閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第24節 川崎F×仙台】相手のミス突いた川崎が仙台にウノゼロ勝利!5戦負けなし2連勝で首位を追走

174 コメント

  1. 何故見てるんです?!

  2. そんなに強くて板倉の出番ある?
    板倉くれとは言わないがオリンピックまではウチで預かった方がいいという事は確信した次第

  3. やっぱり川崎さん強い。1週間休んで次頑張ってほしい
    こちらとしてもベガッ太さんとふろん太達の触れ合いみたいです…カブレラさんと並んでほしい

  4. 現地ガッデムホット(めっさ暑いわ)!
    暑さのせいか冴えない試合だったがなんとか勝てて良かったわ!

  5. ※70
    まかしとけ!

    さいとーさんだぞーーー!

  6. 石原がやばすぎてハラハラだったわw
    勝ち点3とれてよかった

  7. 石原はやばいねえ
    ボール渡ると簡単には取らせないもんなぁ
    前節もスタメンで出てなかったけどどっか痛めてるのかしら

  8. 川崎の守備が軽く引くほど固すぎてビビったわ。後半はチャンスさえなかった。

  9. DFが触ればどんな状況でもオンサイドになるの?

  10. そういや憲剛がゴール前で痛んで倒れてた時、水を持ってきてそっと置いてくれた富田選手にありがとうと言いたい
    さすがのキャプテンシーだった

  11. 今日は試合前のウォームアップ後に、阿部ちゃんとアキくんと仙台のジョンヤの元脚三人が仲良く乳繰り合ってたのを見てほっこりした。

  12. ※109
    意図してプレーした場合オンサイドになる。クリアミス、パスミスはオンサイド。
    一方で意図してセーブした場合はオフサイド。この違いは結構難しい。
    今回は残念ながらレフェリーの判断は正しい。

  13. チャンスは作れたけど流れの中から決めきれなかったね
    やっぱり仙台は守備めちゃくちゃいいわ

    やっぱ5バックをポゼッションで崩せるようにならないとね
    できたら無敵だけど笑

  14. 大岩はボールの軌道方向へ行ったうえで防ごうと足出したのが明らかだったしな
    ルール改定の講習会で習った事だったという憲剛のコメント通り
    今日もいくつかあったけど選手がルールを熟知してればダイブなんかの狡い手口でなくとも正当なプレーで自軍に有利なジャッジを生み出せる
    一見偏向に見えてその実は知識の勝利だったりすることもあるよなと

  15. ※112
    ハンドの意図的とかPKの助走フェイントとかあやふやな部分が多いよな

  16. そもそも”意図”って人の思惑を赤の他人が判断して線引きって無茶なんだよな

  17. 得点は、仮に同じ位置に悠がいてもなんも考えずに行って普通にオフサイドになると思ったw

    あと川崎声小さいってのあったけどアウェイ側いるとあんなもんよいつも。
    守備に回るとよく途切れるし。今日守備する時間そこそこ長かったから余計じゃないのかな

  18. 意図って何だよ?そんなん第3者から見たらどうとでもとれるだろ。
    なんか名古屋のPK蹴りの時直しみたいな感じがするなぁ・・

  19. 身体の向きだったり動く方向や使い方から意図は判断できます
    もっと言えば、その行動自体が判定材料なのであって頭の中がどうかはまた別問題なのです

  20. レッズとか柏なんかはゴール裏全部Gゾーンくらいの熱気があって羨ましい

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ