浦和レッズ、Jリーグがルヴァン杯決勝戦での違反行為を報告 対象の浦和サポーター2名を入場禁止処分に
- 2016.10.22 09:56
- 221
浦和レッズは21日、10月15日に埼玉スタジアムで行われたルヴァンカップ決勝戦で、浦和レッズサポーターによる違反行為があったことを報告し、謝罪しました。
違反行為が認められたサポーター2名に対しては、今シーズンの全公式戦および来年のスーパーカップの入場禁止という処分が下されています。
[浦和公式]10月15日2016JリーグYBCルヴァンカップ決勝における違反行為について
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/10月15日2016JリーグYBCルヴァンカップ決勝にお/
当日、ご観戦をされた皆さま、試合運営の主管であるJリーグ、ガンバ大阪様ならびにファン・サポーターの皆さまなど多くの方々にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
試合運営の主管であるJリーグと当事者との対話によって、違反行為者に対しては、「厳重注意」および下記の処分となりました。観戦ルールやマナーは、選手や観戦する皆さまの安全のために設けられております。必ず、遵守いただきますよう、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
【違反行為と処分について】
・違反行為 南サイドスタンド自由席(ゲートNo219,220)は大旗使用禁止エリアになっているにもかかわらず、大旗使用により会場運営を妨害した
・処分対象 2名
・処分内容 浦和レッズが出場する今シーズンのJリーグ公式戦全試合および実施予定である2017スーパーカップの入場禁止処分とする。
(1)2016明治安田生命J1リーグ2ndステージ15節、16節、17節
(2)明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ全試合
(3)実施予定である2017スーパーカップ(仮称)
浦和レッドダイヤモンズ
また、この決勝戦を主管したJリーグも、試合運営や対応の不備について公式サイトで謝罪しています。
[Jリーグ公式]Jリーグ主管試合における違反行為に対する処分と会場運営のお詫びについて
http://www.jleague.jp/release/post-46165/
当初、ツイッターなどでは、「PK戦がガンバ大阪側ゴールだったため、浦和レッズサポーターがガンバ大阪の応援席に侵入した」と言われていましたが、実際このエリアはどちらの応援席でもなく、ルヴァンカップの装飾エリア(緩衝地帯)でした。

しかし、実際は試合前の時点で装飾エリアを縮小し、そこに浦和レッズサポーターを入れ、ガンバゴール裏エリアに接する側に緩衝エリアを設けていたようです(試合映像より)。
この辺の経緯は不明ですが、それによってガンバ大阪の応援エリアに挟まれた浦和レッズの即席応援エリアが発生することに。

そしてPK戦となり、ガンバ大阪側ゴールで行われることが分かると、この南スタンド側の浦和レッズの即席応援エリアに浦和サポーターがなだれ込んできた、というのが顛末だったようです。
今回、そのエリアで応援したサポーターのうち、禁止されていた大旗を振っていた2名が処分の対象になりました。
これは空かんやろ pic.twitter.com/HtEqZVEqHf
— たくちゃん (@miku10milknomo) 2016年10月15日
https://www.youtube.com/watch?v=kI51AmMgRMk
https://www.youtube.com/watch?v=_y7-Bgn0hv4
緩衝エリアの設置や運用の不備、そして誘導については、両クラブのサポーターからの指摘としてJリーグの謝罪リリースに掲載されています。
ただし、そもそも緩衝エリアがガンバ側だけに設けられていることや、ガンバ応援エリアにレッズの応援グッズを着用した観客が見受けられたことは、中立性という点で問題があったように感じます。
新国立競技場が完成するまでこの中立地持ち回りは続くので、サポーターの反省はもちろんのことですが、今回の運営の不手際を次回に活かしてもらいたいものです。
大旗の件か… RT
— さらま㌠ (snow_21z) 2016, 10月 21
いっその事また大旗禁止にしよう(提案
— おき@浦和 (bikeerx) 2016, 10月 21
PK戦のとき移動した人たちなのかな?あれだめだって知ってやってたとは思いにくいんだけどな、どうなんだろ
— あね (ane3_nao) 2016, 10月 21
あそこ大旗使用禁止だったのか。そうなるとOUTやな〜
— みやこー@ハピこし (miyako_3747) 2016, 10月 21
アホやな大旗のやつ、今シーズン入場禁止だな。ルールを守らないからだ、同情の余地なし。(-.-;)y-~~~
— エーイット (ait74ers) 2016, 10月 21
まぁ、Jの公式にもあったけどあの南サイドが浦和のエリアだったのかどうか当日までハッキリとした線引きをせずに曖昧なまま入場させたのはたしかに良くない対応だったなぁと。 ただこの人達が処分されるのは当然だし、むしろもっといたのでは?と思うくらいで
— しまーシャ (msur_720) 2016, 10月 21
中立地として使用するスタジアムがたまたまどちらかのチームのホームスタジアム(例、この前のルヴァン決勝)の場合には厳格に中立地としての規定を文章化して欲しい。今後も吹田で天皇杯あるし。
— くじら (kujira13) 2016, 10月 21
大旗だけが問題なん?ゴール裏のチケットでバックスタンドに入ったのは?埼スタはチケットさえ買えばカテゴリーどこでもいいの?
— ryu⚽️ブルーライトヨコハマ (gamba_0823) 2016, 10月 21
大旗の奴ら2人以上いたでしょ、確実に。。
— 苺 (ichigo_st1139) 2016, 10月 21
確か、元々南のほうでは大旗禁止って通知はあったはず。運営が止められなかったよりも、やった人達の興奮というか行動が抑えられなかったとしか。ミスはあるからお互い良くして行きましょうでいいような
— はっせー (oresamasyuuya) 2016, 10月 21
ダメなことといいことが錯乱してるなあ。大旗使用が処分の対象ね。うん、ダメなものはダメ。気持ちは分かるけど、ルールを破ったら意味がないもん。
— まい (urbm___41) 2016, 10月 21
まぁ、ぶっちゃけあそこが大旗禁止だってのも俺は知らなかったけれど。 だいたい、あそこを浦和側に開放したらトラブル招くくらい分かりそうなもんだけどな。
— おき@浦和 (bikeerx) 2016, 10月 21
ルヴァン杯での騒ぎに処分が出たのね。まあ当然かな。 浦和の一部サポ(とは言いたくないが)の中には、浦和のサポだから何をやっても良いと思ってる人たちが一定数いるようなのが、とても残念。 ゴール裏は熱く応援してるんだから、多少のバカは許される、というのは間違いだよなあ。
— 浦和 葉月 (haduki_yeyue) 2016, 10月 21
大旗の処分出たのね 運営側の責任も大きいとは言え、結果的にルールを破ったわけだからその責めは負うべき
— ダース・リョーサン@本買ってね (J_S_TARK) 2016, 10月 21
大旗の定義は厳密にし、念には念を入れて、大旗とそうでないものとが区別できないレッズサポーターがもつ全ての布の寸法を計測してあげれば、いいのではないでしょうか?
— toshi_1990TB1 (10319_1990TB1) 2016, 10月 21
おすすめ記事
221 コメント
コメントする
-
現地で見てました。
試合前、ガンバゴール裏バックスタンド側、マップの「ガンバ大阪側ファミリー席」にどんどんレッズサポを入れていて、トラブルにならないか心配はしていた。
バックスタンド側SB指定席も浦和ユニのサポだらけ。「ここガンバ側の席じゃなかったっけ?」ってスタッフジャンパーの女の子に聞いたら、「えー?へへへ」と笑っていた。
PK戦前、大旗持ったのがファミリー席の係員ともめていたが、周囲のレッズサポはガンバサポともめていると思って険悪な雰囲気。後ろからどんどん大旗がやってきて、あっさり突破。
ファミリー席でおとなしく見ていた浦和サポファミリーを押しやって、最前列で旗を振りまくっていた。浦和サポファミリーもかわいそう。
そのうち緩衝帯で旗を振りだし、さすがに警備員に止められた。その他は警備員もスタッフも見ているだけ。あの場面では止めたらトラブルの元だけど。
白髪のそこそこの年齢のおじさんも大旗振っていて、ちょっとあきれた。ガンバサポが無視していたからいいけど、もし敵対的な反応していたら、浦和ファミリーサポも巻き込んでどんなことになっていたやら。全体的に運営がめちゃくちゃで、昔のような大騒動に発展しなかったのは幸いという感想です。ガンバゴール裏が我慢強くて良かったね。
ただ、完全な中立地である国立が無い今、どこでも起こりうる問題。
吹田スタで天皇杯決勝するから、うちも気をつけなければ。 -
我々のサポがご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
個人的には、これでもまだ軟着陸した方だと思う。怪我人とか、乱闘なだれ込みとか起きなくて良かった。程度が低くて恥ずかしいけどね…。ただ、なんでガンバ側ゴール裏に当日、中立地帯なんか当日いきなり作ったんだよ。
こういうこと言うのは恥ずかしいけど、あんなところに中立地なんて作ったら、浦和のサポがPK時になだれ込んで滅茶苦茶になるってのは簡単に想像できるよね。
浦和はホーム試合では、南北のゴール裏は同じ自由席のチケットなので、このような行為をするのはPKになったら慣例だし、PKというヒートアップしてる場面で、当日に作ったルールを全ての人に周知してもらって従わせられると思うのは運営側も甘いくないか?浦和に限らず、サッカーのサポはヒートアップしてトラブルを引き起こす可能性は必ずどのクラブにもあるし、そういうトラブルを回避するための運営を管理者は考えてほしいと思う。
-
現地の感覚だと当日いきなりガンバ側ゴール裏バックスタンド寄りに緩衝帯と応援スペースが出来ていた。
試合開始前に浦和ユニのサポーターがその応援スペースに入場し、基本座って観戦。
ここまで、スタジアムでの告知は一切無しだが、恐らく大量に売れ残っているガンバ側自由席と
チケット難民の浦和サポとの兼ね合いを見た運営の判断。
PK戦となり、北から南に大旗が移動し始める。(感覚的には大旗集結はACL等でのいつもの光景)
運営側が移動した人に事情説明するも一部突破して南の応援スペースで禁止されていた大旗振る。
PK戦のルールも含めて告知不足と運営に従わないファン心理との折り合いの問題ですね。 -
埼スタ以外の開催は難しいとは思うので、今後の課題としては……
・片方の陣営がガラガラでも相手側に開放しない。
・中立地帯はどちらのチームのグッズは身に付けさせない
・警備員を増強する。それもバイトじゃなくてプロの警備員を呼ぶ。それでもいうこと聞かないようなら力づくで排除する。もしこの排除行為に法律上の問題があるなら警備員を警察官にする。
・こういう問題がピッチ外でおこったのなら試合を中断する。要はいうこと聞かなきゃ試合を再開しないぞと脅す。って所だろうか?
実現性は難しいのもあるとはおもうが、お金の問題だけで済むなら思う存分掛けてもらって構わない -
「警備員の制止を無視して強引に突破」というのも疑問なのだが、
指定のチケ持ってたら自由席エリアってほぼノーチェックで行けないか? 逆はチェックのうえでお断りされるけどさ
少なくとも今年、埼スタ・豊田・吹田・等々力でお散歩したぞ?止められる可能性が高いのは、北自由席からバクスタへ入るところ(212の横)であって
219横で指定から自由への移動なんて、不正状態からの回復で押しとどめられる理由が全くないはずなんだがこれを踏まえると、押し問答となったのはやはり「大旗の持ち込みはダメ!」という一点のみじゃないのかね?
事実、PK中は緩衝体エリアに寝かせていたし -
そもそも『何故あのエリアに浦和ファンをいれなきゃいけなくなったのか』を考えないとね。噛み合ってない議論がいくつかあるので。
浦和はビッグマッチになるとゴール裏が一番人気の席になる。今回も発売後即完売した訳だけど、そうなったら他席種のチケットを買ってゴール裏に入ろうとする人間が出てくる。ただそうなると通路に人が溢れて非常に危険。これにはチケット完売直後から「ゴール裏のチケットチェックをしっかりしてくれ」という浦和サポの意見が多かった。この手の席種移動は本当に迷惑。
そこで運営が考えたのが唯一チケットが完売しなかったガンバ側のゴール裏。恐らく運営は売れた数だけガンバの自由席として確保し、余った席を問題のエリアにした。
ここまで書くと運営を擁護しているように見えるかもしれないけど、そうじゃなくて、過去の国立決勝でも同様の席種移動が大量にあったんだからやっぱり発売前から対策を講じるべきだった。加えて中途半端な周知。そんな運営は運営側に問題大有りだから強く出れない。しっかりしてくれよ。 -
スカスカになってもいいからJ2スタジアムでやれとか小箱でやれとかいったいどんな頭の構造してるんだろ?って思う
決勝なのにスカスカのスタジアム、果たしてヤマザキビスケットがスポンサー継続するか?
スポンサーからすりゃ億というお金を払って自社の宣伝も兼ねているわけだ
それなのにスカスカでもいい?スポンサーへの冒涜だなJリーグをなにがなんでも悪くしたがっている人がいるけど、なぜこんな問題が起こったかって、コアサポが常識ないからだろ?
警備員に止められているのに運営が悪い?アホちゃう?子供でも警備員に止められたらダメなことくらいわかるだろ?
愚行繰り返すコアサポたちはJリーグ敵視しているならそのまま消え去ってくれ
そのほうが互いに幸せだわ
-
※197
えーと、ちょっと落ち着こうか?試合開始前から、”運営の指示に従って”浦和サポが入場してた筈ですけど?
所謂コアサポと呼ばれる層ではない、比較的大人しい層がね
PK戦時に移動した連中がちゃんと外迂回してきてたら、最初から居た大人しい層となんら変わらないのよ?あの黄色地帯は(緩衝帯の柵の存在を考えても)間違いなく「浦和サポーター向けに用意された場所」であって、
単に「段幕の類禁止」と「大旗の使用禁止」が謳われていただけ
途中でそこに移動してきたからと言って、ガンバサポがとやかく言う筋合いのもんではないだろトラブルと言えるのは「大旗を持ち込んだ」点と、「指定席エリアをショートカットした」点のみ
ガンバサポがどうこう言うのは感情の問題でしか無い
ID: g4YzAxZDE2
別に旗ぐらいどうでもいいだろ
元気があってよろしい!
ID: Q5N2Q2YjE5
>>1
レイパー賛美乙www
旗振る位置が決められてるのは第一に安全確保のためだからな
にしても処分甘いな
ID: UwZWYwMTg0
今回のは別に悪気があったわけじゃないんだろうけど
過去に何かしら問題起こしたところは通常の何十倍も注意はらってないとダメだよ
ホント些細な事でも「また○○か」って言われるんだしさ
ID: UzOTA0NDk0
※1
好青年かっ
そのネタは知らない人は知らないから、注釈入れないと誤解されるぞ。
ID: JlZGY2ZjUx
だめだわ、いい歳こいた大人がする事じゃない。
ID: NlZGM4Nzc2
ニュースになってしまうような暴力事件沙汰にならなかった(しなかった)のは良かった。うちの好青年達なら間違いなく…笑
という事で、ガンバのサポに拍手👏
ID: k3ZWE0Mzg1
処分は二人だけ??
クラブへの処分があっても良いレベルじゃないの??
ID: E0ZGJkOGEx
この試合を管理するのはJリーグ側にあったわけで、ルールの周知徹底がされてなかったと言う意味ではリーグ側に落ち度があったと。まあレッズサポーターのマナー違反であることには間違いないが。
だから特に目に余る2人を特定し、そいつらを出禁にする事でこの件は手打ちってところだろ。目くじら立てて大騒ぎするほどのことでもない
ID: I1ZTk3MDQ3
ガンバ側の指定席買ったのに周り全員浦和サポで肩身狭かったなぁ(笑)
一応気を遣ってガンバのユニとか着なかったらコレオのシートまで渡されてビックリした。。。
まぁ浦和サポ云々というより、中立地って大事やなとしみじみ感じましたね。
新国立が早く完成するのを祈ります。
ID: RiODY1Mjcw
そもそも最初から中立地じゃないがな。
運営の不手際はあったがそれ以上にやらかした浦和サポ達がアウトだ。
ID: RmNWZlZTYw
これは運営の落ち度でもあるような
ID: RkNmQxMTdj
南側にできた浦和エリアは、応援エリア(ゴール裏)扱いじゃないよ! …って話? いつものウチのルールとは違ったんだね?
ルールはルールと言って納得していいのか…。微妙な気分。
ID: Q3MWFlYzQx
中立地云々の問題に関しては、浦和が決勝進出する前から埼スタ開催で決まっていたわけで、結果として浦和のホームみたいな感じになったってだけでしょ。今から天皇杯決勝の吹田スタジアムをキャンセルするか?って話
ID: Q0YjdkNmFh
ゴール裏の輩ってこんなのばかりだよね?
サポーターを自称しながらやってることは足を引っ張るだけ
安い席で我が物顔で居座り、新規客獲得の邪魔にもなっている
はっきり言ってどのクラブのコアサポも程度の違いは多少あるにしても勘違いしすぎているわ
はっきり言ってあいつら邪魔
ID: MxMzkyM2Jj
この手のはほんとに知らなかったとかいうだけで非常識行為するの居るから
禁止行為として日頃からちゃんと発信しないといかんのだろうね
ID: JkOWY5M2Iz
あの南に浦和の席があったのを見て「あれ?中立地じゃないの?」と思ったんだけどね。浦和側も、本来のトーナメントなら南側だったのを特例で北側割り当てた(FC東京が勝ち抜いたら山の割り振りどおり南)んだから、あの南のG裏は全部ガンバに割り振るべきだと思います。
ID: NiYWM3OTZl
中立地じゃなくないし。経験者は語る。
ID: Q0YjdkNmFh
※8
常識的に考えれば、持っていないエリアのチケットに入ることは禁止なのはわかるはずなんだが?
こう言うので運営が悪いとかやりたがる人いるけど、常識持った人なら何がダメで何が良いかなんてわかるだろ
警備員に止められた時点で普通なら諦めるにも関わらずそれを強行突破
それで運営が悪いとかそりゃねーわ
ID: I5NmUxZjY1
まーた浦和か
ID: ZmMmU2NmY3
何でガンバ側だけにこんな応援フリーエリアを設けたのかね。バックスタンドの中央の応援フリーエリアを広げればいいでしょうに。
動画見ると、浦和サポが一番前のロープを越えちゃってるんだよね。あれはいかんでしょ。