広島市長選は現職の松井氏が当選確実に…小谷野氏は及ばず
- 2015.04.12 20:30
- 429
おすすめ記事
429 コメント
コメントする
-
・現職はまだ1期
・与党相乗り
・広島は元々わりと保守的
・大した失政といえるマイナスがない
・投票率低い
・若さをアピれるほど現職が年じゃない
これじゃあ勝ち目は薄いよ。
そもそも小谷野氏、元市議とか、市の商工会議所出身とかじゃないから、市議仲間からの選挙支援には期待できない。
そういう人にジジババは投票しない。
政治家と労働組合とか、自治会なんかの「おつきあい」は若い人は知らなかったり、理解できないとは思うけど、未だに政治ってのはそういうものなんだもの。
インターネット使って政治活動の規制の多さからもお察しですわ。 -
※92
どんなにスタ以外でいい政策を出したとしても、前サンフレ社長というのがネックになったような気がする。私利私欲のため、それもカープの聖地である旧市民球場をサッカーのために使いたいがための立候補と取られてしまったというか。
現市長も「2位でいい」発言や、去年の土砂災害の対応とかが叩かれてたが、NHKの出口調査を見る限り、他4候補に比べれば全体的にベターというのが有権者の総意ってことか。
「2位でいい」発言っていうのは、現市長の気持ちであったと同時に、多くの市民の意見でもあった、言い換えるとスタジアムより防災対策のような市民生活に直結したものを、というのが選挙結果や投票率にも反映されたような気がする。 -
※193
なぜサンフレがホームタウン拡大の形で他自治体への移転を視野に入れてないか?というのは疑問なんだよな。事実、練習場は安芸高田なんだし、サンフレの株主に「広島県」もついているように、いまの状況では「広島市」にこだわる必要はないような気がする。
もっといえば、サンガみたいに「京都市」に事実上見切りをつけて(むしろ、つけられてるが)「京都府」に支援を求めたように、「広島県」に判断を仰いでもらう、という方法もアリだと思う。
今回の結果は、スタの話ひとつとっても、ホームタウンとの関係とか、サンフレがこれからどうあるべきかを考える、いい機会だと思う。 -
※278
※280
※284
ここ数年は今までのコメ層とは違う、問題のあるお客様が増えてたし、巻き込まれ食らっただけじゃないのか。「不適切なコメントを見つけた場合は、コメント横の通報アイコン()から通報してください(PC版ブログのみ)。コメントNGの処理はIPアドレスに対して行われますので、NGを受けた人と同じ接続元を使用している場合、身に覚えがなくともコメントできなくなってしまう場合もあります。ご了承ください。また、まとめ方針など管理人へのご意見や質問は、コメント欄ではなくメール(domesoccer9@gmail.com)でお願いします。 」とブログについてに書いてあるだろう。あと、管理人に意見があるならコメ欄じゃなくてそっちでやるのがルール。 -
こやのさん、お疲れ様。勝利できなくて残念だったが投票者の4人に1人の得票があったことは評価できる。何よりも、立候補してくれた勇気に感謝すべき。ミシャのサッカーじゃないけれど、結果はどうあれ最後までアグレッシブに頑張ってくれたことに感謝し、今後の展開に期待したい。
広島は、世界レベルの研究機関や大学があって全国から人が集まってくる仙台などと比べると、元々外様の優秀な人間には厳しい土地柄。以前、東京から改革を要望されて就任した広電の前社長も、社内クーデターで追い出されたほど。広島駅への電車の地下乗り入れ+新幹線口延伸等の改革案が反発を招き、社長を首にした上で将来性の無い案に変更されている。彼が導入した新型電車は垢抜けした良いデザインだったが、その後はやぼったいデザインに… そんな街だから変革は大変。 -
選挙結果は別として最近の松井市長と言えば、ロシアに対して抗議文送ったお仕事をなさったようで。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH4B6GCCH4BPITB015.html
これを踏まえての推測だが、あの旧市民球場跡は平和を訴える物にしかならないだろうね。
調べると、広島商工会が産業推奨館を平和都市と産業をアピールする為に使いたいようでかなり推してるし、国づくり人づくり財団も同じような物を望んでた。
この手の人達が強い以上、こやのんは最初から負け試合だった。
例え、スタジアム以外の政策を訴えても無理だったと思う。 -
Wikipediaにも載ってる、広島のとある産婦人科女医のブロクを偶然見たが広島はこの手の人が多いから、市民球場跡地はスタジアム使えないのだろうなと。
ブロクから抜粋
広島の市長は、他の自治体にはない使命があります。8月6日には、日本のみならず、世界が注目する、世界に向けての平和宣言があります。
今回の立候補の表明の中に「被爆者」「被爆70周年」「平和都市」などと言うことばが微塵も出て来ておりません。市中心部には、平和公園を中心とする特別な使命もあります。
この人は政治活動家でもあり無類のカープ好きでサンフレには興味無いが、ブロクで不妊の相談に乗ってあげた人の子がサンフレッチェの選手になったのは嬉しかったという記事はあった。
でもサッカースタジアムは認めないんだよな。 -
小谷野さんの落選は残念な事ですが、投票率の低さを嘆く人はいても、この結果を受けとめ諦めずにこれからもサンフレッチェを応援しようと言う人の方が殆どです。
ネットでのネガキャンは、そんな事はやめよう。と止める人もいましたよ。皆が過激に対立候補を非難していた訳ではありません。スタジアム建設を押し付けられるようで嫌だ。という意見には、その人に反論するよりも、発信の工夫が足りないからそんな捉え方するんじゃないかと意見交換もしていました。
小谷野さんもスタジアム建設で市内を活性化に。と訴えていましたが、それだけではなく、広島市抱える問題を色々言及していましたが、結果的には、スタジアム建設のイメージ払拭出来なかったのでしょう。 -
※343
※336
マジでそうだと思うよ。
スタジアム評議会自体が出来レースだし、物流センターとして整備中の宇品に行くと後弯事業者は大反対する。
しかも候補地のみなと公園は県有地だから、広島県側が折れないと建設は不可能。あそこの公園整備は防災公園としての役割をもたせて補助金貰って整備してるから、その補助金の変換も議題に出てくる。だから評議会で宇品が良いとでましたけど、無理だねーってやるためのセレモニーだもん。
しかも広島市はスタジアム評議会の最中に紙屋町周辺をイベント特区として申請している。
ハナから全てが出来レースですわ。 -
広島の報道で一番嫌なのは歴史報道で日本人に罪があるように誘導すること
また、地元の語り部の世代交代を盛んに宣伝してること(もちろん無批判で)
歴史家でもない市民が歴史の語り部を自任するなどというおこがましい行動を許される理由は、体験者であり「当時」を見ているからだ
体験者でもない素人が「当時」を語る「特権的立場を世襲」するのは絶対におかしい
歴史家として勉強を積んおらず、歴史に向き合う者としての姿勢と倫理観を持ち合わせていない者が政治的環境の中で語り部になると、間違いなく腐敗貴族になる
歴史の目撃者は次々に鬼籍に入っているのだから、そろそろ歴史を語る権利を専門家に返すべきだ
広島はそういう意見が出ない土地である -
※372
経営者としての能力と政治の能力は違う。政治や行政は、調整力が一番大切。
どんなに良い政策でも、それが嫌だという人はいる(無駄使いだとかね)から。
もし本当に「これは賭け」と思ってたんだとしたら、ちょっとダメでしょうね。
「ワンチャンの賭け」じゃなく、利害調整の積み重ねをしなきゃいけなかった。
地方行政の長ってのは、いろーーんなところの利害調整をしなきゃいけない。
会社経営だと「利益」という全員が喜ぶ目標があるから、行政より改善は楽なのよね。
むしろ経営コンサルとしての有能さがアダになってるのかもなぁ。 -
うちの親はこやのんを、よその人でスタジアムの事しかやりそうにないから困ると言っていたが、あの顔で式典に出られると恥ずかしい、とも言っていた。
だから負けるのは覚悟していたが、テレビで様々な問題を提議してスタジアム問題だけでなく、広大跡地や安佐市民病院などを盛大に議論して欲しかった。
それが狙いかとも思っていたのだが…
出る杭は映してもらえなかった。
土砂災害の後だし、スタジアムを作ってもらえるなら、文句は言えないと思う。
実家は被災地だから余計そう感じる。
ただ、こやのんを失った割に議論にもしてもらえなかったのは残念。
選手に申し訳ない。
全国のスタジアム建設に悪影響が出ないか、心配だ。
ID: JmZGEyM2Nm
こやのんも鉢巻きして走り回って握手して頭下げてみたいな事してたんかな
ああいうやり方好きじゃないけど未だに効果あるんだろうな、皆やってる所を見ると
※297
自分でこれギリギリかな?と思うコメントの後で書き込めなくなったから
そう思ったんじゃない?他愛もないコメントの後ならそうは思わないだろうし
ID: dkMmU0NzFh
広島市を出ていく若者ばっかりなんですよきっと
ID: Q3NjNjMmUy
※296
駅の北側は企業社屋移転で以前に比べマシになってるしこれからもまだまだ変わり続ける
財源に限りがあるからすべてを一気にかたずけるのは無理だけど
広島駅周辺を開発する必要性は何年も前から言われ続けてたことだし、
人の流れの変化もだいたい望んでた通りになってる
実感できる失敗をしてない現職に対するのに、ワンイシューと現職批判で勝てるはずがなかった
あと、こやのんの経歴はすごいけど、官僚という経歴を軽く見てる人が多いのが気になるな
ID: EyZmUwODRm
※304
そりゃ小谷野自身が、選挙方法が高齢者の利用の少ないネット中心で、高齢者の問題はこれから勉強したいとか言っちゃうぐらい、投票の中心層である高齢者対策を怠ってたんだから当然よ。
良くも悪くも票を握ってる高齢者への対応は(選挙に本気で通る気なら)必須なのに、それを怠る程度の選挙対策しか取れないのでは通る訳が無い。
負けるべくして負けた、それだけよ。
ID: ZkYjk4MTNj
アク禁に関しては管理人の意向でいいでしょ
人様のブログに来て好き勝手言ってアク禁にされた、ウゼェってそれはないわ
それなら自分でそういうブログ作ればいいし、2chでもツイッターでもなんでもいいからそういう主張をすればいい。
人様のブログに来て喚くのはやめなって
ID: FlODQ4MzQz
投票率の低さはしょうがないねん。なにしろ学校でそっち方面の授業時間とってないねんから。
学級委員長・生徒会長を人気投票で選ぶ感覚のまま選挙権持ってまうねんから、そら選挙に行くわけないねんて
とはいえ、じゃあ選挙の重要さを授業で学ぼう!ってなったら、日教組以上に右翼の皆さんが「生徒を洗脳しようとしてる!」と騒ぎ出すのは目に見えてるし・・・
ID: dmYTdhMjRj
張本といい、年寄りどもマジ邪魔くさい。
ID: c2MWNmMWI5
** 削除されました **
ID: UxZDk5N2Q5
候補者や政策云々以前によほどのことがあって投票率が上がらない限りは組織票を越えられないというのは日本全国どこでも頭が痛い話…。根本的に政治と自分の生活を切り離して考えすぎてるんだよなぁ…。だから、候補者選んだり投票に行くのは自分に関係ないから面倒になっちゃう。
ID: QxMDBmNmQy
スタジアムのことは置いておくにしても
アストラムラインの延伸に1000~2000億つぎ込もうと
してる人にお墨付きを与えてしまったのがね・・・
正直、これだけは避けて欲しかったのに・・・
広島市が財政破綻する前にサンフレッチェは移転も
視野に入れたほうがいいかもしれない
ID: Q2OGMwNGVk
まぁ…頑張ってください
ID: ViOWM0OWVi
老人だって広島市民だよ
選挙に勝ちたかったのならその層も引き込まないといけなかったのにそれが出来なかった
負けて当たり前でしょう
ID: FmMGNlYTJj
※26
小谷野を熱望するのはあんたの勝手だから好きにすればいい。
ただ、オレたちは部外者だろ?
広島市民が投票で決めたことに、松井<小谷野とかケチつけるって、お前はどれだけ広島市民をバカにしてるんだ?
そもそもオレたちは松井が前期に何をして何をしなかった人かってことを詳らかに知らないだろ。
それともあんたは知ってるのか? 松井<小谷野って比較できる程度には?
他サポを名乗ってるレスは結構あるけど、どれも一応は投票結果に一応は敬意を示してるだろ。
ID: U1MWE2NjUy
小野谷氏落選は残念だが、松井氏&選挙結果受け入れている人を攻撃している過激サポには引くわw
ID: U3OWNhNzU2
** 削除されました **
ID: FmMzM2OWUz
小谷野さんを労わずに松井や市民を叩く様な層に応援されて小谷野さんもいい迷惑だよ。投票圈でないサッカーファンがこの人の足引っ張っちゃったかもと反省。
ID: FjNDlkYmE2
こやのさん、お疲れ様。勝利できなくて残念だったが投票者の4人に1人の得票があったことは評価できる。何よりも、立候補してくれた勇気に感謝すべき。ミシャのサッカーじゃないけれど、結果はどうあれ最後までアグレッシブに頑張ってくれたことに感謝し、今後の展開に期待したい。
広島は、世界レベルの研究機関や大学があって全国から人が集まってくる仙台などと比べると、元々外様の優秀な人間には厳しい土地柄。以前、東京から改革を要望されて就任した広電の前社長も、社内クーデターで追い出されたほど。広島駅への電車の地下乗り入れ+新幹線口延伸等の改革案が反発を招き、社長を首にした上で将来性の無い案に変更されている。彼が導入した新型電車は垢抜けした良いデザインだったが、その後はやぼったいデザインに… そんな街だから変革は大変。
ID: UwMTg4MjU1
広島市民だが、もう嫌この街...
ID: FhOGZjYjc4
こやのんは本当によくやってくれたよ
これで俺の中で新スタは諦めがついたわ
ID: ViMTQ4NTY1
支持母体なしだとこんなもんってことなのか