がってただけで。俺選挙権無いけど両親とか周りの大人に聞いても流石にねぇみたいな空気だったし。
    この結果で松井さんに投票した奴バカじゃねぇのみたいに言ってるのは流石に見苦しいと言うか、ただでさえ顰蹙買ってるんだから頭冷やそうぜ。

  3. ** 削除されました **
    (ブログに対するご意見はメールで受け付けています。「ブログについて」参照)

  4. 福山は福山で自分たちの街に根ざしたサッカークラブを作っている途中だ。
    失礼なことは言わないほうがいい

  5. ※242
    >サッカーファンではない人間が明らかにサッカーを中傷する目的で来てる
    ここまで断定出来る程悪質なコメントが大量に連投されて目に余る状態かな?
    「明らかにサッカーを中傷する為だけのコメント」が現段階でそこまで多いとは
    思えないけど。まあこの話終わりにする方がいいならそれでいいよ

  6. ※69
    広島は左が多いってのはぶっちゃけ外国人観光客向けの外面です
    少し中心離れれば自衛隊の駐屯地や大和ミュージアムとかあるし
    被爆者の事を貴族とか呼ぶ人も多いし
    土砂災害の時なんか旧市内に住めない貧乏人の自業自得とか言われてた

  7. スキャンダル多くて好感度低いアイドルさんでも、地方のJリーグクラブのことを話題にして(たとえ狙いがあったとしても)気にかけてくれてる姿は正直嬉しい
    今回は上手くいかなかったが、こやのんがサンフレッチェと広島を愛して、良い未来へと働いてくれる姿は感動する
    ここはサッカーブログで、特にJリーグを応援してくれる人を大歓迎してるんだから
    アイドルや政治家の理念、未熟な点なんかどーでもいいかな

  8. 良い反面教師になる例ができたな
    他所はサンフレッチェにならないよう気をつけましょうや

  9. 50パーもいかないんだから民意は反映されていないな。

  10. こう見ると浦和って西武に負けないくらい人気があるってすごい

  11. 広島市民ですが今回の選挙は討論会などもなくマスコミなどの報道もほとんど無い盛り上がりの欠けた選挙だったためサッカー好きの人以外には全く興味を持たれない状況だったため…こやのんの良さを理解してもらえなかったことが敗因だと思います…本当は課題が山積みなのですが(ため息)ここまで頑張ってくださった事に感謝しつつ何らかの形でサッカーにかかわって下さったら幸いです

  12. ※274
    そもそも埼玉で西武ファンってそこまで多くない
    最近、やっと年数試合大宮でもやるようになったけど、
    基本県西部のチームだから県央県東地区だとそこまで…という感じ

  13. 正直今回の選挙ってほぼ無風に近い形だったんじゃないのか?
    その中で勝てる要素はほぼ皆無に等しいよ
    スタジアム建設云々は市民の関心事でない事は容易に想像がつく

  14. サッカー側に立ってても、税金で新スタには反対って人間も居るんだがね
    ここの管理人や熊サポにはやきう認定されてか
    罵詈雑言吐いたワケでもないのに短期アク禁くらったわ
    どう考えたって関係者自ら出馬とか
    我田引水としか取られない下策中の下策でしかないのに

  15. フリューゲルス以来のクラブ消滅が広島で起きようとしている

  16. ネガティブな話題になると、よくコメ欄閉じてほしいという人が出てくるが、
    手厳しいコメントでも、ごもっともな意見も多いと自分は思うし、
    そういうのからちゃんと目をそらさないことが大事なんじゃないかな
    反対賛成関わらず一部の中傷目的だけのコメなんてどうせすぐ消されるんだから無視しときゃ良いんだよ

  17. 投票前の熊サポがスタジアムを建設したいだけにしか見えないのはマイナスだって言ってたけど
    結局こやのんに投票したり応援してたのは残念ながらサッカーのことしか考えてない奴だけみたいに思えてくるな、ここのコメント見ると

  18. いや松井そんな悪い政治してないだろ

  19. 「若者よ、選挙に行け」って言うけど
    現状の少子高齢化・数の原理による選挙制度において、若者主体の政策を掲げて意味があるだろうか?
    人口は高齢者>若者で、絶対に変えることの出来ない数字。
    もし、合理的な考え方をするのであれば、高齢者向けの政策を掲げるよ。

  20. ** 削除されました **
    (まとめ方針へのご意見はメールでお願いします。「ブログについて」参照)

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ