閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

横浜F・マリノスが東京ヴェルディMF渡辺皓太を完全移籍で獲得と発表 「夢へ進む一歩として判断」

298 コメント

  1. 残念ながら皓太はj1では厳しいと思う。
    マリノスさんの期待を裏切る形になると思う。
    オリンピック代表もトゥーロンにより序列は下がり田中より下。オリンピックも難しいだろうね。

  2. 2年連続でシーズン途中に有力な生え抜きを強奪したせいで多くのヴェルディサポから恨まれることになった。
    マリノス側からしたらルールに基づいて獲得してるから文句言われる筋合いないだろうけどヴェルディ側からしたらかなりショックなことです。
    オフならここまで反感は買わなかったのにね。

  3. 現状厳しかったとして、この先伸びる片鱗があったから完全で取ったんだろ。元とはいえ自分のところの選手を悪く言う気が知れん

  4. 特殊な例を除けば10年前後しかないプロサッカー人生の半年って凄い割合占めてて、半年「も」待ってたら状況が悪い方に変わる可能性だってありますよ。
    選手が今だ!って思ってチーム間で金銭の合意が出来てる事が全てだし、緑サポの大半が苦言を呈してるのは監督含めた緑陣営に対してだと思うけど

  5. ※262
    渡辺は移籍を希望していたのですよ
    最終的に移籍するかを決めるのは選手なのですからマリノス側は何も言われることはないよ
    マリノスにとってはオフだと争奪戦になるから早くに動いておこうってことでしょ

  6. 移籍はしょうがないとはいえ、ロティーナが言うように、下部カテゴリは、移籍シーズン最後の10日ぐらいに選手獲られたら+10日か1週間ぐらいはあってもいいんではなかろうか?

  7. でもそんな制度出来たところで取られたとこが自分らより下部のクラブから強奪してその下部のクラブが更に下部の(ryってエンドレスワルツになるだけな気もするが

  8. >>261
    現状五輪世代でその状況だからこそ、一発逆転にかけてうちに来たって感じじゃない?
    注目を集めるためにJ2でMVP級の活躍するよりも、J1でバリバリスタメンの方が可能性としては高いだろうし。

  9. ※237 そうタイミング的に三好がベルギー行きそうだから、三好の代わりだとみんな思ってるんだけど
    実は天野の代わりなんだよ。天野の移籍話は7月より前から来ていたわけで、ウチも渡辺には7月より前に
    身分照会から始めてた可能性は高い。逆に7月に緑さんでキャプテンにしたのはそこも関係してそうなんだよね。
    伊藤槙人も移籍する1か月位前からオファーをウチは出してたし。

  10. ※266
    でも、それで新たに獲られた側はどうする?ズルズルと後ろ倒しになっていくのもね
    ってのはあるから、しゃあないよ。

    ※232
    和田と中林は、殆どチャンスがない補充目的のオファーなのは承知で行ってると思うし
    広島に帰ってきても、その間に育った若手もいるしポジションもない事も理解してるだろ

  11. ※232 パトリックもレンタルじゃん。和田も買取OPつけてるかもしれんし、中林は満了でそのまま
    ウチに来る可能性もあると思うんだが・・・。何より広島さん所は皆川以外、水本含めてアウトしている
    選手の大半が期限付きなんだけどこれ如何に・・・。和田も広島では出番がない中で出るチャンスがあると
    思ってウチに来て実際初めは陸斗との競争に勝って出場してるし、中林にしても大地との競争に勝てば即2番
    手になる環境で林、大迫と競争するよりは2番手になる確率も高いと思うのだけど・・・。

  12. 監督、選手だけでなくフロントを含めたクラブの力が試される時代になった。
    クラブとして一貫した方向性や方針があれば、いつどんなときにでも補強候補を挙げることは可能。
    何かあった時に慌てるのではなく、予測して動く。
    それが出来るクラブが強くなると思う。

  13. ジャガイモの出荷ですね😆😆😆畠中君もおるしガンバッテクダサイ😉😉😉😉次は山本君が年末ジャンプしそう?J1の二軍やったぜヽ(・∀・)ノ

  14. 思った事は大体※21が書いてた。
    なんかすんません。大事にします!!!

  15. 渡辺は扇原と代理人が同じだし代理人側が動いたって可能性もあるような…

  16. ヴェルディというクラブには何のビジョンも無い。
    記念すべき50周年のシーズンに、どうしようもない迷走っぷりで恥を晒す始末。
    選手もJ1に上がれる気がしないだろうし、上のステージに行くには移籍するしかないわな。
    山本理仁もすぐに引き抜かれるだろう。

  17. ここで話すことではないしタラレバになるが、2018年シーズンは畠中が途中で抜かれてなければ自動昇格出来たと思ってる。
    今年は…

  18. ※277 申し訳ない。ただウチ以外にガンバも仙台も獲得に動いてましたのでウチじゃなくても
    引き抜かれていたと思います。

  19. どのチームも下部組織持ってるんだから自分らで育てようよ。情けないぞ。今度は山本理仁って?まだ高校3年だよ。なんの為のユースだよ。しっかりしてくれよ。

  20. わが軍といえば、ちょっと前までは、有能な若手を腐らせることでお馴染みだったというのに。

    ※279
    サカダイに、ユースのプロ選手排出ランキングがあったよ。
    ヴェルディさんちょっと前まではダントツトップやったのに…。
    https://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=36038

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ