【J1.2nd第12節 山形×仙台】みちのくダービーは1-1ドロー 山形先制も仙台に追いつかれ2nd初勝利逃す : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1.2nd第12節 山形×仙台】みちのくダービーは1-1ドロー 山形先制も仙台に追いつかれ2nd初勝利逃す

2015年 J1 2ndステージ 第12節 モンテディオ山形 VS ベガルタ仙台

山形 1-1 仙台  NDソフトスタジアム山形(13737人) 

得点: ロメロフランク ハモンロペス
警告・退場: 西河翔吾 渡辺広大 アルセウ 石川直樹

戦評
ホームの山形は序盤から相手に激しいプレスを掛けられ、押し込まれてしまう。それでも、両サイドの選手が高い位置を取り、カウンターからチャンスを創出。スコアレスで前半を折り返したが、後半14分にペナルティエリア内に走り込んだロメロフランクがシュートを決めて先制に成功する。しかし、同22分に失点を喫し、同点とされてしまう。その後は選手交代によって状況の打開を図ったものの、相手の集中したディフェンスを崩せず。「みちのくダービー」は引き分けに終わった。



[Jリーグ公式]J1順位表
http://www.jleague.jp/standings/index.html

02

03

04



ツイッターの反応




















※仙台のアドバンテージを取ってファールを流したけど直後にオフサイドになったのでやっぱりファールを取った、という感じでした。仙台ボールで再開。




37 コメント

  1. 1.

    最後のは誤審かと思いきやナイスジャッジだった
    審判よく見てる

  2. 2.

    現地観戦し、ただいま天童南駅で帰りの電車を待っているんですが…、
    なるほど、試合終了間際の判定はそういうことでしたか。
    管理人さん、解説ありがとうございます。

  3. 3.

    ※2
    貴様近くにいるなw

    現地ではほとんどのサポがオフと分からなかったので、流されたファールをゴール後にとられたと思って
    大ブーイング&勝利の歌のコンボをきめてしまった…
    事情が分かると恥ずかしいね

  4. 4.

    山形勝ち切れないな
    試合内容は悪くないんだけど
    やっぱJ1は難しいな

  5. 5.

    コツコツ勝ち点1を積み重ねられればそれでいいや
    1stステージの貯金が効いてるから残留いけるでしょ、多分

  6. 6.

    ※3
    現地で公平な目で見ろって言う方が無理だろ
    現地観戦お疲れ様
    気をつけて帰ってね

  7. 7.

    残り5試合で16位以下のチームで残留しチームは3チーム降格になってからは4チーム。
    そのうち、29節時点の勝ち点27以下で残留したチームは0。

    残念ながら清水と山形はアウトだと思う。
    松本も今日負けたらジ・エンド。

    ちなみに残留圏のチームは安心かというと
    29節時点で勝ち点35で降格したチームもいるので、引き続き警戒を!

  8. 8.

    俺はオフかな?と思ったけど仙台FKで再開したのが謎だった。そういうことか、管理人ありがとう。

    切り替えていくしかないね。下手な精神論とかもう要らない。
    既に2016シーズンは始まってると思って残りを戦うべき

  9. 9.

    山形はあと一人いいオフェンスの選手が入れば結果は全然違ったかもなあ

  10. 10.

    ※5
    フラグ立てるのやめれ

  11. 11.

    引き分け数だけなら18チーム中1位

  12. 12.

    アウェイで勝ち点1なんだからこれでよし!次の試合頑張ろう!

  13. 13.

    来年もダービー観たかったなぁ

  14. 14.

    悲しくなること言うなよお……

  15. 15.

    ※14
    H&Aどっちも現地で観たけどやっぱりダービーは楽しいね
    来年も観に行きたいから残り試合勝ってくれ〜〜

  16. 16.

    解説の越智さんも言ってたけど
    相手がディフェンスラインで回してる時に馬鹿みたいに人数かけてボール取りにいって裏取られて失点

    ハイプレスの意味履き違えてない?
    残留もう諦めたんだからもっと楽しいサッカーが見たい

  17. 17.

    炎のカリーパン売り切れで
    食べれなかった…orz

  18. 18.

    降格はほぼ決定だとして、16位は目指そう。
    そして来年のJ2は自動昇格の2位以内を目指して、フロントも頑張ってくれ!

  19. 19.

    ダービー楽しかったぜ

  20. 20.

    燃え尽きたな・・ 勝てなかったとこは悔しいが来場者数の少なさに凄い悲しいわバックスタンド普通にガラガラだったなぁ・・・ あと西河君本当見てられてぇぐらい怖いっす。。 あとなぜディエゴ1トップにするんすかね間違えなくシャドーでしょディエゴ1トップにして勝った試合今季まぁ無いですよ

  21. 21.

    もうちょっと決定力がとはいつも思うんだけど
    ある程度守備を免除みたいなFWだと引き分けも減りそうなんだよなぁ

  22. 22.

    ※20
    スタメンで高崎1トップ・ディエゴシャドーの試合でも勝ててないじゃないですか・・・

  23. 23.

    なんか寂しいお互いダービーだったね。

  24. 24.

    [お互い寂しい]の間違い!

  25. 25.

    ※17
    11月の何日からか忘れたが、仙台の藤崎に出店するってよ
    ずんだ餅味とマーボーヤキソバ味があるかは分からんが…

  26. 26.

    ※16
    これは越智の方がわかってない。
    ノブリンのサッカーは相手DFがポゼッションのパス回しをしているとき、
    相手のターゲットにボールが渡ったら多重プレスをかけてボール奪取orパス先でボールを奪うやり方だから
    パス回しにプレス掛けるのを否定してどうするんだ。
    むしろ叩かれるべきはパス先に体を寄せられないDFの方。

  27. 27.

    「消えて欲しい」とは一度も思ったことはない。
    「トムとジェリー、仲良く喧嘩しな」でみちのくダービーやってきているんだ。
    俺らも残るから山形も残ってくれ。

  28. 28.

    降格圏3チームのうち、奇跡を起す力があるのは山形だと思う。

  29. 29.

    ※18
    それな
    降格直後のシーズンは割とチャンスがあるから
    ギリギリでも勝ち点30台に滑り込みたい(目標としてちょっと厳しそうだが)

  30. 30.

    ※26
    試合見てなかった?
    ディエゴとロメロでボール追いかけ回してんのに山田まで行ったからマークが外れて
    山田がマークしてた相手に裏に抜けられたんだぞ

    越智がハイプレスでディフェンスがスカスカになるから仙台にとっては楽ですねって言ってる矢先のゴールだったしな
    越智が言ってることは合ってる

  31. 31.

    終盤のノーゴールジャッジ、あん時は現地ゴール裏はもんのすごい怒りにつつまれたけども
    映像見たらぐうの音も出ない正しい判定だったのでここは全く荒れることがなくてよかったw

  32. 32.

    ハモンが特別調子がいいという感じではなかったが、山形の戦術的にハモンが流れたいところにスペースができて動きやすかった。気持よくプレー出来たと思う。
    山形は個人の力が多少劣るのは仕方がないが、チームとしての完成度、一体感の意味では清水よりも良いチームに見える。

  33. 33.

    なんかここ最近ずっと試合後石崎さんが「いままでのやり方を続けていくしかない」って言ってるけど
    ここまで勝てないっていうのはそのやり方が根本的に間違っているからじゃないんですかね・・・

  34. 34.

    ※30
    山田はいろいろと酷すぎたな。
    周りを考えずマークしにいくせいか、やたらと山田の裏にスペースが出来て
    相手がよくそこにボールを出してたし、失点まではつながらなかったが
    山田のせいでピンチを何回か作ってたな。

  35. 35.

    https://twitter.com/masa_k12?s=09

    山形はこういう極右人種差別主義者がサポにいるのが最大の問題じゃないかね。

  36. 36.

    ※30
    だからさ、特定の相手に対して複数でハイプレスを掛けるのが約束事になっていて、
    ハイプレスを掛けるときに他のDFがきちんとパス先の相手につくことが求められている。
    確かに山田はその場面でプレスを掛けに行ったことで裏を盗られた事実があるが、
    そこについては約束事を守っていないDFがいたということ。
    ボール持っている相手に対して複数でプレスいくわけだからどこかが人数不足になるのは当たり前。
    それを判って山形はプレスをかけている。
    それについてプレス掛けているから仙台は楽とか言っている時点で越智さんは山形をきちんと見てないよ。

  37. 37.

    越智さんと言えばうちの金園ハモン2トップに溜めを作る動きがないと話していてウイルソンの溜めの胸トラップから同点ゴールが生まれたのが興味深い

    ただ全般的に喋りがボソボソなのでそこを改善して頂ければ

    あと最後のオフサイドゴールから仙台FKの流れはジャッジの教科書みたいなもののサンプルにして欲しい

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ