京都サンガ中田一三新監督がネットで見つけたマナー違反の批判書き込みに苦言 「卑怯の極みしとしか言えない」
- 2018.12.30 10:08
- 659
おすすめ記事
659 コメント
コメントする
-
移籍でも試合でもない所で1クラブだけの話ですんげえ盛り上がっててびっくりする
大阪や大阪や神戸がおもろいことやってる中うちはエレベーター芸やPO敗退芸さえ最近出来なくなって、
影が薄くなってたからちょっと目立ちたいなってだけやったのに出来心で連れて来た奴が取り返しのつかない大爆発を起こしてしまったって状況
アンチ京都キャラは京都人とええ勝負のねちっこさのいけずメガネ反町がおるからもうこの際実績とメガネのない反町路線で監督突き進んじゃえばとさえ思えてきた
いややっぱいい加減反町ちゃんが監督やってくれ、ほんまは両想いやろ -
ネットなんだから仕方ない
これで終わらせるやつはさすがにダメでしょ
ダメなことをダメって言わないと良くなることはないし、中田監督が見てるからもっとしっかり責任持って書かなきゃ!という風潮ができるかもしれないし、無駄に悲観的になる必要もない頑張れ中田監督と思ったよ
少なくともネットの悪意ある書き込みに反応するのが悪いという人は、なぜネットに悪意ある書き込みがあることを悪いと言わないのか不思議で仕方ないいってもなくならないから仕方ないというのであれば、中田監督のように不快感をあらわにしてSNSに書き込む人だっていずれは出てくる話だったわけでさ
-
SNSで物議を醸しがちな槙野選手などは、良いことも悪いことも表現力が一致してまっすぐだから、あまり大事にはならないですよね。
一三さんは、怒りや不満は極めてストレートに表現するけれど、希望や展望は曖昧な言葉で真意が伝わらないのが批判をよぶ原因なんですよ。
有言実行が失敗するリスクを避けたいのかも知れないけれど、監督というものはリスクを抱えながら発言しなければいけないし、それが出来ないならば不言実行スタイルにして、ネットでの批判までを覗く必要はないんですよ。
今の一三さんは、恐らく試合の敗因などは徹底的に分析出来る力はあると思う。ただ、それを勝つために選手に伝える役割は、エンゲルスさんや實好さんが担わないとチーム崩壊すると思います。
-
■目標
2007年度の目標は、『全勝と東海リーグへの昇格』と決定した。決定するに至っては、監督からの要望ではなく選手たち自らの意思として出された目標である。残念なのは、監督就任までに至る条件(決意表明)時も同様、県民性・日本人の特徴なのか、伊勢人の特徴なのか、数人の選手の口からしか強い意志を感じ取れなかったことである。h ttp://blog.livedoor.jp/cpiblog01435/archives/51152152.html
10年以上経っても意見が一貫してるって25年の歴史で26人も過去の監督がいるこんなクラブにはうってつけやんか、中田はん😆👆✨
-
※656
お前さんの取り方がそれで、相手がそのつもりならその通りじゃないかな
なりすましがなりすましである可能性をどれだけ取るかってのは人によって違う
それこそあそこに書く人はサポだという前提って取り方もおかしくない
俺はそうは思わないけど、おまえさんも「なんとなく」での判断でしょ?
きっとその判断はお前さんの中では正しいことだろうし、同調する人もいると思う、まあ俺も一部同感
でも一体感云々より匿名でうだうだ言う文化がなくなれば一体感が生まれるよ!というのを実行しようと考えてると取った人もいるだろう
勝ち負け以前に卑怯の極みをなくしていこうって考えに同調した人もいるだろうよく言えばたくさんの要素について話す、悪く言えば話の要素がまとまってないとも言えるけど、自分の感じたのが必ずしも正しいわけじゃなく、相手の意見を傾聴するのもいいんでないかと俺は両派に言いたい
ID: I5NGU3OGZl
開幕5戦ぐらい結果出なかったら即解任かもな
現フロントもそれを狙ってるかもしれないが
ID: UwNzAwZDAw
いい成績残せば称賛されるし、ダメならボロクソ叩かれるのがプロのサッカーの監督っていう商売でしょ
なんかまだアマチュア意識が抜けてないとしか思えない。
ID: MyOTcwNzc4
大体みんなが言ってるけど、こいつの発言で問題なのは超掲示板とかいう落書き帳の一つの書き込みで京都人の風習がなどと京都人全体をバカにした事。これが自分の所の監督だと思うと最悪極まりないわ。
普段はサポーターの解任要求とか大嫌いだけど、こいつに京都サポが拒絶反応を示しても納得するよ。
本当に京都サポ可哀想
ID: I3NThmZGNj
※223
アカウント立ち上げた頃のログと三重新聞のコラムとブログ全部見たけど初期みたいに猫の画像を上げるbotと化してれば別の意味で愛され弗になったと思う
こんなに過去の発言チェックしてしまってもしかして恋かな?
ID: NiMzBhOTU3
※380
あそこの批判をスルーできずあそこの住人に公開説教して正そうとするおじさんが、裏垢使い分けるような賢いスキルがあるとは思えない
ID: U3YmNmNzJl
ネガティブなコメントに対する各クラブ監督のスタンス:
大岩監督、鬼木監督・・・「これも一つのサポの意見」としっかり受け止める。
チョウ監督、反町監督・・・自分の中で回答、反論をしっかり構築。
風間監督・・・・・・・・水準に達しない限り視界に入らない。
名波・・・・・・・・・・奥さんにグチってたしなめられる。
ただの妄想ですが何を言いたいかというと中田監督もっと力を抜け。
ID: NhYWZjMTIy
ていうかさ中田監督が何言いたいのかイマイチ理解できないんだけど
言葉遣い下手じゃね?
ID: Y2NTAyM2Ix
※230
「匿名のネットでも個人について議論するときは最低限の敬意を持ってコメントするべき」という正論を述べてる本人が
「京都人」という個人の集合体を持ち出して「風習」という言葉で貶めているのが良くない
自分で自分の意見を否定する矛盾したコメントをしているから共感できない
他サポからも叩かれてるのを知れば、「京都人」を「日本人」にまで拡大解釈するタイプだと思う
ID: VjMmZkMWY3
ツイッターで話題作りたいなら風船見たいからと言って生年月日入れてアカウント凍結されるくらいにしとけ。
ID: djZTBlNWFj
※7 ※9 ※15
我々は繋がっているから言わせてもらう、
公共の場で名前を挙げてよってたかってオモチャにする…
それが日本人の風習だとしたら残念で仕方ない
日本サッカーが進歩出来ないのも理解できる
ID: Q1YjE3Mzg0
※389
某亀のマスコットさんの話かな?
ID: FkNzE2ZGJm
※205
これは香ばしいwwww
ID: lhMTRjYTBm
※383
それもどんだけ酷いコメントかって見てみれば、誹謗中傷じゃなくよくある真っ当な批判だった
中田一三様の逆鱗に触れたのは自分の名前に敬称がついていなかったことである
ID: Y0YWU0ZWQ0
プロとアマの違いが出ちゃったね。
ID: M0ZWEwODEz
我々は繋がっているから言わせてもらう、
アウェーのスタグルの列に大量に並びよってたかって食いつくす…
それが蝗の風習だとしたら残念で仕方ない
味スタのスタグルが進歩出来ないのも理解できる
ID: E1MWJjOGM1
さん付けを徹底しようとか超板のマナーを正そうなんて発想はどこから来るんだ
どこの誰だか分からない住人たちの礼儀を指導する前にやることあるだろ
ID: FkNDI0MmY3
エンゲルス、佐藤の繋がりは、まあ中田とのフリューゲルスでの縁やら、過去の京都所属実績があるからまあ分かったが、實好はどういう縁なんだろう。
立命館出身と名古屋在籍時の縁なのかな。
ID: lhOGRjMmM1
匿名で個人を批難するのは卑怯←わかる
サポーターは意見をまとめろ←ん?
これが京都人の風習なら←思考が飛躍しすぎてついていけない
ID: Y1NjdiNjUw
瓦斯から佐藤一樹がコーチ就任して、すでに保険の準備があるんだな。
ID: VjZWY2N2Y1
京都サポには悪いんだけど他サポ目線だとかなりおもしろい
シーズン始まったらどうなるのか楽しみだわ