【アジア最終予選】日本が6大会連続のW杯出場決める!浅野先制弾&井手口追加点で難敵オーストラリア撃破
- 2017.08.31 21:35
- 516
おすすめ記事
516 コメント
コメントする
-
勝った!!
日本代表の選手たちおめでとう、そしてありがとう!!
本当に苦しいアジア最終予選だったが選手たちは立派に戦いぬき勝ち続けた
先人たちが築き上げた日本サッカーの歴史を受け継ぎ、W杯出場を勝ち取った選手たちを誇りに思うこれは日本サッカーみんなの勝利なのである!!
そんな日本サッカーの歴史を語るうえで外すことができないのがあの漢である
・常勝鹿島アントラーズOB
・元日本代表DF
・フランス日韓W杯戦士
・フランスW杯予選の途中からスタメンに定着、日本のW杯初出場に大きく貢献
・久しぶりに再会したジーコに、『お前が解説?どうせロクなこと言ってないんだろうw』と言われてしまう
・漢、代表メンバー発表会見でいの一番に質問!ハリルの本音を引き出す名インタビューぶりを披露!!
・ヘディングの鬼と呼ばれた漢
あの漢の意思を受け継いだ青き侍たち、本当にありがとう!!
来年のロシアW杯ではピッチリポーターとして、あの漢が熱戦の模様をお伝えします!!
テレビ局のスポーツ担当の皆さま、ぜひご一報ください! -
両サイドバックは完全に上から目線で自信持ってやっててよかったです。
特に、ゴリが物凄い自信持ってプレーしてて、格上感がすごかった。
長谷部は死角から狙われて数回取られたけど、よく中盤を管理していて流石だなと。
井手口は素晴らしかったの一言。
山口も掃除役をよくやった。攻めあがったときとかのポジショニングとスペースに入るタイミングには多少頭を抱えるけど、メインの役目は全うした。
FWは三者三葉に個性が出てたけど、乾も大迫ももっとできるよね。
攻めに関しては、FWと中盤の1枚が連携できるかがキモで、この役割をうまく井手口がこなしてた。ほんとに素晴らしいの一言。
とにかくおめでとう! -
井手口は稲本のように感覚でうごきまわる子になりかけてたから
健太がアンカーで使ってサイドと後ろと前をみながら距離を保って、
ポジショニングの細かい修正で前のプレスやゾーンを設定するといったことを仕込んでいたおかげっちゃーおかげだが
そのおかげでうちはゾーンが空くこととがよくあって負けがこんでなあ・・・
今日も裏側から入って弾かれて長友の1VS1に頼るといった場面がなんどかあったが
バイタルでボール晒した呼び込みにひっかかって入れ替わられてCBを1VS1にしてズドンってのはなくなったり随分進歩はしたが・・・
まぁ日頃のインタビューみてるとおだてられて木に昇るタイプじゃないだろうが
稲本が3列目としては絶望的に頭が悪いとベンゲルやその他監督に酷評されて四大では2列目で使われてたことや
蛍がドイツで3列目真ん中では使えないと判断された理由をいまこそみなおしてほしい
そして長谷部が若いころはジョズエなどに阻まれて真ん中でやれなかったのがいまはなぜ真ん中で使われるようになったこととかもね -
OZよ、本当にその方向でいいのか? 俯瞰の視点でボールをさばける足元上手いパサーが居て、
出来れば大迫や興梠のように最前線で身体張ってボール収める選手がいないとパスサッカーは機能せんよ。
OZの監督のコメントから意地でも今後もパスサッカーやってくんだって気概を感じたけど
申し訳ないがW杯本番で粉砕されたザックジャパンの未来しか見えない。
まぁシュウォーツァーとかバリバリの時代に比べて小粒が多くなったから個に依存しないスタイルはベターだが。なんか、俺たちのサッカーを貫こうとして全く通用しなかった日本代表と対戦した気分だった。
4年前に通って挫折した日本を知ってるだろうに、そこを目指すってのは・・・しかも足元上手くないのに。
ID: FkMTE1ZmFh
豪州はフィジカルプレイすれば良かったんじゃね、ってのは本当にそうだと思うけど、
本大会を見据えた時にパスサッカーで日本に勝てないようでは、みたいな考えがあったのかもね
なまじコンフェデ杯で各大陸代表相手にある程度いい感じでいけてたのが裏目に出たのかな
ID: MyMGE5NDFm
※347
ゲーフラ、弾幕規制中の脚サポがどうこういうべきじゃない。
世界ガ~、警察ガ~ってなお恥ずかしいわ。
ID: Q3YTAwNjUw
※473
パスサッカーは技術があるなら相手がどうきても圧倒できるけど、あの程度の技術じゃ日本には通用しないわな。
日本のサッカー選手はパスサッカーとは学生時代から散々対戦してるからね。
ID: cyYzFiOWZl
あれがイデの力か・・・
ID: AxOTc5MjNi
おめでとう!試合まえに日本が勝利すると占ったインコさんに文句言ってた人は反省~
ID: Y0ODAyMzFh
うちの試合見慣れてくると、ボール回しが雑だなあと思うのと同時に、
守備の強度がめっちゃうらやましかった。
井手口君、蹴った瞬間行ったとわかった。
去年やられたのがフラッシュバックしたわ。
ナイスゴール。浅野もね。
ID: g1YThiODkx
※464
大島のレベルが低いことは分かるけど言い方をもう少し工夫すべきだと思うの
ID: NiODk0OTI3
昨日の試合いつオーストラリアがロングボール主体に切り替えてくると思ったらずっとパスサッカー
臨機応変さが足りなかったな
※260
早速ひるおびに出てましたね
ID: U3ZWYzMTMw
そもそもオーストラリアはいくら日本にトラウマ与えたとはいえ、未だにケーヒルがいるのは世代交代しきれていない、選手層が薄いのでは
あと前はもっとヨーロッパ組いなかったか
ID: Q5YjA2ODU1
日本代表にメッシがいるとは思わなかった
ID: ZjMGE0MDlj
※488
それね。正直前半の時点で低い位置からの繋ぎが狙われてると気付いたろうに
ただ最終盤、少しだけロングボール蹴ってたけど、
プレス効いてたとはいえボールの質がかなり低かった
ありゃパワープレー練習してないわ今のOZ
ID: E1YjFlZmFh
the shadow has already moved
くらいなら皮肉も残しつつポジティブさも表現できたと思う。removedでも良いかも
ID: Y4OTMwOWNm
インコが焼鳥にならなくてよかった
ID: A1NmY1YWMy
オーストラリアがロングボールに切り替えなかったんじゃなくて
浅野、乾まで下がってプレスする事で、良いクロスやロングボールを上げさせないよう指示がでてたんじゃない?
スタメンの身長が低い状態でハリルが取れるパワープレイ対策ってそれしかないだろうし
ID: Q2NmIwMzk5
パスでつなげるための選手間距離とロングボールのそれは全く違うから、
試合中に切り替えるのは、難しいだろうなぁと思うわ。
終盤にやけくそ放り込みをやるのなら分かるけどね。
そういう意味でも井手口の追加点ほんとゴラッソな上に尊かった
※483
ケーヒルは対日本用・局地兵器だと思ってたわ
ID: FjNjhjM2Iy
2点目の得点シーンは原口の泥臭い踏ん張りも素晴らしかったね。
柏サポとしては酒井が他サポにも褒められるようになったのが誇らしいよ。
ID: Q2NmIwMzk5
えーゴリ殿、褒められてなかったの?
出たての頃からずっと好きな選手なんだ。柏産駒のSBほんとまじ外れがない。
ID: FkMmQzYzdh
** 削除されました **
ID: I3ZDMwZmNk
川崎アンチの陰湿さこえー
こんないい試合の後なのに昨日から川崎ガー大島ガーしか言ってねーよ
ID: U4ZWJjN2Ri
※496
酒井は相当よかったよ。どこでも顔だしてさ。
あの試合で効いてない選手がいなかった。
もっとレイソル産がいてもいいと思うぐらい。
アウェイのUAE戦以上に感動したわ。
あのときは今野神社建立してやろうかと思うぐらいだったw