閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

清水エスパルス、クラブ史上初のJ2降格が決定

569 コメント

  1. ※503
    まさしくそう。シーズン始まるとリーグでまず勝ち点40とらなきゃって思う。
    横断幕に降格した日書いて悔しさを忘れるなって掲げたりもする。

  2. 他サポだけど、日本平で貰ったハートの折り紙大事に飾っているよ。がんばれ、がんばれしか言えないけど、がんばれ!

  3. ※520
    だとしたらもう、何から手をつけたら状態じゃないですか・・・
    清水を取り巻く全てが意識改革ってどんだけ時間がかかるやら・・・。

  4. ※492
    落ち着けwwww

  5. 511
    そのリストの中に『良い監督』が入ってない時点で意識としてヤバいと思うわ。
    どんだけビッグネームを並べてもチームとして機能しなければJ2ですら簡単には行かない(某大阪のチームとか)。
    というか、監督さえ当たり引いて、サポーターと上層部を黙らせて1年かけてチームを作れば今の戦力で十分やれるだろうし、降格もしなかっただろ。良い守備と連携さえ構築すれば何とでもなる。問題の根本を見ようぜ。

  6. ※499 またまた御謙遜を・・・鹿さんは大丈夫。

    そしてわんわんお、そろそろフクアリが恋しいのだが、いつになったら帰ってきてくれるのかね?

  7. 語り尽くされているかもしれないが
    まずは崩壊した守備陣の立て直しからだろう
    そしてスーパー級の外国人選手を並べるよりは
    無名でもチームがやりたいサッカーに合わせた選手の補強ができれば
    少なくともプレーオフ圏内に入れる
    泥臭いJ2で手抜くことなくしっかり積み上げられるチームが1年で抜けられるのかも

  8. 闇は深いな…。J1復帰まで、相当時間かかりそう。

  9. ちくしょー、どいつもこいつもドサクサ紛れに来年は名古屋って…
    怖いよ嫌だよー(;_;)

  10. 左伴社長さんのコメント読んだけど、今シーズン前の補強の出遅れが今の偏ったチーム編成の原因だと、今年はしっかりやりますと。んで、この社長さんは今年の2月2日就任だと。
    前任の鈴与から出向の竹内康人社長さんは2010年12月就任、2011シーズンからゴトビ監督で2014シーズン途中から大榎監督
    前社長の2012年のインタビューも読んだけど、経営重視の考え方、清水地区への強いこだわりをうかがわせる小野伸二・小林大悟・高原の獲得への言及
    偏ったチーム編成、王国清水思想、なんかこの前社長さんが原因だったんじゃない?そしてこの人は今、専務なんだよね

  11. ※529
    ま、まあ実際に監督人事が正式にリリースされるまではほら…
    古巣のスパサカでも半信半疑な感じだったし(震え声)

  12. 編成の遅れって言うけどさ、大榎監督続投はこの社長になる前から決まってたんじゃないの?
    その時点でチームの方針、必要な(欲しい)選手のリストアップはできるでしょ。強化部はなにしてたの?って話。
    役所じゃないんだからさ、新しい社長にならないと監督続投かもわからない、予算も組めない、方針も決まらない、じゃあ…遅かれ早かれ降格になったでしょ。現にそうなったわけで。

    考えてみれば、清水さんニューイヤーカップで確か全敗だったよね…。

  13. ※532
    左伴社長さんの就任時のインタビュー
    <Q.今までのエスパルスの組織上、強化部門の最高責任者が竹内前社長でしたが、そのまま左伴新社長が兼務するのか、ゼネラルマネージャーというポジションを作るのか、お聞かせください?>
    強化のトップが誰なのかというのは、今はあまり考えていません。私はチーム方針については言いますが、餅は餅屋で、長い目で見ればGMというポジションは必要だと思います。ただ、すでにチームは始動していますし、現状残っている仕事は外国人選手の獲得だけなので、監督と話し合いフィッテイングして判断していくだけの作業ですので、私がやります。もう少し時間をおいて、監督と両輪となってチーム編成や予算のハンドリング、海外を含めたスカウティングができるプロを据えたいと思っています。

  14. 昨日の清水さんの社長のコメント見ると、今後口をいろいろ出す気マンマンみたいだね。
    この社長さんはサッカー詳しいのかな??

  15. ※534
    鞠の社長を2001年6月から6年間、湘南の専務等を08年11月から6年
    鞠では優勝、湘南では昇格の時の偉い人

  16. ※534
    就任時の記事に経歴書いてあるから貼っておきますね
    http://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/spulse/topics/86111.html

    鞠の社長と湘南の専務を経験して来てる
    具体的な仕事ぶりはクラブのサポの方が詳しいと思うけど
    鞠は在任時優勝してるし湘南も昇降格あったけど悪くはない感じか
    少なくとも完全な素人さんではないと思う

  17. ※530.※533.※535ですが、急に過剰に左伴社長さんの擁護しちゃってすまんね
    降格決まったし「社長出てこい!」な流れになるじゃん、興味湧いたから調べてみたらこの社長悪くなくない?悪いのは前社長じゃない?と思ったんで
    大榎続投チーム編成が決まってから社長交代とか、移籍期間終了後に田坂に投げた流れとそっくりだしさ
    清水の組織図見ると、名誉会長 鈴木與平[鈴与(株)代表取締役会長兼社長] 社長 左伴繁雄 専務 竹内康人←鈴与出向
    前社長を無下には出来ない感じ、てゆうか左伴さん雇われ店長ならぬ雇われ社長って感じだし、前社長の影響力凄いんじゃないかな

  18. エスパルスは絶対強くなって戻ってくる

  19. 漏れ伝わる今のエスパルスの状況だと一番最初に徹底的にやらなきゃいけないことは、チーム内の負の雰囲気の一掃と選手間だけでないチーム関係者の間の前向きな信頼関係の構築で、必要なのはそれができる監督以下スタッフの人選とそれを阻害するような選手の切り捨てだと思うの。ジュビロはそれができず去年昇格逃してる訳で。

  20. ※137おい
    それ前田のジンクスなんかよりよっぽど怖いジンクスなんですけど

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ