アウェー長崎遠征の情報収集にうってつけの観光サイト「あっ!とながさき」 無料でパンフレット取り寄せ可能なサービスも : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アウェー長崎遠征の情報収集にうってつけの観光サイト「あっ!とながさき」 無料でパンフレット取り寄せ可能なサービスも

今年のゴールデンウィークに長崎遠征した管理人
このとき宿泊先は「ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル」というホテルで、グラバー園や大浦天主堂まで徒歩3分という、長崎観光にうってつけの素晴らしいロケーションでした。


01



しかし観光情報をマジメに収集していなかった管理人、このとき世界遺産登録目前だった大浦天主堂をスルーしてグラバー園だけ観光するという大失態を犯します。
そして長崎から帰ってわずか3日後に大浦天主堂が世界遺産登録の事前審査を通過というニュースが流れ、6月の本登録へ続く世界遺産フィーバーに……



20180215_01_event02



ということで、充実した旅行のためには情報収集が肝要!
そんな長崎の観光やグルメ、レジャー情報をがっつりまとめた観光案内サイトがあるのでご紹介します。

それは長崎市が運営するサイト「あっ!とながさき」。


[長崎市]長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」
https://www.at-nagasaki.jp/

02



サイト自体は以前から存在してたのですが、V・ファーレン長崎がJ1昇格した今年、初めて長崎を訪れるアウェーサポーターも多いということで、Jリーグサポーター向けに公式がこんな発信をしています。




なんとサイト内で観光パンフレットを無料で取り寄せ可能
「送料手数料は長崎市が負担いたします!」という、どこかで聞いたようなフレーズでアピールしています。

20180215_01_event02



その他、ホテルや飛行機、高速バスのオンライン検索&予約もできる優れもの。

実は今回、長崎市観光推進課の担当さんから当サイトへ、Jリーグサポーターの皆さんに「 あっ!とながさき」の取り組みをぜひ紹介して欲しいと直々にご依頼をいただき、この記事を作成しました。
「1人でも多くのアウェーサポーターさんに長崎を訪れていただき、楽しんでもらいたい」「V・ファーレン長崎の存在が観光など地元経済にとってメリットになっていることを多くの長崎人に知ってほしい」という思いから、費用を負担してまで観光パンフレットを発送したりサイトやSNSでの情報発信するなど努めているそうです。


20180215_01_event02

今後のV・ファーレン長崎のホームゲーム日程

8月1日(水)19:00 第19節 長崎 – 札幌 トラスタ
8月15日(水)19:00 第22節 長崎 – 鹿島 トラスタ
8月19日(日)18:00 第23節 長崎 – C大阪 トラスタ
8月31日(金)19:00 第25節 長崎 – 湘南 トラスタ
9月22日(土)18:00 第27節 長崎 – 仙台 トラスタ
9月29日(土)19:00 第28節 長崎 – 川崎F トラスタ
10月21日(日)16:00 第30節 長崎 – 磐田 トラスタ
11月10日(土)14:00 第32節 長崎 – 横浜FM トラスタ
12月1日(土)14:00 第34節 長崎 – 清水 トラスタ




長崎遠征を検討しているサポーターの皆さんは、充実した旅行のため、この「 あっ!とながさき」パンフレットの無料取り寄せサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

※わざわざの情報提供、ありがとうございました。

145 コメント

  1. 1.

    いい情報を得たぞ!遠征が楽しみだ

  2. 2.

    管理人がブログっぽいこと書いてるの始めて見た、気がする

  3. 3.

    ありがたい!HPはどこをどういう風に見るのがいいのかいまいち分からなかったんだよなあ

  4. 4.

    来年行きたいから何とか同カテゴリーでお願いしたい

  5. 5.

    最近観光推進課さんが人間味を帯びたツイートをし始めたと思ったら、なんと中の人が管理人さんと直々にコンタクトを取っていたのですか( ゚д゚)!

  6. 6.

    「行政についてどう思っているんですか?」

    「愛情しかない」

    「我々が共に成長して専用スタジアムが日本中に建設されることを切に願っている」

  7. 7.

    蝗「グルメ情報、はよぉー!」

  8. 8.

    すでに長崎遠征を終えたサポの方々にも遠征兼ねた観光でどこ行ったか教えてほしかったりする
    ナイター前の半日で行くのにちょうどいいところとか、試合翌日の1日で行くのにおすすめのところとか
    ガチで長崎のこと知らなさすぎて、モデルコース見ても全然ピンと来ない……

  9. 9.

    長崎生まれ海豚サポからのあんまメジャーじゃないオススメグルメは
    ハトシ、めし泥棒、鯨の尾の身、じゃがちゃん、大和の味カレーだ!ググれ!

  10. 10.

    今日長崎入りする俺にとってタイムリーなスレ

  11. 11.

    長崎サポが来てくれないから行かない

  12. 12.

    明けて今日出発し、長崎へ向かいます~ ノシ

  13. 13.

    管理人ちゃん、ありがとうありがとう
    長崎市はもちろん軍港の街佐世保や高田社長の出身地平戸、最高の温泉がある島原といろいろ楽しいところ多いよ!
    そして全部の場所で魚が美味い

  14. 14.

    時間も時間だから、てっきり飯テロ記事かと思ったぜ。
    ハウステンボス行くか市内行くかの二択かね。

  15. 15.

    更新時間がおかしい

  16. 16.

    8月9日がオススメだつたがちょうど間か
    15日夕方以降長崎市内に来る際は耳栓買うといい夜中まで爆音すごいから

  17. 17.

    小浜温泉に泊まって、原城跡→島原市内観光もオススメ。今月オレンジベイってホテルに泊まったけど、思ってた以上に良かったよ(。・ω・。)

  18. 18.

    地の利を得たぞ

  19. 19.

    本当にオススメのグルメを教えよう
    スポンサーじゃないけど「桃太呂のぶたまん」を食べるんだ
    安くて癖になる美味さで長崎市内のいろんな場所に店舗がある

    スポンサーの「岩崎本舗の角煮まん」と合わせて賞味
    こちらも絶品

  20. 20.

    悪戯目的が怖いだろうに思い切ったことしますなあ

  21. 21.

    あ「本当の」情報提供だ

  22. 22.

    よくイナゴ情報言いますけど、イナゴ内部でもとっておきの店があったりで激しいバトルが展開されていると聞きますよ。

  23. 23.

    きのう(30日)もう札幌サポを見かけたぞ。サガン鳥栖のビニールナップザックを片手に。
    トーレス目当てで早めに九州に来てたのかね?

  24. 24.

    情報提供元のはっきりしている※情報提供ありがとうございました記事はこれが初だったりして?

  25. 25.

    相談に快く快諾してくださり、単発で記事掲載となんて恐れ多い。管理人様ありがとうございます。

    あとは持ってくれ、オラの身体(予算

  26. 26.

    残留争いのライバルなんだけど、長崎にも残ってほしいと思ってしまう。

  27. 27.

    情報提供者が長崎サポっぽい事をツイートしてたような気がする。。
    アウェイサポさん達が長崎県に貢献している事を県民に知ってもらいたいね…

  28. 28.

    来年J1で長崎にリベンジできるように頑張らなきゃ…

  29. 29.

    中の人は長崎サポ?(錯乱)

  30. 30.

    ※18
    選ばれし者だったのに?

  31. 31.

    さっそくパンフレット一式ポチりました。湘南サポってアピっとくんだったな。

  32. 32.

    名前忘れたけど中華街にある練り物屋は安い上に半端なく旨いので是非。

  33. 33.

    長崎県は面積は小さいけど平地が非常に少なく
    交通機関の不十分さや渋滞・天候(フェリー)に左右されたり移動の不便を感じるかもしれない
    島文化ともにおもてなしの歴史を歩んできたそれぞれの地域を楽しんでもらえたら嬉しい

    北(佐世保平戸方面・ハウステンボス 九十九島五島)
    北西(西海方面・バイオパーク 波佐見焼)
    南(島原雲仙方面・温泉 イルカウォッチング)
    県中央 東(諫早大村方面・トラスタと練習場 空港)
    西(長崎市方面・軍艦島伊王島)
    壱岐対馬(パワースポットと海水浴場多数)

  34. 34.

    8月15日に来崎される方で
    お子様連れは耳栓を購入されといて下さい。

    どこでもかしこでも
    どうかすると爆竹を手に持って鳴らしてますから。
    それとレンタカーで夜、市内を走られる方は
    窓を閉めといて下さい。

    たまに投げ込む不埒な奴がいるから。

  35. 35.

    管理人さんと同じサイトも利用して請求したけど、そっちは長崎市だけなので
    県全域の資料請求だったらこっちね。
    https://www.nagasaki-tabinet.com/inquiry/index.cfm?action=form_input&inquiry_kbn=1
    島原半島だったらこの辺とか
    https://www.shimabaraonsen.com/contact/
    http://www.shimakanren.com
    https://himawari-kankou.jp

    大体どこの県や市町村でもパンフ送ってくれるサービスはよく探せばあるけど、
    特に親切だったのは新潟県と宮城県かな…
    パンフに載ってないようなマニアックなところを探すのも面白いけどね。
    サッカーファン的にはお宝が山のようにある長崎西洋館のサッカーショップはぜひ訪れてほしい。
    長崎ペンギン水族館はペンギンをひたすら眺めるだけで何時間でも居られる。
    戦跡だと立山防空壕は今のうちに行ったほうがいい(いつまで入れるかわからん、管理人さん談)

  36. 36.

    あ、ごめん防空壕の管理をしてる管理人さんって意味です

  37. 37.

    ちゃんぽんだったら是非長崎市内の寿々屋に行っていただきたい。吉田麻也のご家族の行きつけとかで、吉田麻也本人も内田篤人と一緒に来たことがあるみたい

  38. 38.

    J2上がった年軍艦島にいったなぁ

    長崎のオススメといえば品川の三菱重工ショールーム(無料)
    現地では入れてくれない世界遺産のドッグやクレーンをVR見学できる
    グラバー園行って対岸のドッグが気になったら行ってみるといい
    ロケットや飛行機や浦和レッズの展示コーナーもあるけど

  39. 39.

    もう長崎遠征終わったがな。
    でも長崎遠征は楽しかったよ。

  40. 40.

    管理人さんは試合当日の朝にカピバラの聖地まで立ち寄ったそうなので時間的にも体力的にもかなりハードスケジュール
    どっか諦めないとモフモフ満喫できなかったと思うw
    あと管理人さんが宿泊されたANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルのビアホールで夏休み期間中のアウェーの試合をPV開催してるからぜひ
    ※詳しい日時等はぐぐって確かめてください
    8月5日(日)vs浦和さん(ヴィヴィくんもPV参加予定)
    11日(土)vs広島さん、25日(土)vs柏さん

  41. 41.

    長崎遠征楽しかった!来年また行きたい。
    観光は軍艦島端島とペンギン水族館、グラバー園。
    大浦天主堂。平和公園。ちゃんぽんと皿うどん。
    トルコライスと角煮まん。
    路面電車であの方の声が聞こえてきてビックリ!

  42. 42.

    殆んどの喫茶店はメニューにあると思うが
    長崎名物のミルクセーキ御賞味あれ。

  43. 43.

    長崎サポさんオススメの居酒屋あります?
    長崎駅近辺で。
    出来れば、長崎サポさんが集まっているお店。

    調べた限りでは、はち蔵というお店がでてきました。
    (元コルリがやっているお店?)

  44. 44.

    これは超助かる

  45. 45.

    うおお、いきてえか、水曜日…

  46. 46.

    ※43
    魚店亜紗

    ただし予約必須

  47. 47.

    情報収集ど下手なのにサッカー観るようになってぼっち遠征(旅行)するようになった身としては、こういうのすごい助かる

  48. 48.

    ミンチ天に続き、ちゃんぽんもアイコンが出るのか知らなかったぞ
    さすがグルメとアニメのブログだ

  49. 49.

    あれ、ちゃんぽんアイコン出ない(´・ω・`)

  50. 50.

    長崎ペンギン水族館いいよね…
    グラバー園行くなら坂道エレベーターのグラバースカイロードから入るのもおすすめ
    健脚の方はぜひ横の階段登ってみて

  51. 51.

    行けるかなぁ。。。
    まぁ個人的に長崎は行ってみたいから試合関係なく行くかも。
    無料はありがたいです。

    あとグルメは他のサイトで調べるよりここで聞いたほうが有益な情報得られることは知ってる。

  52. 52.

    3年後だったかな?
    軍艦島が見える野母半島(長崎半島)の海岸線沿いに
    恐竜博物館が出来るとのこと。

    日本初の大型のティラノサウルスと
    よろい竜、翼竜の化石が相次いで発見されてるとのことで。

    何とかJ1に残留しとかなきゃね。

  53. 53.

    バイオパークおすすめ。
    長崎市内からはだいぶ離れてしまうけど、カピバラ他の動物を超間近で眺められたり触れたりする。
    ツアーが取れるのであれば、軍艦島も廃墟感が凄くて素晴らしい。

  54. 54.

    修学旅行と言ったら大浦天主堂にグラバー園に中華街だろJK…

  55. 55.

    あっとながさきと蝗活まとめ併せると最強のガイドブックが完成するな。

  56. 56.

    みんな長崎においでよ!

  57. 57.

    フェリーで渡らなきゃダメだけど
    池島炭鉱ではトロッコに乗って坑内に入れる観光案内があるよ。

  58. 58.

    「Jリーグ見に行きます」と添えて資料請求したら
    「スタジアムは長崎市のお隣の諫早市で、30分くらいです。わからない事があればお問い合わせください」というコメント付きの発送案内メール来たよ
    コメント付けてお返事するのも大変だろうに、こういう配慮嬉しいね

  59. 59.

    9月の遠征を楽しみに,情報収集してるとこだった!
    そんなに行く機会ない遠さだから,しっかり調べてから行きたい。
    さっそく資料請求しました。ありがとう!
    あと※35で宮城県の対応を褒められて嬉しかった。
    ぜひ宮城にも来てください。

  60. 60.

    ※7
    こいつ…さてはエスパーだな!!

  61. 61.

    行政にJリーグサポーターはお金を落としてくれるって思わせてるのは誇らしい

    試合当日(もちろんその前後も)一人一人がサポーターの代表ですってよく言ったもんだ
    スタジアムやその近辺でマイナスイメージを与えずに、良い意味で沢山来てくれたって思わせていきたいね

  62. 62.

    長崎駅前に二十六聖人記念館があるのだけど、歴史好きな人にはかなりオススメ。舟越保武さんのレリーフも見ごたえあると思う

  63. 63.

    いいトコ泊まってんなオイ
    俺なんて底辺ビジネスかカプセルばっかだぞ

  64. 64.

    全部トラスタだから諫早から長崎市への移動もふくめて情報が必要なんだよなぁ
    以前は車で遠征したが長崎市内は一見さんお断りな交通事情と聞いて諦めたんですよ

  65. 65.

    ドメサカで依頼記事って初めて見たかも

  66. 66.

    長崎には美味しいお菓子がいっぱいあるんだよねー。
    以前、お土産にカステラ5本買ってきたら3日もたたんうちに母と妹に食い尽くされたわ。

  67. 67.

    長崎に来たら絶対に足を運んで欲しい場所No.1
    長崎バイオパーク!
    長崎バイオパーク!!
    長崎バイオパーク!!!!!!

    動物好きなら是非!!!

  68. 68.

    ※60
    蝗さん向けには有志が作ったこちらのwikiをお勧め
    http://vvaren.wiki.fc2.com/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1

  69. 69.

    ※43
    駅周辺じゃないが,浜の町の「だしぼんず」お勧め。

  70. 70.

    ふむ、先日に敗けは来年これを利用するためだったんだな(血涙

    ※22
    蝗の敵は蝗

  71. 71.

    長崎はすっかりJ1クラブぽくなったわ色々

  72. 72.

    同じ九州内からだが参戦する予定だ、楽しみ。
    このサイト見てプランを練り直そう。
    ちなオススメは鉄板のつる茶ん(長崎市)のトルコライス。

  73. 73.

    隔週で観光客(アウェイサポ)が来るから観光課としてはアピールの機会だね。
    9月29日は土曜日だから一泊旅行に良いかも。

  74. 74.

    ※70
    肉を切らせて肉を喰う

  75. 75.

    ※35 に補足(トーチャン壱岐出身)
    壱岐は博多からの方がアクセス良いのかなと思うんだけど
    白砂で海がキレイな真っ青の海水浴場あり
    風強えぇからウインドサーフィン楽しめる
    ウニ飯・壱岐牛・イカ等々うまいよ

    岩崎本舗は角煮まんじゅうだけじゃなく白バーガーとぎょうざも旨いよ
    お友達にお土産ならコンパクトなパッケージに旨さが凝縮されている角煮まぶしがオススメ
    お菓子は佐世保が本社の赤い風船のフォンダンフロマージュうまいよ、博多駅ビルにも店舗あるから福岡遠征の方にもオススメ

  76. 76.

    ※46
    ※69
    サンキューです。
    両方とも気になるけど、試合後に行けそうなのは魚店亜紗ですね。

  77. 77.

    ※75
    壱岐出身の自分が来ましたよ
    壱岐の宣伝してくださってどうもありがとう
    長崎にはいろんな島がありますので、そこら辺も楽しんでいって頂ければと思います

  78. 78.

    3月に行ったけど、康楽(かんろ)のちゃんぽんと、王道庵の五島うどんが美味しかったぁ。
    松翁軒のカフェは良い雰囲気だったし。
    試合内容が残念過ぎたからリベンジしたい気持ちもあるので、長崎さんには是非残留していただきたい。

  79. 79.

    長崎市からも依頼されちゃう管理人ちゃんの力((((;゜Д゜)))
    あと※35さん、新潟県についてほめていただきありがとうございます!なおウチのクラブの対応は(以下自主規制

  80. 80.

    ドメサカブログに依頼するとは、長崎市観光推進課の担当さん=あざとい(褒め言葉)( ̄ー ̄)ニヤリ
    今年も行けなかったけれども、来年こそは行きたいな♪
    一番の難関は、我軍が残留して長崎と同カテゴリーである事_| ̄|○ il||li

  81. 81.

    ※65
    激レアさんどうたらってTV番組で野人岡野の高校時代のエピソードの回に番組プロデューサーさんからも依頼されてた

  82. 82.

    管理人はホテルでアウェイチームと遭遇したと書いてたな

    グラバー園の裏の猫の丘おすすめ、名付けたのは今だけど

  83. 83.

    今シーズンのアウェイ長崎戦は終わってしまったので。
    8/10のアウェイ鳥栖戦に前後2泊3日で遠征するけど長崎まで行くのはちと遠いかな。
    初日は8時過ぎに福岡空港に到着だから行こうと思えば行けそうではあるが。
    今のところは壱岐にでも行ってみようかと考えていたところ。
    どこ行くにせよ遠征の計画考えるの楽しいなー。

  84. 84.

    蝗ガチ勢は自分が本当に推してる店は混雑を避けるために他人に教えないらしいから
    蝗活タグに上がっているような店は全てデコイってのは有名な話、すらもデマという説があるこうどなじょうほうせん。

  85. 85.

    トルコライスの店といえば、長崎市民はだいたい4つの店の名前を挙げるのだが、
    その中でもワイが好きなのは浜の町にある「ニッキーアースティン」だな。
    種類が豊富でソースやスパゲッティや揚げ物など色んな組み合わせが選べる。(正直何度もリピートしたくなるぞ)
    味は言わずもがな、絶品である。全部美味しい。食欲を満たす宝庫。
    店内もお洒落で、インスタ映え間違いなし。
    (夏限定のメニューもあるのでチャンスがあれば是非トライを)

  86. 86.

    ポチッた。
    高校の修学旅行依頼なのでうん十年ぷりだわ。

    でもコメント欄の情報だけで既に時間が足りない気がする・・・。

  87. 87.

    ※59
    仙台・宮城県は
    http://www.sentia-sendai.jp/pamphlet/
    http://www.miyagi-kankou.or.jp/page/pamphlet/
    全県調べたわけじゃないですけど、たぶん宮城県はパンフ類にかなりお金かけてる方だと思います。
    電話請求でもとても親切に対応していただけました。

    ※79
    新潟市・新潟県は
    http://www.shokuno-jin.com/catalog
    https://www.nvcb.or.jp/information/request/
    https://www.niigata-kankou.or.jp/sys/form/entry
    クラブそんなにあれかなあ。新潟駅のグッズショップのお姉さんはとっても親切でしたよ。
    アルビ公式サイトにも上記の観光案内サイトのバナー貼ってあるのがポイント高いですね。行きたくなります。

  88. 88.

    長崎は軍艦島もいいが池島もいいぞ!!

  89. 89.

    長崎市にあるオリンピックと言う店にある 1mパフェにぜひ挑戦して貰いたい

  90. 90.

    ※77
    おぉ~ヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ
    因みにいま両親はUターンして石田に住んどるよ
    幼い頃、初めて錦浜に連れて行って貰った時はあまりのキレイな青さに感動したもんよ
    それ以降ほぼ毎年帰省して錦浜やら筒城浜やら行ってたから、正直東京近辺で海水浴する気にならない

    ※83
    海キレイでのんびりしててオススメよ
    万が一自分が同行出来るならトーチャン釣り船出せるからとりたて魚介と壱岐牛蝗活ツアーにご招待させて頂きたいくらいだ

  91. 91.

    観光するときはできる限りユニやグッズ着用してくれると嬉しいな
    西の端の地方都市なものでまだまだJのクラブがある事の波及効果などわかってない人も多いので
    アウエーチームをアピールしてくれたら長崎市共々大変助かります!

    あと、吉宗(よっそう)も行ってね 茶碗蒸しのお店

  92. 92.

    バイオパークは時間に余裕があればおすすめしたい。
    ただ路線バスで行くのは疲れるから可能であれば、レンタカーを借りて朝から行くのがいいかなと思う。
    (朝は早くいけば、まだ動物たちが疲れていないだろうから、動物が全力でおもてなし(餌くれ攻撃)してくれるはず。)

    五島うどんは是非食べてほしい、食べに行くのが無理なら是非お土産で買っていってほしい。上手いです。
    先日は、秋田ご出身のうどん嫌いの方が、お土産に渡した五島うどんにハマったと聞いたし
    関西の方にお土産に渡した時も大好評でした。試してみてください。

  93. 93.

    諫早までしか行ってない、非電化私鉄ファン。そのうち行きたいけどお盆なんて絶対無理orz

  94. 94.

    長崎らしさ(景色)を感じるには定番の稲佐山とかグラバー園とかだけどオススメは
    水辺の森公園と隣接してる県美術館の屋上庭園
    その辺りのエリアは整備されてて緑豊かなので港を眺めながら休憩出来る癒しの空間です
    観光に疲れたら休憩しに行ってみてね(カフェもあるよ)

  95. 95.

    明日の試合は、先着1500名に福砂屋さんのキューブカステラがもらえるので、札幌サポお方は是非
    県外ではカステラと言ったら文明堂のイメージ強いと思うけど、地元では福砂屋さんかな。スポンサーだっての抜きにして。
    もちろん文明堂さんや松翁軒さんなんかもおいしいけど、個人的には福砂屋さんが鉄板かな。

    キューブカステラはキューブに一口大のカステラが入ってて、フォークまでついてるから食べやすい。
    何より1個1個配れるので、職場なんかへのお土産にはぴったりだと思う。多少、お高いかもしれないけど…

  96. 96.

    ぼくは松翁軒のチョコラーテが好き
    カステラなら福砂屋・松翁軒・岩永梅寿軒ならどれでもOKかな

  97. 97.

    スタジアムがある諫早からなら島原半島もオススメ

    サッカー好きなら島原復興アリーナんとこの
    どデカいサムライブルー龍馬を拝まないと

    長崎を満喫するには1日じゃ足りませんで

  98. 98.

    ※92
    親類が大量に乾麺の五島うどん送って来るので凝った自炊が趣味の同僚に何パックかお裾分けしたら
    ヤツの特製グリーンカレーにバッチリだったそうな
    自分は辛い物苦手なのでわからんけど、そうめんだと麺が負け、通常のうどんだとカレーが負けるのだけど、あの中細感と歯応えがなんともいい塩梅だよ!と絶賛だった
    あげた分は麺つゆ等の一般的な和風調理はせず全部グリーンカレーで消費したらしい
    お世辞抜きであまりの絶賛ぶりだったので、今は送られて来たら半分ほど差し上げている

  99. 99.

    ※95
    ※96
    フクサヤキューブは、市内の本店で買ってって会社で配ったよ。
    見た目がカワイイのと味が良いのとで、同僚からも高評価でしたわ。
    松翁軒は、セヴィリヤでチョコラーテのセットを満喫しましたよ。
    岩永梅寿軒は、一応狙ってたんだけど、平日の夕方行ったにも関わらずカステラは既に売り切れだった。。。

  100. 100.

    観光かな?

  101. 101.

    ※94
    水辺の森公園は行ったけど、あそこに屋上庭園があったのか!
    それは行きたかった。

  102. 102.

    8/15の長崎戦に行く鹿サポの皆様
    長崎市は精霊流しの日で、夕方~夜はJR以外の交通機関やお店がほぼ麻痺します(市内中心部は車も路面電車も全面通行止めです)。
    諫早市でも規模は小さいながらやってます。交通規制がありますので、特にレンタカーの方は注意してください。

    爆竹に関する注意が他の方からも出てますが、甘く見てるとシャレにならないです。
    どこのスーパーでも、蝗サポを迎えるミンチ天のごとく大量に山積みされた爆竹が売られてます。
    日本の爆竹の年間消費量の4割を、長崎市中心部でこの一晩のうちに使うといえば、ヤバさが伝わるでしょうか。
    特にお子様連れの方はお気をつけください

  103. 103.

    ごめん、地元民でも知らない事をここで他サポさん達に教えてもらうことになるとは…

  104. 104.

    ※99
    岩永梅寿軒は数量限定だからすぐ売り切れちゃうスマヌ
    福砂屋がメジャーだけど関東でも普通に売ってるから
    地域限定感でレアなのは松翁軒かなと思ったり

    普通にそのあたりのカステラなら間違いないです
    ありがとう!

  105. 105.

    ペンギン水族館めっちゃ気になる

  106. 106.

    前にも書いてあるけどユニフォーム来てくれていると嬉しいです。よりおもてなしされると思う。

  107. 107.

    小さいとこだけど、諫早駅そばの炭火居酒屋 拓ってお店いいですよ。タイラギとかボラのソロバンとか赤足エビとか、日によって色々な長崎の魚介を出してくれる。

  108. 108.

    ※101
    水辺の森公園はグッドデザイン賞も受賞した公園でクルーズ客船も近くに停泊しててなかなか個性のある公園です
    県美術館は隈研吾設計の建築でこれまた個性的な美術館で営業時間なら屋上庭園に行けるはず
    あの位置から長崎港を一望できるのは中々のものなので次回お越しの折はぜひ!

  109. 109.

    ※79
    あんまり自虐にならないほうが。
    フロントはあれだが、他サポへの配慮はよくやってるほうだと思うよ。
    新潟のお土産セットとか売ってるしあれ割と好評らしいよ。

    ※87
    そうやって喜んでもらえてたのなら嬉しいです。
    また来てね!

    うちの県は観光名所と言われても言葉に詰まるくらい何もないから、せめてたらふく食ってしこたま飲んで楽しんでもらえれば!
    (別に某サポ向けに対してじゃないよ!)

    みんな来てね!

  110. 110.

    ※16 いや、8月15日の夕方以降はめっちゃ試合中やん!!(長崎vs鹿島 19:00KO)

  111. 111.

    試合に合わせて帰省しようかな
    9月後半くらいに

  112. 112.

    ※110
    19:00KOだと交通規制と人混みで試合前も後も市内には立ち寄らないほうがいいかもね

  113. 113.

    長崎市内グルメでまだそんなには知らてないもの
     平戸・佐世保や五島の岩牡蠣(超でかくてプリプリ)
     クジラ肉専門店(東京ほど珍しくない)
     鱧(ハモ)の湯引き(京都には負けない)
     カラスミ(高級品だよ)
     よりより(中華菓子、歯が丈夫じゃないとチャレンジしてはいけない)
     (雲仙・小浜)湯せんぺい(これほどシンプルなお土産菓子を見たことがない)
     
    大型客船が夕方に入港あるいは出港時間にタイミングが合うならば、女神大橋歩道から見る黄昏の長崎港俯瞰
     (年間数百隻紀行するのでHPで時間を調べてね)
    快晴ならば、斜面にへばりつく民家を照らす夕日の残照。
    快晴ならば、遠藤周作記念館あたりか見る東シナ海へ沈む夕日

    前泊や後泊の人たち楽しんでください
    県庁の展望テラス(夜9時まで無料開放)から見るプチ夜景、(稲佐山まで行く時間が惜しまれる方)
    お盆の頃の墓地の賑わい。(カルチャーショックが有ると思う)
    割とイケメン・美女が多い

  114. 114.

    長崎さん、待って~

  115. 115.

    離島在住経験ある県民としては、五島・壱岐・対馬も余裕があれば是非行ってみてほしいなぁ。
    住むには不便だけど、今の時期遊びに行くにはピッタリだよ!

  116. 116.

    ※83
    鳥栖市のすぐ隣は福岡だし、壱岐対馬あたり行くなら福岡から行くのが楽で早いかも

  117. 117.

    壱岐行ったことあるけど、博多からジェットフォイルで行けばあっという間。ウニが美味しかったし、いいところだ
    そういえば離島っていうがコンビニどころかマツキヨやゲオ、イオンもあってびっくりした

  118. 118.

    壱岐と対馬は経済圏は完全に福岡だからね
    郵便番号も81エリアだし
    長崎よりも福岡との繋がりの方が強い

  119. 119.

    五島も良いぞ~
    エメラルドグリーンの海が好きだ

  120. 120.

    ホテルがバスターミナル近くなんだけど、15日の試合後は長崎駅から歩いて帰るしかないんでしょうか?
    あと、爆竹って具体的に何をどう注意すればいいんでしょう?どんな状況なのか全く想像がつかないけど、道路や人ごみの中でも鳴らしてる感じなんでしょうか???

  121. 121.

    ※120 人混みの中ではやらないけど、そうですね…6車線道路を完全通行止めにしてそこをデカイ数人~数十人の人が押す舟型の人力車が、船に積まれた爆竹を箱ごと火をつけて道路にポイポイしているのが夕方から夜にかけて行われていると言えばわかりますかね?あと去年それで県庁前だったか火事起きた(被害船1艘)。

  122. 122.

    精霊流しの動画持ってきたよ
    https://www.youtube.com/watch?v=b-kaDFMs56M

  123. 123.

    もっとわかりやすいのがあった。2012年のだけど、これを普通に毎年やってます
    https://www.youtube.com/watch?v=20j9QMnV9jk

  124. 124.

    ※120
    宿がターミナルってことは新地辺りっていうことでおk?
    多分ホテルに帰ること優先なら、精霊船見物しがてらボチボチ広い道を歩いて20分程度だと思うんで、トラスタから諫早駅までより楽と思って貰えれば。
    それと爆竹についてはその通りw
    ごくたまに投げたのが流れ弾的に歩道に飛んできたり、ガラの悪いノボセモンがごくごくたまに見物客や通行中の車の側に投げ込むこともあるので、最低限注意してくれればそこまでびびらんで大丈夫だよ。

    予習ついでにつべにあった去年の様子を貼っとくから、参考にしてくれれば。
    https://m.youtube.com/watch?v=b-kaDFMs56M

  125. 125.

    おおぅ、ダダ被りw

  126. 126.

    ※120
    19:00キックオフだから、試合が終わって長崎駅に着くのは最速でも22時くらいですね。その時間ならピークは超えて人出も減り始めてるころですが、まだやってるはず。交通規制もかかってるので歩きになります。
    長崎駅から大波止~県庁前と通るルートは、精霊流しのメインの流れとバッチリかぶるので、歩くことで貴重な体験ができると思いますよ。せっかくなので、試合が終わったら急いで戻ってみると、にぎわった状態が見れるかもしれません。

    安全面の心配は基本的に不要ですが、動画の数倍うるさいので、特にお子様連れなら耳栓は必須です。
    あと飲食店も通常の営業時間とは違う可能性があるので、お目当ての店があるなら事前に問い合わせるなどしておいてください。

  127. 127.

    お前らの野生の観光大使っぷりが好きw

  128. 128.

    8月1日(今日!)に、長崎電気軌道(路面電車)の電停(バスでいう停留所)名称変更が13も行われます。
    地元の人間に道案内を尋ねても、新しい電停名を覚えていなくて旧名称で言われる可能性もあるので注意してください。
    一番本数の多い、1系統の市街地方面行の行き先が「正覚寺下(しょうかくじした)」から「崇福寺」に変更されます。
    また、その「崇福寺」行が8月15日の精霊流し交通規制や臨時増便時に短縮運行される場合の行き先「築町(つきまち)」も「新地中華街」に変更です。
    1.長崎大学前 → 長崎大学 2.浦上車庫前 → 浦上車庫(うらかみしゃこ) 3.松山町 → 平和公園
    4.浜口町 → 原爆資料館 5.大学病院前 → 大学病院 6.築町 → 新地中華街(しんちちゅうかがい)
    7.正覚寺下 → 崇福寺(そうふくじ) 8.賑橋 → めがね橋(めがねばし)
    9.諏訪神社前 → 諏訪神社(すわじんじゃ) 10.市民病院前 → メディカルセンター
    11.大浦天主堂下 → 大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)
    12.西浜町(アーケード入口)→ 浜町アーケード(はまのまちあーけーど)
     ※新地中華街寄り1・5系停留場は「西浜町」で変更なし
    13.公会堂前 → 市民会館

    紙製とスマホアプリ共に500円の1日乗車券がありますが、スマホアプリのみ購入後からの「24時間乗車券」が600円であります。

  129. 129.

    長崎県の交通機関の1日乗車券などを追記
    長崎バスは「長崎市内観光1日乗車券」で、500円。利用は長崎市街地と周辺の指定区域内で、風頭山(坂本龍馬像・亀山社中記念館)や稲佐山にも行くならコレ。
    島原鉄道は「shimatetsuフリーパス」、毎月第2第4日曜日のみだが1000円。高速バス・車でのフェリー乗船を除いて、島原鉄道の鉄道・バス・フェリーに乗り放題。日と目的が合い、時間が取れればとにかくお得。島原半島を満喫出来る。
    佐世保市営バス・させぼバスは「市営バス1日乗車券」で500円。平日利用は佐世保市街地と周辺の指定区域内だが、土日祝日は全線フリー。ただし、ハウステンボスのある針尾島や佐世保北部の合併町域などは運行していません。
    松浦鉄道は「1日乗車券」で、2000円。全線利用できるが、有人駅で窓口営業時間内か車内で購入しなければならない。
    五島バスは「福江島乗合バス1日フリー乗車券」で、1000円。路線バス(定期観光バスを除く)の全線で利用可能。

    suica等共通ICカードは、JRの長崎-諫早-竹松(長崎空港のある大村市の北部)の範囲でしか使えません。他の私鉄・路面電車・バスは不可です。

  130. 130.

    精霊流しの爆竹状況については、ランボーのクライマックスシーンが街中で繰り広げられる感じと思って貰えれば。
    ただし昔と違い近年ではスタートを早めて遅い時間(夜中とか)まで掛からないようになってますね。

  131. 131.

    教えて下さった方々ありがとうございます
    ホテルの場所は失敗したかなと思ったけど、この日しか見れないものなので逆に楽しみになってきました!

  132. 132.

    ここまで出てないようなので離島を観光する人にご案内、五千円で六千円分の商品券「しまとく通貨」やってます。使えるお店は決まってるのでご注意を。来島目的書くとこに自由記載欄あればサッカー観戦の流れでって書いてもらえると嬉しい。

  133. 133.

    <貧乏サポーター向け>
    その辺のスーパー入って激安カマボコまたはカステラ切れ端を買っておつまみにするとよい
    どちら安いのにも激ウマ
    トラスタで飲み物買うなら諫早市ブースの天然水が安いぞ

    ※105
    山越えで行くんだけどバスがやけに安いし絶景でそれも楽しい
    入館料も安くて館内イベントはもちろん全部ペンギン、帰る頃には脳内ペンギンまみれになっているだろう
    ちなみに水族館の隣にある長崎総科大附高サッカー部、小嶺監督がいて今すげえ強豪らしい

  134. 134.

    自分がツイッターでフォローしてる中に長崎在住の人がいるんだけど
    夏ごろに「越中先生のセリフを聞かないと…」的なことを毎年書いてるイメージがあって
    それが精霊流しだっけ…?

  135. 135.

    ※134
    それはおくんち

  136. 136.

    9月んときは長崎市内には立ち寄らず呼子にイカ食いにいくわ、すまんの・・・

  137. 137.

    おせーよ
    来年までに拡充よろ

  138. 138.

    ※133
    そんなに安かったか?と思ったが、そういや数年前に東長崎への長崎バス参入で県営も安くしてたの忘れてたわ…

  139. 139.

    ※135
    いや精霊流しだよ。
    「来年は私の船が~」ってやつ。
    おくんちの実況にもでとらすけどね。

  140. 140.

    ※134 ※135 越中先生は最近はおくんちの現場での解説やっていなかったかと。(お歳なので)
    でも、精霊流しだけは今も毎年NBCさんで15日の深夜に越中先生解説で放送(録画で)しているので、
    精霊流しの方を言われてるのだと思いますよ。
    私も毎年、精霊流しの日はこの番組を見ては越中先生お元気だ!よかったとホッとしてます。

  141. 141.

    去年の鳥栖戦の翌日にあらかた回ってしまったけど、長崎駅付近はあんまり巡れなかったから助かるなあ。チケット取ったら参考にします。
    諫早の方に行ってみたときに意味もなく国見高校を見に行った。

  142. 142.

    ※141
    柴崎晃誠の兄ちゃんがやってるうどん屋も行ったらいいんじゃないか
    諫早から島鉄でちょっと行ったとこだよ。人気店だから試合の時間帯との調整次第だけど…
    小林監督の実家の洋菓子屋さんももうちょい乗って行った駅前にあるはず

  143. 143.

    長崎市内の人は祭り好きで、特に精霊流しは半端なく容赦ありません。一家庭の船で爆竹100万ぐらい買います。それをダンボールに大量に入れて火を付けるのが最近エスカレートしてますね。ただ圧巻ですよ、鹿島サポさん是非!

  144. 144.

    今年は長崎にアウェー行けると思ってたら日程くんが許してくれなかった。

  145. 145.

    パンフレットセットの中に,V・ファーレンロードの地図も入っててすごくうれしい!
    ヴィヴィ水買ってきたら,ベガッ太パクリ水と並べて飾るんだー!

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ