閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

J3首位のブラウブリッツ秋田がJ2ライセンス取得へ協議 佐竹知事がJリーグに特例求める考え示す


現在J3リーグで開幕から12戦無敗で首位を走るブラウブリッツ秋田。
しかし、スタジアムがJ2規格を満たしていないためJ2ライセンスは交付されず、仮に昇格順位でシーズンを終えてもJ2リーグへの昇格はできません。
現在秋田県では新スタジアムの建設を検討中ですが、秋田県の佐竹知事は、スタジアム建設が決定した場合にJリーグへライセンスの交付前倒しを求めていく考えを示したそうです。



[NHK]秋田 NEWS WEB|J2昇格ライセンス取得 協議

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013565961.html
サッカーJ3、ブラウブリッツ秋田の本拠地となるスタジアムの整備について、佐竹知事は、20日の県議会の一般質問で「新しいスタジアムが完成するまでの間、J2昇格に必要なライセンスを時限的に取得できないかJリーグ側と協議する」と述べました。
サッカーJ3のブラウブリッツ秋田は、今シーズン開幕から12試合負け無しで、首位に立っています。
しかし、本拠地の「あきぎんスタジアム」の収容人数が基準を満たしていないことなどから、J2昇格に必要なライセンスを取得できず、好成績を残しても昇格できません。
県はスタジアム整備のあり方について話し合う検討委員会を設置し、今年度中に方向性を示すとしていて、6月県議会に提案した補正予算案に関連費用を盛り込んでいます。
20日の県議会の一般質問では、スタジアムの整備について質問が行われました。
これに関連して佐竹知事は「仮に新しいスタジアムを建設することが決まった場合、完成するまでの間、J2昇格に必要なライセンスを時限的に取得できないかJリーグ側と協議していく」と述べ、ブラウブリッツが好成績を残せばスタジアムの完成前でもJ2に昇格できるよう県としてJリーグに求めていく考えを示しました。
また、スタジアムの建設候補地について佐竹知事は「土地の取得や造成、インフラ整備に必要なコストなど、幅広い視点から検討を進めていきたい」と述べました。
(中略)
Jリーグによりますと、申請の段階で要件を満たしていなくても、次のシーズンが開幕するまでに基準を満たす見通しが立っている場合は、ライセンスを交付した例があるということです。
しかし、開幕までに基準を満たせないのにライセンスを交付した例は過去にないということです。
ブラウブリッツ秋田が来シーズンのライセンスをJリーグに申請する期限は、今月30日です。




成績の条件を満たしてもライセンス下りず昇格できなかった例として、2013年のAC長野パルセイロ(JFL優勝)、2014年のギラヴァンツ北九州(J2リーグ5位でJ1昇格プレーオフ出場できず)などのケースがあります。

20170216085753142_003-BKS_9339


関連記事:
ブラウブリッツ秋田後援会が「スタジアム整備を要望する署名運動」を実施 来年2月末まで10万人を目標
https://blog.domesoccer.jp/archives/60065353.html
ブラウブリッツ秋田の新スタジアム署名が13万人を突破 目標の10万人を大きく上回る
https://blog.domesoccer.jp/archives/60070186.html
ブラウブリッツ秋田と後援会が秋田県・市にスタジアム整備要望の署名を提出 集まった署名は約18万筆に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60072107.html
ブラウブリッツ秋田のスタジアム問題は改修ではなく新設で解決へ 秋田県の佐竹知事が方針を明かす
https://blog.domesoccer.jp/archives/60076629.html



ツイッターの反応




















214 コメント

  1. 去年もここから失速したんだよな…

    特例認めたらライセンスの意味がなくなるしダメだろうね

  2. ダメフラグが立ったな…

  3. 長野を突っぱねたから、これいかに

  4. 強いんだし仙台から近いしJ2行ってほしいとは思うが、長野と北Qの現状考えたらそんなの許されないよなぁ
    現実にさせないためにもこの2チームは奮起してワンツーフィニッシュ決めてほしい

  5. 悪いけど、図々しいこと言ってんじゃねぇよ、と

  6. 多分駄目だろうけどJ2ボトムスは戦々恐々だろうな。

  7. 来期開幕までに間に合う目処が立てば通りそうではある
    そういえば動員とかの条件ってもはや関係なくなったんだな…

  8. トイレや屋根といった「努力目標」だったら新スタ計画あるからお咎めなしって場合もある(万博時代もそうだった)

    とはいえ今回は絶対条件に対する特別扱い希望だからな…これは無理だろ。長野や北九州が報われない。

  9. 最悪でも「来年の夏に完成」くらいかなぁ
    2年後とかは流石にダメでしょう

  10. 県知事のご意向

  11. これは失速フラグ

  12. まあ事情を知ってる知事の周りの人もダメもとだと思ってるでしょ
    県民やサポに向けてちゃんとやってるアピールも必要

  13. 秋田に今一番必要なのはあきぎんバックスタンドの座席化だけど、ライセンス制度下では無駄な投資になっちゃうんだよね

  14. ナイター設備がないならJ2ライセンスは降りないはず

  15. 正直いまだにあの時スタジアムさえあれば・・・って思ってしまうので、
    実際は難しいだろうけど、特例になるといいねぇ。

  16. 長野や北九州でダメだったんだから特例はダメと思う

    しかも2クラブとも数年待てばスタジアム完成することがわかった状態でノーだったからね

    だから認めてはダメだし認めるべきではないよ
    申し訳ないけど

  17. まぁ秋田側やリーグ側としても相談や話し合いをするのは別にそこまで問題ではないのでは

    J2昇格時の長崎と讃岐という明暗を分けたモデルケースも既にあるわけだし

  18. 長野の例もあるから通らんだろうし、逆にこれが通ったら問題だけど、首長がこれだけバックアップしてくれるのは羨ましい

  19. 八橋にしても照明ないからJ2ライセンスもらえないのよね。

  20. 特例という言葉は、今までが駄目であったという経過があったとしても今回は許されますっていうことだから、
    今回の秋田さんの要望が通るかは別にしていずれ許されるケースが出てくるんだろうなーとは思う
    ただその場合は長野さんや北Qさんには同情せざるを得ない
    こればかりはめぐり合わせの問題だよね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ