中国メディアが浦和サポーターの応援スタイルを称賛 「浦和レッズのホーム戦の強さに関係している」
- 2017.10.19 12:52
- 259
おすすめ記事
259 コメント
コメントする
-
個人的には駒場時代の方がはるかに迫力があった気がする。埼スタは音が響かないのかな。
それと、駒場の頃は浦和が負けると、柵越しに物投げられたり、罵声浴びせられたりしたなw
帰る時にレプリカ着ていたら、いつまで着てんだとか罵声も浴びた。一人二人じゃないよ。
だから、浦和サポはアウェイの試合の後はユニフォーム脱いで帰る人が多かったみたいだね。アウェイのレプリカ着ていると罵声浴びるのとかって駒場だけだったけれどね。今はそういった殺伐とした感じじゃないとは思うが。だから、俺はいまだに浦和の応援は好きくないなあ。なんか自分に酔っている気がしちゃって。まあ、他チームの選手にも評判はいいみたいだけれど。
-
※159
屋根に向かって声を出すようにして、反響を利用してみるのはどうだろうか。※162
よくご存知でw
よく移籍した選手に向けて行うブーイングは、愛のあるブーイング等と言われていて、
受けた選手もその意味を分かってくれるので、殆ど揉めない。※161
埼スタG裏に屋根があればまた違うのだけれどね。
それと駒場時代はG裏以外のチケットが全てシーズン席で、そのG裏チケットも数千枚しか一般販売
されなかったので、観客が固定化していたんだよ。
で、結果的に自分たちは特別だという感情が芽生えて・・・。
自分たちの選手達に対しての野次も酷くてね、中には試合中その野次に耐えられず
泣いた選手もいたぐらい。
迫力はあったかも知れないけれど、弊害も大きかったよ。
それと・・ごめんね。 -
仙台さんの TWISTED カントリーロード
湘南さんの ビッグウェーブ ラピュタ
鹿島さんの ロール3 ←(ロール2どこいった)
清水さんの グリコ ←(ブラジルっぽいよね。オーレーオーレーオレオレ。てかグリコって名前なのかw)
柏さんの メリッサ ←(最近は歌わなくなった?)この辺はメロディーラインがとても好きで耳に残るから、ふとしたときつい歌ってしまうw
ウチもメロディアスなチャントもっと欲しいなぁと。 無い物ねだりなんだろうけど。
ちなみに、ウチで一番好きなのは WeAre もだけど、梅ちゃんのメロディアスなチャントw -
2007年の上海申花アウェーで、うちがまとまって応援しているのを見た上海申花サポーターが、バラバラでやっていたのが、まとまって応援をし始めましたのを思い出したした。
昨日は、北側のSB指定席に、カタコトの青年が席を聞かれて、自分の席につく前に、上海申花サポーターなので、浦和を応援に来たようなことを言ってたよ!
選手も、ファン・サポーターも、応援という言葉よりも、『一緒に闘いましょう!』と表現するところが、熱くさせるだと思います。
ブーイングは、相手チームだけでなく、味方チームにもする。
ネタとして、森脇選手にするのは、愛情の裏返しです❗️ -
応援や観戦という枠にとらわれずピッチ上の選手たちと同じ気持ちで戦うというスタイルがあってもいいと思う。
応援団やチアリーディングはそれ自体が競技となっているように、
サポータも一種のスポーツをやりにきていると考えてスポーツマンシップにのっとってやればこれほど素晴らしいものはない。
アメリカでも留学中にみた全米大学選手権とかマーチ・マッドネスといわれるくらい観客席がスゴイことになってるからw
中村俊が在籍してたときに観にいったセルティックパークもものすごくて賛美歌のように荘厳で、
CLでセルティックが格上相手にホームでは勝てるけどアウェーではさっぱり勝てない理由がよくわかった。
平日だったので現地にいけなかったけど画面とスピーカーを通してみたときセルティックパークのあの荘厳なものを感じたで。 -
CL決勝行った事あるよ俺
他国から来てるお客さんがかなり多いからチャント歌える人がかなり少ないだけだよ(チケット高くて現地民入れない等)
テレビだと更に抑えられてるから分かんないよね
せめてドルトムントゴール裏くらい行って来てから発言してほしいなあ、コールは凄かったが高所恐怖症だから二度と行くか!って思ったけどwゴール裏見づらいって意見はスタジアムで違うよと答えたいわ、トラックあるとこはやっぱ遠いよ
北九州の新しいスタジアムなんかむしろ選手の動きが見やすくて、オフサイドの判断以外はこっちの方がいいんじゃないかと思ったくらいだった
埼スタでももちろん歌うけど、ちゃんと見てるよって伝えたいw
ID: Y1MGRmMzk0
浦和の試合中の応援ってむしろ少ないほうじゃないか?
瞬間的にはやるがそこまで続かないしずっとやり続けてるわけじゃない
それでもそれだけ差があるってことなんだな
ID: dkZGUyMGFk
埼スタのゴール裏に屋根がついたら反響してもっとすごいんだろなー、
っていつも想像してる
ID: I4NGUxYTdh
浦和の応援は生で聞くと凄いんだよな。
まぁ、人が増えればヘンテコな人の割合も増えて目立つもんな。
ID: I0YTUxZmY2
中國体育
ID: E0NDk1NWE1
2011年最終節の大地を揺るがすブーイングは忘れられない
下手するとうちの優勝セレモニーよりも
ID: AwZTAxZDc5
上海申花は浦和に影響されてPride of URAWAを自チームの応援でやるようになったからな
ID: hkZGEwNjk0
※23
細かいけど割合は総数増えても同じかとw
ID: QyODc2ZTU1
試合展開にかかわらず同じ応援し続けるのもどうなのかなと思ったりもするが
やっぱりレッズサポの声量と一体感はスゴいよね
ID: gyNjcxYjI0
>21
浦和って相手にチャントを歌わせてから、それを圧倒的に上回る声量のチャントを歌うって感じ
ID: Y1MWE3NjE1
浦和が前ACL獲った年のPK戦のときのサポーターも絶賛されてたのを思い出す
ID: MxZDUxOTM4
どっから声出てるんやっていつも不思議に思ってる
ゴール裏だけじゃない人も声出してるからかな
ID: JjNWNkOWFj
多分ゴール裏の端のほうの人も大声出してるからだと思います
ID: Y0NzY2MWVj
最近ましになってきたけど、うち応援しょぼいし最後15分いっつも息切れするから羨まC
でも過激派とか出てきて四方を敵にまわすくらいなら、今くらいで良い気もする今日この頃
ID: c5NTFiYzMz
埼スタで4万からの浦和サポがガチ応援するぐらいの対戦相手にオレらもいつかはなりたい
でもその前にユアスタでは浦和サポに負けない声量出るぐらいの熱を取り戻したい・・・
ID: AyNDA4Yjcy
日本代表の応援の仕切りを任せたいくらい
遠い未来に代表のくsみたいな応援がまともなものに変わりますように
ID: YyYjlhMTJk
はたから見たらみんなで一致団結してるように見えるかもしれないけど、
中にいる一般サポは実はかなり不自由。
コアサポが総じて考え方がおかしくてみんな心の底から自分達が正しいと思ってる。
みんな怒鳴られないようにびくびくしながら全員同じように飛んだら跳ねたりしてる。
キョロキョロしながら。
この時代に写真撮ってるだけで怒鳴られたりするからな。
正直みんなレッズが好きだからゴール裏に行くけど、もっとのびのび応援したいと思ってる。
他サポ全般が羨ましい。
ID: U2MTJhZWI5
こういう褒め方をするとますますJリーグがサポの歌合戦になってしまう
歌を聞きに来たんじゃないんだけどなあ
ID: U2MTJhZWI5
** 削除されました **
ID: dkNjYxYmVi
ウチはゴール裏人口少ないし、チャントもお世辞にもカッコいいと言えないから、浦和さんが羨ましいです
ID: Q2ZWQwNDQx
鹿サポの原点、浦和と違うことをして圧倒する。次のホームゲームは浦和戦。