閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第12節 G大阪×川崎F】G大阪と川崎は1-1ドロー 宇佐美先制弾も終盤の健勇ヘッドで痛み分け

164 コメント

  1. ガンバって、パスサッカー放棄したのか?
    あんな亀サッカーで、サポはおもしろいの?カウンターサッカーに未来は無いぜ。

  2. カウンターサッカー=未来がない
    の意味がわかりません

  3. 逆にポゼッションサッカーも未来はないと思うが、ポゼッションとカウンターをうまく融合出来たら強いんだろうな

  4. ♪ 白か黒で答えろという難題を突き付けられ…

  5. 試合見てたらわかるけどカウンターしない時は遅攻もできるからカウンター一辺倒じゃないよ。優先順位はカウンターなんだろうけど。

  6. 岩下はチームのためによくやったと思うが、
    赤出さない審判はダメだな。
    選手はプロなのに審判がアマチュアというのは
    金欠Jリーグではしかたないことなんだろうなぁ…

  7. 141
    前線に強力なFWが2枚いて数的不利でも個人技だけで得点をもぎ取ってくれるのでね。下手に遅攻をして相手にブロック作られると流石に宇佐美・パトでも止められちゃうから、わざと攻めさせてカウンター、こっちは2枚あっちは3・4枚の状況にもちこんだ方が得点の確率は上がるんだよ。時間帯と相手のペースに合わせて戦術は変えるもんだ。川崎は90分パス回しに固執したからこっちも付き合っただけ。普段はパスで崩す展開もする。ま、引き分けは決定機を決めきれなかった罰でしょうな。

  8. 岩下は、秋葉方面で言っている例の紐とやらで拘束してみてはどうだろうか?手癖の悪さが改善できるかもな。

  9. 代表選手の多いカードだったから代表厨が沸いてるのかな?
    サッカーのルールを把握してない人種のコメ多過ぎるね。
    このブログにしては珍しい。

  10. ガンバと試合しても罰ゲームだな
    日本代表が韓国と試合してるような感覚

  11. ※147
    いや昨日最後ヘトヘトだったやん、岩下のファウルも結局それが原因でしょ。
    川崎には広島や浦和も同じ様なやり方だったが最後までもったけど、
    ガンバがもたなかったのはここまで相手に支配される事に慣れてないからだと思うよ。
    元々基本はショートカウンター主体でも、支配するのはガンバだし。

  12. もう代表の記事載せるのやめない?

  13. 審判批判を許さないこの流れはなんだろう・・・

  14. 岩下のは覚悟の上のファールだろ
    審判が間抜けだった、ガンバは儲けたね
    この試合の審判は程度が低かった、それだけ

  15. ※12
    さすが大久保ケツの穴が広い

  16. 昨日のガンバは前半と後半でまるで別のチームだった…
    宇佐美をなんで下げたのかと思ったら、本人が申告してたのね
    大森は運動量はあるが攻撃面では足枷だったし、リンスもイマイチだったし、赤嶺は輪をかけてイマイチだったし
    若手の突き上げがないと、今後も苦しい戦いは続きそうだ

  17. 大森は評価の難しい選手だけど、ある意味一番ガンバらしい選手だよなあ。
    川崎はあれだな、いつの間にか大島がいないとだいぶ困るチームになってんだなあ。

  18. ※157
    ケンゴ抜きは大島いればなんとかなるけど、大島抜きはなんともならなくて本当に困ってる。2人欲しい。
    あと大島の方が相方の選手を選ばないんだよな…

  19. でも大島って何が出来るってストロングポイントがある選手でもないんだよな

  20. ボールこねるのが異様に上手いってのはTwitterで定期的に動画が流れて来るな。
    なんだストロングポイント・・・バランス?
    ケンゴの怪我もあったんだろうけど、土曜のスタートのフォメ見ると「大島いないんで苦肉の策」感が半端ないんだよなあ。
    しかもそれがハマらず3回変えてやっとなんとかなると言う。
    あっそんなになんだ・・・と思ったんだよなあ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ