閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグ、「J3クラブライセンス交付規則」を発表 J3参加資格を明文化

66 コメント

  1. 神に選ばれた特別なクラブなど存在しない
    華やかなクラブほど何か無いかと疑ってしまうな

  2. ** 削除されました **

  3. 「(プロ野球の球団はオーナーの玩具ですが)Jリーグのクラブは地域の財産になります(キリッ」ってスタンスだからねぇ
    クラブ首脳部がマヌケだと自治体もJリーグも苦労するけど、潰すのだけは避けるのが方針だからね
    合併も、共倒れを防ぐ目的の合併なら推進してるし

  4. ※1
    そういうクラブは集客&グッズでの大きな収益は見込めない状態だろうし
    分配金がなくなった状態でJ1時代の人材を雇用し続けられるわけがない
    クラブが優秀なんじゃなく”人”が優秀だからJ1にいられるんだよ
    J2に落ちても上がれるクラブでも、J3に落ちたら最期
    そのままズルズルと……ってコースも予想に難くないがな

  5. 鴻ノ池は5000人収容できたっけ…?

  6. そのうち、ほとんどのチームが債務超過になるに決まっている。
    粉飾決算した場合のみ降格でいいんじゃ。
    Jリーグ自体もっと身の丈を知って謙虚になるべき。
    ライセンス制度自体、勘違いの跳ね上がりだし
    マイナースポーツであることを自覚せよ。

  7. ※26
    さいなら~

  8. 愛媛の件、鳥取のこと、、、、、
    こんな救済みたげなことするならなぜ去年の北九州を特例措置でPO出場させなかったんだ。
    ルールを守っているクラブには厳しいのかよ。
    なんのためのライセンスなんだ。意味がないだろう。

  9. ライセンス制度自体が形骸化していってるな

  10. 愛媛さんみたいに今後粉飾決算レベルのことやったクラブについてはどうするんだろうな。
    まぁ、個人的には別にJリーグから退会という形でウチに「降格」してきても問題はないと思うけど。まぁ、JFLはJFLで所属クラブの関係者がどう思うかだけど。
    余談だけど、海外にも財政問題でプロリーグからアマチュアリーグに降格した例があったり。フランスのグルノーブル・フット38なんかがそう。
    >町田は時期が悪かったね
    これどういう意味で言っているかは分からんが、町田さんが降格してきた年のJFLは、普通にリーグ運営やってたし。
    それに町田さんは町田さんで、JFLに降格しても盛り上がってたしね。町田さんとの試合でウチがホーム戦の時なんかたくさんのサポの方来たし。無料で配布されたビールが試合前に売り切れるぐらいに。

  11. 観客数に基準はあるのかな

  12. J3はJ1・J2と別のスタンスでやるのはいいんじゃない?またライセンス制度はクラブが経営破綻した場合のイメージダウンを想定してやってるんだろうけど、正直まだ早かった感がする。いずれはやらないといけない案件とはいえ。
    ※19
    J3は将来的に60まで増やす構想があるんで、J4はその先になるんじゃ?

  13. 無能村井

  14. 鳥取もそうだけど、愛媛と鳥栖も当てはまると思う。
    特に愛媛は、ルールを定めてなかったからJ2残留だったけど、
    本来は一発アウトの案件だからなあ。

  15. もともとJ3って「J2では財務的に厳しいクラブの受け皿」みたいな側面もあったと聞く
    それならこういう措置があっても不思議じゃない

  16. この方針は賛成。
    J1、J2でやらかしたクラブは、J3からやり直し。
    J3ならysccのように半アマチュアでもやっていけるから、人件費は極限まで削れる。

  17. グルージャ盛岡の本拠地って5000人いかないけど大丈夫だべか・・・

  18. すごろくみたい(..;)

  19. ※37
    来季のイタリアセリエA昇格するカルピと言うチームの本拠地の収容人数は約4000人収容らしい。

  20. クラブライセンス制度はこれからのプロサッカークラブの最低条件
    無茶な経営は一時的に強くなれてもクラブを一気に疲弊させる
    そんなクラブばかりになればリーグも当然落ち込む
    それをさせないためにクラブに課せられるノルマなんだよ
    フリューゲルスのように突然消滅してパニックに陥ることを防ぐために必要

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ