JFA審判委員会が今季4回目のレフェリーブリーフィングを開く 讃岐vs千葉では2つの誤審を認める
- 2017.07.19 14:46
- 203
JFA審判委員会は19日、「2017第4回JFAレフェリーブリーフィング」を開き、Jリーグの3試合について誤審を認めました。
[ゲキサカ]「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?221390-221390-fl
同ブリーフィングは、Jリーグなどの試合であった事象について説明し、レフェリングや判定について理解をより深めることを目的とするもので、今季よりメディアを対象に行われている。
今月8日に行われたJ2第22節ジェフユナイテッド千葉対カマタマーレ讃岐(フクアリ)で議論を呼んだ“疑惑の判定”に関しても説明があり、前半13分の千葉の先制点、後半35分の千葉の同点ゴールにつながるPKの判定はいずれも審判団のミスで、得点は認められるべきではなかったとの見解を示した。
千葉は前半13分、左サイドのFKが相手GKにパンチングされたセカンドボールをPA手前からMF羽生直剛がミドルシュート。再びGKが弾いたボールをFWラリベイが押し込んだが、羽生がシュートを打った瞬間、ラリベイの位置は明らかなオフサイドだった。
さらに千葉が2-3と1点ビハインドで迎えた後半34分、DF北爪健吾の右クロスがDF武田有祐の手に当たったとして中村太主審はハンドで千葉にPKを与えたが、上川徹JFA審判委員長は「武田の腕の位置は自然で、ボールが手に当たっており、意図はなかった」と、ハンドの反則はなかったとの見方を示し、仮にハンドを取ったとしても反則が起きた位置は明らかにペナルティーエリアの外で、PKを取るべきではなかったと指摘した。(以下略、全文はリンク先で)

今回、誤審と認められた判定は次の5つ。
・ジェフ千葉の先制点 → ラリベイがオフサイドだった
・ジェフ千葉の3点目になったPK→ ハンドとは認められない&そもそもエリア外だったため、PKではなかった
J1第13節川崎フロンターレ対浦和レッズ
・エドゥアルドが李忠成を倒して警告を受けた場面は一発退場にすべきだった
J1第16節ジュビロ磐田対FC東京
・ピーター・ウタカが櫻内渚を倒して警告を受けた場面は一発退場にすべきだった
J1第16節ガンバ大阪対川崎フロンターレ
・エドゥアルドがアデミウソンをPA内で倒してノーファールだったシーンはPKにすべきだった
J2第22節ジェフ千葉対カマタマーレ讃岐の映像はこちら。
オフサイド疑惑のゴールは動画の16秒あたり、疑惑のPKは3分22秒あたりから。
https://www.youtube.com/watch?v=Zm18JcHKp74&t=238s
J1第13節川崎フロンターレ対浦和レッズで、エドゥアルドによる危険なタックルはこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=1JLC9igagZk
https://www.youtube.com/watch?v=1JLC9igagZk
J1第16節ジュビロ磐田対FC東京でピーター・ウタカが櫻内渚を倒して警告を受けた場面はこちら。



J1第16節ガンバ大阪対川崎フロンターレで、アデミウソンがエドゥアルドに倒されるもPKを貰えなかったシーンがこちら。
意味わからん。
— くにきちです。@マイブーム腹筋。 (@GambaSlot) 2017年6月25日
なんでノーファウルなん。
DFは届く位置に足出せてないやん。
主審は東城。
主審は東城。
主審は東城。 pic.twitter.com/AUsogRQXZO
Jリーグは今季から、試合終了後に判定の正誤を検証する取り組みを実施しています。
それに伴い、JFA審判委員会のブリーフィングの回数も増えており、今回その一部の検討結果が公表されました。
Jリーグが画期的試み!今季から試合終了後に審判&チーム代表者が判定の正誤を検証 J1、J2、J3の全試合が対象に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60069750.html
JFA審判委員会が今季Jリーグの判定に関するブリーフィング行なう 意見交換のあった判定の一部を公表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60072114.html
JFA審判委員会、磐田vs柏のPK取り消しは妥当と評価 柏レイソル大谷主将の対応にも敬意表す
https://blog.domesoccer.jp/archives/60077940.html
誤審認めても結果は覆らない訳で…。 https://t.co/xBRFPFeNgV
— MiKi (miki2010efc) 2017, 7月 19
失った勝ち点は戻ってこないんだよな。ペナルティって考えは嫌いだけど、提示されたカードが間違いなら、修正するとかあっても良いんじゃないかな。/「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める | ゲキサカ https://t.co/eHW6t66oT6
— hiro1982 (hiro1982) 2017, 7月 19
「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める | ゲキサカ https://t.co/yYF8ItcZH1 #gekisaka ミスだと認めたのね… しっかり総括して下さい
— リベロ (hiroki0616) 2017, 7月 19
アデのやつ誤審と認めたようだな
— 清川裕芽@Jリーグ (kiyo_gamba) 2017, 7月 19
「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める(ゲキサカ) – Yahoo!ニュース https://t.co/OqLmzHFARS @YahooNewsTopics エドゥはどっちもそうだよな。
— 海豚監督 (umibuta_f) 2017, 7月 19
自分も審判をやるけど誤審をしたくてする訳ではないし誤審もサッカーのひとつだと思ってるが磐田の例が出てるし危険なプレーは怪我に繋がるから見極めて欲しいところ!!「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める(ゲキサカ) https://t.co/rkqZZDgwHo
— ともしょ 次は8/5広島戦… (jubishgo) 2017, 7月 19
誤審を無くすための技術向上はもちろんだけど、人間がジャッジを下す以上、ミスがあることを前提に、どう改善していくかをオープンにしながら取り組むことは大事。 「審判体験」を選手やサポーターがすると、審判の立場や心理も少しは分かるかも。https://t.co/IUJXims4JM
— shingo_one (shingo_moriya) 2017, 7月 19
審判が誤審を認めるのはいいこと https://t.co/3ERrd2boZd
— LAS BOi for LUXAM (LASBOi) 2017, 7月 19
「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める | ゲキサカ https://t.co/yQ7PwQYxWP #gekisaka あれはなぁ……。二つとも明確に誤審だからしゃーない。
— to しまね (toshi_cmj) 2017, 7月 19
誤審ポイントみたなん作って、ポイントに応じて出停とかカンボジアリーグに研修とか作って欲しい←
— まっく★ちゃーるず (gamba_king13) 2017, 7月 19
讃岐なんつーのはその誤審の2点で残留か降格か、が左右する可能性だってある。誤審を認めたんならどんな制裁されるのかも広めてほしいものですわな。
— な~ぁ (nyakyanyo) 2017, 7月 19
「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める | ゲキサカ https://t.co/UkzetkkEla #gekisaka きちんと検証したことを公表したことは先に繋がると思う。 アデのPK見逃しは、審判が選手に対して先入観で笛を吹いてる印象が残るけど…
— デューク大阪 (Sniper_G13) 2017, 7月 19
「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める https://t.co/LuJYsLhoT3 #gekisaka ミスをミスと認める難しさ きちんと検証する場があるのは良い事だと思う でも、該当チームのサポからすると勝点が増えるわけでもない… (;´Д`)
— りん@FC岐阜&祝りゅうおうアニメ化 (Rin01812) 2017, 7月 19
千葉vs讃岐のはね…あれはあってはいけないレベルの誤審。色々物議を醸した川崎vs浦和の忠成に対するエドゥーさんのタックルも実際レッドよね。あの手のプレーは足裏相手に向けてる時点でまずイエロー確定。で、あの時のエドゥーさんは足を引く、避ける等の素振りが無かったので本来はレッドが妥当
— 羊 (GP_02A) 2017, 7月 19
クラブはちゃんと申し立てしてたってことね この試合に限っての誤審要因は何やったんやろか
— ねこもふ(希望) (ulinonta0816) 2017, 7月 19
誤審を認めて再発防止でいいんじゃね? その代わり… 残り19試合、ちょいちょい甘めに判定してね(違
— YAMN ヤ・マーン (yamanet1126) 2017, 7月 19
「讃岐に申し訳ない」審判委員会が千葉戦での2つの“誤審”認める | ゲキサカ https://t.co/O5AdYZHJr2 #gekisaka エドゥ、ちょっと危ないプレーが多過ぎるかな
— けーと (forza_kawasakiF) 2017, 7月 19
讃岐の誤審のやつ。本当だったら讃岐が勝ってたわけで、申し訳ないでは済まないのでは?0か3では大きな違いだし、まして残留争いをしているチームにとっては大きい。
— taka (vvn_03) 2017, 7月 19
認めて頂けただけでも気持ちが救われる 今後はこういう誤審で壊れるような試合が起きないようにして欲しい https://t.co/VvlaJRJd5L
— おきな。ハノーファー狂 (okina2kamatama) 2017, 7月 19
おすすめ記事
203 コメント
コメントする
-
これって全試合の判定をレビューして出してるんだろうだから、レフェリーブリーフィングで「誤審」と結論が出たものについては、被害を受けた側のチームに「被誤審ポイント」を1ポイント与えるとかしたらどうだろうか。
でもって、最終順位決定の時に同勝ち点でAとBが並んだ場合、得失点差がA>Bでも、被誤審ポイントがA<Bの場合は、AとBの順位は両チームの直接対決の結果によって決定する、ってのはどうかな。(得失点差と被誤審ポイントを同等の価値で評価する)
得失点の価値は順位決定の時に勝ち点0.5に匹敵しうるので、誤審もそのぐらいのレベルでみたらどうか、という妄想でした。 -
※20
あのシーンはあいまいなシーンであり、どちらにとっても理解できるものだと思う
そういったグレーについてはレフェリーブリーフィングではあまり取沙汰されない※41
それをいうなら、他の試合のあのシーンでシュートミスしなければ…など、いかようにもいえる※46
それと同等に、エドゥアルドのプレーは退場であるべきという川崎サポの声もある
一方の声だけで大多数を判断するのは愚かなことだと理解したほうが良い※5 ※7 ※12 ※16 ※22 ※27 ※51
レフェリーブリーフィングは判定に対して改めて見直すのが目的で、特定の審判や選手を責め立てるのは目的ではない
レフェリーブリーフィングは結果でカードが取り消されることはないし懲罰が与えられることもない
ただし、そういったシステムを作ろうとする動きはあるとのこと -
あと、毎節ブリーフィングやれって言ってる人いるけど
そもそもこれは毎試合後に行われてる審判アセッサーと各クラブ担当の協議をまとめてだしてるやつだから
もちろん審判委員会で改めての検証するとは言え、大体その場でクラブには間違ってたって伝わってるし
それを元に担当外しの処分とかは出てるからブリーフィングの場に出てこないだけで「謝った、はい、終わり」なわけじゃないから
それを元に試合結果を弄れってのはそれは根本を揺らがす話だからJだけで決められることではないと思うよこういう反応ばっかりだとこういう風に公表されてることが間違いかもしれないと思ってしまうわ
-
審判処分しろ、処分しろ、ってそれで誤審減るならそうすべき
でも実際はそんなことなく感情的に罵ったところで誤審なんか減らんよ
今の審判を取り巻く状況見ているとホント過酷
今ちょうど夏場だから見てみなよ
選手はしょっちゅう給水、時間稼ぎに等しくゆっくり飲んでいたりする中、審判はほとんど水も飲めずやってる
もらえる報酬も微々たるもの
4人で22人とボールの全てを見るなんて物理的に不可能だし、資格も多い
間違いしたら人格否定の罵り。いや、時には正当なジャッジですら人格否定の罵りを受ける。こんな状況で審判志す人いる?
中には技術が低い審判がいるのも事実としてあるが、淘汰されない理由は圧倒的に審判の人材が足りていないからなんだよ。
トップがこれでその下の地域リーグや学生の審判なんてお金払ってやっているようなもんだからな
もう少し審判取り巻く環境を良くしてほしいわ
-
審判処分しろ、って声がいくつかあるけど、公表されてないだけでおそらく処分はされてる。根拠は過去のこの記事↓
https://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100310-604458.html
誤審の記事だけど、最後の方に「主審には2試合の割り当て停止と研修が義務づけられた」とある。※17
元記事にも少しあるけど、こっちの記事にはより多く書いてあるよ↓
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/1858384_m.html?mode=all -
エドゥアルドのプレイが2つ挙がってるからフロンターレに「恩恵」とか言ってる人がいるけど…そうかねぇ?
サガンに与えられたPKは明らかにエリア外だったけど、ここには挙げられてない。
それからガンバとの試合も、終盤で藤春の明らかなハンドがPKになってない。
そういうフロンターレに不利な判定がここに挙がってないだけで、実際には一方的に恩恵は受けてないと思うんだが。藤春のハンドはわかりやすい動画たまたま見つけたからURL貼っておきます。
https://youtu.be/OyAMDhfRD9Q?t=1470
ちなみにガンバチアのアップ動画もかなり多い動画なので良い子はあまり見ないように笑 -
ジャッジを下すには
1.プレーを見る
2.見たプレーを解釈する
3.解釈した結果をルールに沿って判定する
という3ステップが必要なのだけど、
今回のブリーフィングを見る限り、1の段階で躓いてる、
つまり「プレーそのものがちゃんと見えてない」というケースが多いみたいね。
せっかくDAZNマネーも入ってきたんだし、主審1+副審4+映像チェック1の6人体制とか組めないのかね?
NBAって、怪しいプレーがあったとき、審判団が集まって映像でプレーを確認してからジャッジしていたし、
それこそPA内/外の判定とか、足裏タックルのイエロー/レッドの判定などの重大な事象については、
映像確認してから判定しても、問題ないと思うけどな。 -
今後の可能性としてさ、誤審があったと認めた試合は、再試合か途中再開でもしたらどうよ。
「誤審でした。」「申し訳ない。」じゃ何も手に入らないんだよ。
それを聞かされてどう思えば良いのか。「やっぱり誤審じゃないか。ふざけるな。」と怒れってことかよ。振り返りは必要だと思うし、誤審を誤審として今後の役に立てることも必要だと思う。
でも、それを発表して言葉だけ謝るだけというのはすべきことでしょうか。どうせ発表するのならもっと淡々とした通知だけでも良いのではないでしょうか。「申し訳ない」と言われても、得るものは無く、失ったものは帰って来ないのです。残留どうのこうのの結果や順位云々で「どっち道降格」や「どっち道残留」っていうことに今後なったとしても、勝点が不当に奪われたなら、警告を受ける必要のない選手が警告を受けたのなら、退場すべき選手が退場しなかったなら、それはおかしいよ。
-
※142
処分してもしなくても誤審減らないなら処分すべきだろ
実際にプレイする選手に比べて日本の審判のレベルが一向に向上しないのは待遇もあるけど、誤審を犯した際のペナルティの緩さも一因になってるのは確か南米の某1部リーグなんてスタへの出入りは審判も武装した護衛付きだし、誤審した審判が殺された事件があってから暫くはセキュリティ付きの区画ブロック内にある住宅街に家族毎保護されてた
おまんまの食い上げどころか命の危険まであったらそりゃ心構え自体も否応なく上がるわ給与面での待遇の向上と誤審の際のペナルティの厳格化をすれば審判の判断レベルは絶対に上がる
-
誤審だと認められても結果は変わらないというのは、結果を変えることを認めてしまうと審判委員会が第二の八百長の温床になりかねないってことになるので、必要な措置。あと審判委員会の内容を公表してるというのは、「誤審だと認めたからサポは一方的にタコ殴りにする権利がある」という意味ではない。あんまりにもそれが続くようだとリーグ・協会側が審判団を守るために非公表に傾くことになるので、それは今より後退したといわざるを得ない。
※198
ですなあ。ただ、クラブの資金力格差からスター選手が一部に集中することはあり得ても、限られたスター審判とたくさんの凡人審判ってのは望ましくないので、今のような公表をやってるなら、人格否定をしないことが結果的に審判団の技量向上につながるだろう。
ID: BkZGRlY2Ez
判定は覆らないにしても、こういう発表は良いこと
ID: VmNzZjMDY3
納得できるくらいわかりやすい誤審だったからね
それにしてもエドゥアルドが2つも…
ID: ExMjg2ZmVm
危険なプレーは試合後でも出場停止処分出せないんだっけ?
森脇は試合後出場停止になっとるが
ID: Y0NTMxMWMx
ただのガス抜きにならなきゃいいけどね
現場に還元されないと意味が無い
ID: FjZTk4YTYw
怪我させる意図のあるプレーに関してだけは、遡及して罰則適用したほうが良いと思う。
ID: NkMjU2NzI1
讃岐さんの今の立ち位置考えると悔しいだろうなと思う
ID: A0MmZiMjgw
退場にすべき案件は後からでも出場停止しないん?
ID: I5NTk5MjNh
発表したからもう責めないでね。って言ってるような気がしてしょうがない。
ID: IxYmFkZGY1
PA外ハンドは見てなかったのかなぁ
映像に残る時代だからどんどんやってほしい
ID: ZiOGI1YmE2
管理人さん
「ジェフ千葉の3点目になったPK→ 反則がPA外だったため、PKではなかった」
というよりも、ハンドの反則もなかったという見解の方がいいのではないでしょうか。
ID: I1N2UxMGJi
誤審とそうでないものの違いが分からん
鳥栖と川崎のエリア外で転んでPKだったやつはなんで違うの?
ID: E2OTliOWZl
エドゥアルドとウタカは追加で処分でしょ?なぜしないの?
誤審でした。おしまい。って何?
それにしてもエドゥアルド絡みで2つか、めちゃくちゃ荒いし、印象悪いんだよね。。
天皇杯の決勝でもラフプレー連発しても退場にならなかったし。
最後の植田への悪質な完全なアフタータックルでお咎めなしはさすがに唖然としたもん。
ID: EzOTdjNDE4
こういうのやってくれるのはいいんだけど、正直後から言われても・・・という気分が
讃岐の選手が可哀相だ
ID: UyZWNiZDU3
※3
それはその試合で見落とされた場合だけど、
イエローという判断が出ているので誤審だとしても試合後にその判断は覆らないです。
ID: Q4YTlkYjA2
誤審を認めて謝罪することはとてもいいことだとは思う。
でも、結局モヤモヤとした気持ちは残ったまま。
ID: Y0MjhiMGMw
後からでも危険なものには罰則を与えるべき
ID: Y0NTMxMWMx
誤審と指摘されたが適切な判定だったものもいくつかピックアップして公表してほしいね
ID: c0NzkyYjU2
エドゥこれからは気をつけてくれよ
ID: I1NTAxMzRm
もしこれで、讃岐さんが勝ち点差なしの得失点差で降格になったら、審判は申し訳ないだけですまない問題だよね、これ。
もちろん、審判だって誤審をすることはあるだろうし、誤審だってわかったところで結果が変わるわけじゃないから、
今回の件でいえば、讃岐さんは何も得しないんだよね。
ID: lhYjk3YjI3
川崎-浦和で遠藤と小林悠が絡んでPKになったやつはエリア内って判定になったのだろうか。
試合の記事でも一発レッドはみんな納得してたけど、エリア内か外かっていうのは外じゃないの?って話が優勢だったと思うんだけど…あれがPKになって試合が完全に決まってしまっただけに、結構大きな判定だったと思うんだけどな。