Jリーグ、「J3クラブライセンス交付規則」を発表 J3参加資格を明文化
[毎日]Jリーグ:J3の参加資格を明文化
http://mainichi.jp/sports/news/20150429k0000m050044000c.html
新しく定められたJ3規則では、スタジアムの収容観客数がJ1の1万5000人以上、J2の1万人以上に対して、5000人以上となるなど条件が緩和されている。財務については、3期連続赤字決算や債務超過の場合はクラブライセンスが交付されないJ1、J2と同じ基準となっている。
一方で、J1、J2も含めたJリーグクラブが参加基準を満たせなかった場合でも、改善の見込みがあると理事会で認められればJ3に参加できることも定めた。該当したクラブには「勝ち点減」などの制裁が科せられる。大河正明常務理事は「Jクラブのセーフティーネットとして(J3を)活用する趣旨も含めた」と語った。

「債務超過等でJリーグ各ライセンスの取得資格がなくても、改善の可能性が認められればJ3に参加できる」ってやっぱり鳥取の件があるからかな。いきなりJ八分するよりいい処置だと思う。
— 青赤だもの。 (komaki_tokyo) 2015, 4月 28
RT @jleaguenews_jp JリーグがJ3ライセンス交付規則を制定 http://t.co/xUlvS0xsXj
ガイナーレさんには朗報??
— きびだんご (Keybedango) 2015, 4月 28
ああなるほど今日でたJ3のライセンスの件は鳥取の救済かー。んー。んー。鳥取は心配だし頑張ってほしいけど、それは違う気がしなくもない
— 廣岡祐次 (54yuzy) 2015, 4月 29
ガイナーレにはちょっと道は開けたけど、あくまで
「J3は改善の見通しがある場合に限り理事会の承認を経て交付される」
「ただし、対象シーズンは最大で勝ち点10が減らされる」
なので承認条件も厳しいし、承認されても勝ち点は0ではなくマイナスからのスタートなのでリスクも大きい。
— KEANE(きーん) (KeaneKea) 2015, 4月 28
Jリーグ J3ライセンス交付規則制定 http://t.co/krkQf8cu6C
> 債務超過が解消されていない場合でもJ3ライセンスが交付される可能性
剥奪が現実味をおびてきて、JからJFLに落とすのは復活のチャンスを潰す行為と判断したんかな。町田は時期が悪かったね
— くさやフォンデュ@金欠特急 (@KusayaFondue) 2015, 4月 28
改善の兆しがあれば債務超過状態でもJ3への参戦が可能。現状J3の底のふたは閉まったまま。とりあえず状況改善のために腰をすえることはできるか。。。ジリ貧の可能性も否定は出来ないけれど。
— 【XR】愛おしき駆逐者 遠征芸人まさひろ (@0316_s) 2015, 4月 28
Jリーグ J3ライセンス交付規則制定/サッカー/デイリースポーツ online http://t.co/9PMGkokygc
鳥取を退会させるようなことのないようにしていただきたい
— むー (mutaso_urawa) 2015, 4月 28
実際、鳥取にとっては、ありがたい決定ですよね。このタイミングでこれが決定されるという流れには、いろいろ水面下で動きがあったのかなと邪推してしまいますけども。やはりJFLが先にJ退会クラブの受け入れを拒否したのかな、とか。カテゴリは違うけど、三菱水島と中国リーグの件もあったし。
— あるふ (@alphireb) 2015, 4月 28
しかし、この決定によって、Jライセンスは失効についても弾力的な運用がされることになりましたな。一度ライセンス取れたクラブなら、財務面以外での失効はないだろうし、実質的にはペナルティがJ退会からJ3降格に緩和された感じですかね。
— あるふ (alphireb) 2015, 4月 28
Jリーグ J3ライセンス交付規則制定/サッカー/デイリースポーツ online http://t.co/o6BUphCkB3 当面は鳥取向けへの規則になりそうだけど、他のチームもいつこうなるのかは分からんよなあ。鳥取はもっと岡野を押し出して金集めしても良さそうだけど
— 麿のサポ (@mar000000n5) 2015, 4月 28
正直、財務破綻でのライセンス失効による降格は2つ落とすべきだと思う。J1ならJ3、J2ならJFL、J3なら地域最上位リーグ。J2からの降格ならJFLに文句を言われる筋合いはない。当事者は大変だけど、クラブの自業自得と言われてしまえば言い返せない事案だし。
— 孫休 (@PAMPLONA_ROSA) 2015, 4月 28
J3債務超過でライセンス交付も クラブ規則を決定
http://t.co/47NByMd526
鳥取も上手くやれればJ3ライセンスは維持出来る可能性が。
— #17 Nori (@date_soul14) 2015, 4月 28
J3債務超過でライセンス交付も クラブ規則を決定 – 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/uNW5ZEqvft
>>ただし、対象シーズンは最大で勝ち点10が減らされる。
きっびしーなーおいw
— あじぇ@就活は人生の墓場 (aje0810) 2015, 4月 28
JリーグがJ3ライセンス交付規則を制定(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース http://t.co/LCPhjksOei
鳥取救済ルールにも見えるけど、J1クラブが3年連続赤字や債務超過になった場合はJリーグ退会じゃなくJ3へ降格させる意図なんすかね
— 忍者トットリくん (Ninjatottori) 2015, 4月 28
ID: E3MTk0NTZh
J1から来られたらJ3荒らされますやん……
ID: 49YyJFSA/0
今のところ、岐阜ちゃんが当てはまるかな・・・
ID: I3MDRkYmQx
そう言や今日J3ハイライトあったな
何かちょっと突っ込んだ事話してくれるかな
ID: IxMTI3MGU1
5000人規模のスタを確保したら、Bチーム作って放り込んでも構わんのか?このスタジアムはトップチームがJ1で使ってるものと共通でも良いの?
ID: FlOGJkNmY1
廣岡さんすっかりJサポだね
ともかく受け皿になるのはいいことだと思うよ
万が一落ちても遠征が楽しみだわ(若干遠い目をしながら)
ID: FiYzNlZDFi
野人が埼スタで募金箱を持って立ってれば解決するんじゃね?
ID: 49YyJFSA/0
鳥取さんもそうかぁ・・・
ID: Y0ZGIxZmMz
ほう、興味ぶかい。鳥取の件で動いたのかな?
そもそもさ、既にフットボール文化が成立してたブンデスの仕組みを、
今はまだ発展途上の日本にそのまま持ってきて当てはめるのはマズいんだよね。
大枠ではブンデスの方向性を学ぶのは良い。でも「基準を満たせない=即J退会」よりも、J3を活用してそこをグレーゾーンにしてあげるのは決して悪いことじゃないと思う。
ID: RhMTgxMGRi
Aチームは新スタ。Bチームは万博とかにしたら面白いんじゃない?
ID: NiM2MyYzIz
※4 ※9
いいかもね、ウチも駒場あるしBチームやユース参入は面白いかも
まぁ当然ここ数年の話じゃないだろうけど
ID: UzYmVlODJi
J3なんてJFLに毛が生えた程度の基準でええんちゃうの
底辺は広いほうがいいよ
ID: ZlYWJkNmVj
うちが今年も赤字だったらJ3行きになるんかな
J退会よりは希望があるな
ID: NlZGFjYjMz
クラブライセンスをざっくりにでも理解してたら、Bチームがどうとかって話にならないと思うんだけど…
正式な手順なら当然セカンドチームが即J3参戦は不可能でしょ
まぁJ-22がある時点でお察しだけど
ID: I3ZDNhOTUy
セリエCもそんな感じだよね
ID: Y2NTI3M2Y1
こんなんでACL勝てるのかよ
ID: I4MDdmZWU4
つか地域リーグやJFLで結果だしてからJ3に入れよ、Bチーム
ヨーロッパのクラブだって2部3部にいるBチームって稀だぞ
ID: diZTQ4ZWFi
JFLはゴミ箱じゃないしな、当たり前だわ
そもそもそんな制度を利用しなきゃならんこと自体が……
ID: cwZjhlZDg3
先手先手を打たなきゃね
最悪のケースは常に想定しないといかん
ID: cwZjhlZDg3
J3が満杯に埋まるのっていつになるだろうか
案外10年足らずでJ4とか出来たりして
ID: E3NTEwODVm
粉飾決算もJ3落ちでいいんじゃね