閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第11節 F東京×名古屋】好調ディエゴ・オリヴェイラが2試合連続の2ゴール!FC東京が名古屋に競り勝ち3連勝飾る

266 コメント

  1. 204

    プレー面でも精神面でも寿人ですよ

  2. 名古屋さんに恨みはないけど、風間さんみたいなポゼッションに余りに偏ったサッカーは時代遅れだと思う。高橋くんはウチで覚醒したよ。本当にありがとう。

  3. ポゼッションが時代遅れだとは思わないし目指すなら反対はしないけど
    蹴る、止める、目の前のマークを外す指導だけして
    グループ戦術やチーム全体でどうボールを運ぶか、
    どうボールを奪うかのデザインをしないのは30年くらい時代遅れだとは思う

  4. ※223
    同意だわ
    だから中盤より後ろにチームを組織的に動かせる、構成力と実効的リーダーシップのある選手が必要
    小林がその役割をやらなきゃいけないんだけど無理なんだと思う
    彼が中盤の柱になったチームが悉く降格、低迷するのは偶然ではない
    共感を得ることが上手な兄貴タイプかもしれないがリーダーシップはないタイプ
    明治維新で言えば木戸孝允

  5. 風間は時間かかると何回も書かれているけど

    それって単純に風間が能力不足なだけじゃん
    1年以上経ってもうまくいかない、最低3年かかるって

    大して難しいことをしているわけでもないのに3年もかかるって風間の指導者としての能力不足だわ

  6. 私は応援を続けるよ!
    (本音: とっとと解任してほしいけど、近年のJ1でちゃんとした成績を残した監督が殆ど空いてないからほぼゲームオーバー。対戦相手の拙攻で失点を免れることに僅かな望みをかける)

  7. ※225
    それくらい時間がかかるって学生サッカーにはいいかもしれないね。
    新入生が3-4年生になる一番集大成の時期にチームとして開花するって。
    ただ、プロだと1-2年でチームの色を作ってくれないときつい。

  8. そもそも川崎はもともとある程度の下地があった状態から革命してるけど
    うちはほぼ0から革命してるからこうなるわな

  9. 下地というより憲剛の有無だと思うよ
    古い選手は育成段階で戦術的指導を受けて無いから一部のセンスある選手は自分達でかなりのレベルまで戦い方を整理できる
    ガンバの遠藤とかうちにいた闘莉王もそう

    彼らがいると周りを巻き込んで勝手に整理していくからしっかりした戦術を持つ監督にとっては邪魔な存在だし戦術の無い監督にとっては丸投げ出来る便利な存在

  10. ※220
    ホント、そう思うわ。でも今の監督の使い方とチームの戦術じゃ瓦斯と同じように点を量産するかは謎だけど。

  11. 柏さんからもうちからも愛されるディエゴの存在のデカさを痛感するわ。。。
    名古屋さんはもしかしたら風間いるうちに大久保(嘉人さんね)とったほうがいいかも。
    風間はあの取扱注意男を手懐けていたんだし。

  12. 客観的に選手を見ても、うちは優勝や上位に行けるメンバーではないが、降格するメンツでも無い
    そうするとやぱっり、風間さんが求めるサッカーと組めるスカッドに差が開きすぎてる事に問題がある
    夏に監督が求める大幅な補強するか、監督を切るかというなら、後者を選ぶだろう

  13. ※232
    ウチも同じような問題抱えてるわ。戦力的には決して悪い感じではないんだけどね。

  14. フロントはこの8連敗にも関わらず風間を解任する意思はない様子
    今解任したら違約金やら責任問題が発生するから保身の為に現実から目を背けるわけか
    フロントに改善する気がないし、風間に修正能力がないというならもうJ2降格は決まったようなもの
    ここまでフロントが無能でサポも現実を見ない馬鹿ばかりだと思わなかった、本当に情けない

  15. 個人的には風間戦術も風間さんも好きなんだけど、今回ばかりはクビになってもしかたないかな。
    2チーム目のJ1プロチーム構築計画はほぼ失敗のようだ。城福さんや長谷川さんも失敗して今があるわけで。

  16. うちの場合、初年度から憲剛2年目から嘉人とサッカーIQの高い選手が軸になっていた
    後ろは筑波大で風間サッカーのやり方知ってる谷口がいるし、レナトの個で勝てた試合もあった
    風間黎明期でも状況が違う

    名古屋フロントはその違いを理解したうえで風間にしたのか、そういう分析をろくにせず風間サッカーの夢だけを見て風間にしたのか

  17. シャブリエルさんいい球蹴るね

  18. ※186
    中央で使いたいけど現状青山と稲垣が良いから川辺を中央で使えず良さがあまり出せていない感じ
    そのうえ右サイドとしてみると柴崎の方がいいことが多いから悩ましい

    ※204※221
    正直寿人はもうプレー面で支柱にはなれないと思うわ
    プレーだけをみたら玉田の方が数段いいと思う

  19. ※4
    編成ミス?補強ミス?ディエゴを活かせなかった戦術方針ミス?代わりにハモンをチョイスした判断ミスというかなんて言ったらいいんだろう?

  20. ※232
    ええ…外国人以外は普通にJ1下位〜J2レベルだろ…
    全然客観的に見れてないやん

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ