閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

京都サンガ中田一三新監督がネットで見つけたマナー違反の批判書き込みに苦言 「卑怯の極みしとしか言えない」

659 コメント

  1. エンゲルスさんがなかなか監督業が出来なくて不憫に思う。今回も一緒に辞めさせられて實好さんが監督に昇格しそう。最近のガンバOB指導者は有能だから。

  2. 解任レースはTwitterドーピングで出なくて済んだりしませんかね
    ゲルトエンゲルスさん實好礼忠さん佐藤一樹さんのトップコーチから監督への昇格レースの方が良い争いになると思うんですよ、實好さん佐藤さんなんて実績人望ももちろんあってそれぞれのサポさんから惜しまれてる人材で本当に来て頂けてありがたい限り

  3. 監督版カイケかな?

  4. ※636
    もしかしてサンガ中田新監督ご本人が書きこんだ?

  5. そういや思い出したんだけど、あまり知っている人いないだろうけど、去年の昇格プレーオフの千葉戦にこの人見に来ていた
    まさかこんなヤバイ人とは知らんかった
    ちなみにメインのカテ2で見ていましたね、この人は

  6. ※632

    今回ので怒っている人たちはその多少誇張的に言っていることについて指摘しているのとネットリテラシーの乏しさについて危ういなと言っているんだけどね
    読解力もなく、的外れなことを言って擁護しちゃう
    これが「川崎サポ」の風習だとしたら残念で仕方ない
    読解力もないのが「川崎サポ」の特徴だとしたら大丈夫か?川崎フロンターレって

  7. ※646
    前者は同感だが、ネットリテラシーの問題というのであれば匿名掲示板で簡単に礼儀を欠いてしまう方では

  8. ※647

    中田一三氏自身のリテラシーの無さもヤバイでしょ
    ネットの誰が書いたかもわからない書き込みに反応してガチギレする
    謝罪もしたつもりで実は謝罪にすらなっていない
    少なくとも中田側にリテラシーがあるとは思えない

  9. 加藤順大なんて吹っ飛んでますね

  10. ※649
    色々調べて推測すると、どうやら一三さんは繋ぐサッカーではなくてショートカウンターをやりたいみたいなんだよね…。

    加藤を獲る意味があったのか、このあたりのフロントと一三さんの噛み合わなさも色々ウンザリ…誰か助けて…。

  11. 田坂監督で良かった…

  12. ※614
    東海リーグは観戦歴の長い猛者がいるから、その人達に聞くといいよ。
    伊勢志摩サポより客観的に見てると思うから。
    ちなみに1人知ってるけど、知り合いじゃないから教えられないが、東海リーグ界隈では有名な人だと思う。
    東海帝王で検索してみて。

  13. 133、あけおめ!!

  14. 京都は大丈夫か?非常に不安に思う。
    ネットに関心が非常に有るのは解るが、匿名掲示板にマジ反応している情報リテラシー程度のレベルじゃ先が思いやられる。(監督が言う様に正式にコメントを要請した事だけに応え、それ以外の雑音は無視しないと…)
    腹立たしいのは分かるが、こんなのにイチイチ反応していたらシーズンずっと炎上しまくって、余計な事で本業迄ボロボロになる。

  15. マジに反応したら馬鹿にされても仕方ないってのもなんだかな

    あるもんは仕方ない諦めろ派と、そもそもあるもんを無くしていかないと派の戦いだから決着がつかない

  16. ※655
    匿名の誹謗中傷根絶が主題なら逐一反応するのも好きにすればと思うけど
    サポとの一体感や京都サポにどういう姿勢でいてほしいって話のようなので
    だったら本当に京都サポか判別できない匿名掲示板はスルーしろとしか
    しかも書き込みならまだ成り済ましや荒らしか何となくわかるが、今回監督が取り上げてるいいねの数なんて
    それこそどこのどんな人間が押したかわからないじゃないか

  17. とにかくこの人、色々な意見に晒されやすいビッグクラブでは指揮するのは難しそうだな。

  18. ※656
    お前さんの取り方がそれで、相手がそのつもりならその通りじゃないかな
    なりすましがなりすましである可能性をどれだけ取るかってのは人によって違う
    それこそあそこに書く人はサポだという前提って取り方もおかしくない
    俺はそうは思わないけど、おまえさんも「なんとなく」での判断でしょ?
    きっとその判断はお前さんの中では正しいことだろうし、同調する人もいると思う、まあ俺も一部同感
    でも一体感云々より匿名でうだうだ言う文化がなくなれば一体感が生まれるよ!というのを実行しようと考えてると取った人もいるだろう
    勝ち負け以前に卑怯の極みをなくしていこうって考えに同調した人もいるだろう

    よく言えばたくさんの要素について話す、悪く言えば話の要素がまとまってないとも言えるけど、自分の感じたのが必ずしも正しいわけじゃなく、相手の意見を傾聴するのもいいんでないかと俺は両派に言いたい

  19. ※554
    管理人ちゃんのブログで管理人ちゃんがどう記事を上げようが勝手でしょう
    ただ、管理人ちゃんがやめろ言うならやめますよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ