閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

清水エスパルス、クラブ史上初のJ2降格が決定

569 コメント

  1. 500は行かなかったようだ。。

  2. まだまだ伸びるなぁ

  3. 他のクマーたちのJ2の恐ろしさコメに共感w
    そう、例え優勝争いしようが、連覇しようがJ2に降格した頃の気持ちは忘れられない
    そして、今も毎年勝ち点40超えたら安心するクマー

  4. 今年初めて日本平に行かせてもらいましたが、スタジアムの外の街並みがゆっくり下っていってその先に
    駿河湾が見える光景がすごく素敵でした。パルちゃん(こパルちゃんかな?)も可愛くてパペットも購入。
    あの光景とパルちゃんたちにもまた会いたいので絶対に1年で上がってきてください。
    …うちがずっとJ1で耐えていけるかはわからないんだけども(´・ω・`)

  5. 天皇杯とナビスコの決勝戦のイメージが強いけど一番の思い出は2007の最終節でした
    早く戻って来い

  6. うちが降格したとき、今ほどJに興味なかったのですが、そんな私でもハッキリ感じられるほどの露出減にびっくりしたよね…。
    こんなにJ1とJ2って扱い違うんだー、って。
    清水サポさんもこれからそれを味わうんだねぇ。

  7. 清水のおかげで犬が師匠クラスになったことがわかりました。

  8. フロントがこのオフにどれぐらい覚悟を決めてなりふり構わぬチームにするかだな。
    うちのが落ちた時は、昇格を争いそうなライバルチームから主力を引き抜きまくるという荒業に出たんだがw
    J2初めての選手が多い中、勝てなかったり苦しい時にJ2経験豊富な選手がいて助けられたと思う。

  9. 清水さんは心の準備ができる分、まだショック少ない降格ですよ
    残り1試合で15位で最終節で勝てば残留できるのに負けた挙句、まくられて落ちる時のショックは
    30%くらいは残れるんじゃないかと思っている分半端ないですよ
    降格したって事実は変わらないけど 原点回帰するにしてもそこから変われるチャンスかもしれないですし元気出しましょう(時間かかるかもしれないけど)
    できれば1年で帰ってください。またお~れお~れおれおれっ 聞きたいです。

    ※503 他サポだけど同意。降格経験してから順位と同じくらい勝ち点40までが気になります。

  10. 清水のJ3行きもまんざら冗談でもないな。

    いい例が大分。一年で確実にフロントを一新して立て直さないと危ういぞ。

  11. 来年に向けて、チームはどんな補強をすれば良いんだろうか。。。
    昔 効果的だった シジマール、ロナウド、トニーニョ みたいに、強力助っ人 GK DF FW 体制で、なんとかならないかなぁ。
    Jリーグが全体的に強くなってるし、今は無理かなぁ。

  12. こう言っちゃあれだけどプレーオフ上がりの山形より下ってのが相当ヤバいと思う
    あとジェフ化っていうけど清水が来年プレーオフ圏内行けるとも思えない。ジェフ初年度一応4位だし

  13. 本当はジェフ化より大分化を心配すべきなんだよなあ

  14. まあ過去に勝ち点40乗せてJ2降格したところはないからな。
    ただ、1足りなくて降格したところならあるが。

  15. 今だから言えるが、ウチや柏さんなんかは、『降格』したことがクラブの歴史的に重要だった。
    いてまえ西野攻撃型からリアリストな試合が出来てホントの強さを手に入れた脚さんもかな。

    『優勝する為には必要な降格だった』と2015年を振り返って言えるようなクラブに
    生まれ変わるチャンスなんだと前向きに捉えて膿を出しきることを重要視した方がいいかも。
    一年で帰ってくることがベストだけど、後々考えたら昇格より膿出しきりが優先じゃね。

  16. ※52
    この石毛っていう選手と村松っていう選手ください!

  17. 歯車の組み合わせの違い? そんな感じじゃないよね。
    戦力的に厳しい? いい選手いるし甲府や新潟より戦力はある印象。
    フロントが原因? 補強や見通しが甘すぎる ←これじゃね?

    だとしたらフロントの解散とか一新することが一番の近道なんじゃないかな。
    もちろん経験豊富で、育てるのか大型補強するのか明確なビジョンないと地獄だけど。
    自分たちの降格は何が原因だったのかの分析からだよねまず。

  18. J2なめるわけないですよ
    うちは今年藤枝に負けたんですから
    あの負けが偶然ならいいんですが、完全に力負けでしたからね…
    自分達の立ち位置をきちんと見つめ直して、いつでも全力でいかないとダメでしょうね。

    J1の皆様、永らくお世話になりました。なるべく早くに帰れるよう頑張ります。
    J2の皆様、若輩者ですが来年からよろしくお願いします。

  19. 今のJ2はわしらが「けさい」と呼ばれてた頃とすら全く違うからな・・・

    ・・・んでわんわんおが「けさい」ポジションになじんでるのがにんともかんとも

  20. ※517
    誰かも言ってたけど、フロント・サポその他清水を取り巻くものすべてが
    「サッカー王国静岡」の復権に夢を見すぎた結果じゃないかと思うんだ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ