閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.2nd第17節 新潟×広島】広島ウタカ決勝ゴールで得点王を獲得!新潟敗れるも得失点差で残留決定

199 コメント

  1. 新潟の守備はいい守備やとおもうけどね

  2. 残留できて良かった。それだけだったな。
    吉田監督が目指したモノは否定しないし、フロントがそれを欲した気持ちもわかる。
    うまくいかなかった現実を踏まえ、低迷の中で次の一手が重要だ。文句は誰でも言える。献策を上げよう。ブーイングよりも効果はあるはずだ。
    審判は来シーズンも同じなら、覚悟しとけよ。

  3. ウタカさん、「来季も広島でのプレーを望む」とインタビューで答えてる。
    だが裏抜け出来ないから中盤以降は対策が施されて点を取れなくなった。
    堅守を犠牲にしてまで、買取る程の魅力はない思うのですが…

  4. J1の残留力の代名詞としての看板をこれから背負っていくのか・・・
    あんまり名誉な称号じゃないよな・・・

  5. ※163
    ドウグラスもそう言ってたんだよね去年
    だからまあお別れが既定路線なんじゃないのかな

    今年お世辞にも新潟さんのお役に立てたと言えない岳人は来年どうなるか…

  6. 新潟へ。奇跡的な残留を成し遂げた次の年はヤヴァイ。清水と千葉より。

  7. ※153
    残留決定はおめでたいことだけど、ギリギリの戦いを続けて
    ホームでのリーグ最終戦にも負けた上での残留決定セレモニーの雰囲気を
    守ることにどんな意義を見出せる?
    シーズンの成績が振わなきゃサポーターからブーイングの嵐を浴びるのも
    社長の仕事だし、それに耐えれないような人がプロスポーツチームの責任者に
    なるべきじゃないよ

  8. ※167
    社長云々は一応責任者って立場だし完全に同意なんだけど
    新潟のセレモニー見てないから分からないけど、名古屋のセレモニー見ててあの雰囲気の中で子どもたちや観戦回数の少ない人達はどう感じたのかな‥‥とは思った。
    もちろん応援してるチームが降格して黙ってられる人間は滅多にいないからブーイングすんなとは思わないけど、もうちょっと言い方ってもんがあるだろうと。

  9. ※159
    もっとすごい選手見つけてくるから大丈夫(泣)

    この資金力でエジ、マルシオ、レオみたいな選手を連れてくるのはもっと評価されていいと思うの。

  10. ここの赤は本偽合わせて友好的だが、今後もラファの件でグダグダ言ってくると思うとまた腹が立つ

  11. ラファがボールを持つ度にブーイングしてくるキチガイでないだけマシだぞ

  12. 前節は審判、今節は残留への安堵でそれどころじゃないってことなんだろうけど、小林とか西村がミスして失点すると攻撃されるけど、マイケルとか成岡とかがミスして失点しても何も言われんのはちょっとうーんと思う。

  13. ※166
    奇跡的な残留はこれが初めてじゃないからへーきへーき

    こう言えてしまうのもどうかと思うが・・・

  14. 奇跡的な残留は去年のレオシルバの長期離脱の時点でそうだった。
    今年の数字を見ると確かにその通りとしか言えない。

  15. こんな状況じゃなければね、主力がこんだけ居なくて広島相手によく0-1で保ったねって話なんだけどね、なんかコレは違うよなあ……

  16. こんなんだとまた来年も残留争いなんでしょ。手放しで喜べないよ。
    なんか昔みたいに何かしてくれるぞっていうようなワクワク感を感じないよね。ヒヤヒヤはしてたけどw

  17. よし、来季は勝ち点30を目標にJ1残留を目指すぞぉぉ

  18. ※168
    <あの雰囲気の中で子どもたちや観戦回数の少ない人達はどう感じたのかな‥‥とは思った。
    価値観の違いでしかないけど、そういう論法は好きじゃないな。
    その論法を使うなら、不甲斐ない結果に終わった社長や選手達を生ぬるい空気の中でちやほやするのも
    子供とかライト層に与える影響はよろしくないんじゃない?
    何より生活のためにプレーしてる選手達にも失礼だと思うわ。
    結果が全ての世界においてはね。

  19. ハムのコマーシャルの菅原文太思い出した
    「勝てなくてもいい、残留さえできれば」
     
    負けないサッカーから勝つサッカーへの転換は本当に難しい

  20. 来シーズン試されるよ
    応援してる!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ