閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第39節 大宮×柏】上位対決となった“野田線ダービー”は大宮に軍配!6試合連続の複数得点で逆転勝ち収める

90 コメント

  1. ※79
    選手コメント拝見する限り、選手はJ1レベルだって感じてたみたいですけれども…

  2. ※80
    そのゴールそれこそ昨日の柏さんの1点目みたいなもんじゃない?

  3. 内容なんて揶揄されてもいいからあと2勝全力で取りに行って欲しい
    手塚はタニではなく自分が先発のチャンスを与えられたことの意味を理解できなかったんだろうか?
    天皇杯のミスを結果で取り返してくれると期待してただけにがっかりした

  4. ※78
    今のレイソルは引きこもりを打破する攻撃を知らないから大丈夫だよ。
    見てて入る気があまりしなかったもん。

  5. ※79
    見苦しいぞ。
    頭冷やしてから、もう一度試合映像見直してこい。

  6. 柏レイソルと徳島ヴォルティスの違いを思い出しながら考えてみたけど、目に見えて違う部分はあるわな。
    大宮が5バック4センター1トップで守った場合がよく出てた。

    ・大宮の横幅を広げる場合
    柏→横へのショートパスを出し続ける→大宮の4センターが根性で追い付ける。奪ったらカウンターにいきやすい
    徳島→中長距離のパスで大きく揺さぶる→大宮の4センターが追い付けない。追い付けても距離の関係から、すぐにカウンターが難しい

    ・バックパスをどう使うか
    柏→大宮のプレスに追い詰められて、初めて後ろまで戻す→大宮のプレスが効果を発揮してる前提があるので迷いなく追いかけられる
    徳島→自分達で主体的にCBやキーパーを使う→大宮から見るとプレスが効いているのか誘い出されているのか分からないため、前で追っている選手と後ろから見ている選手で考え方がズレる

    柏「助けて!バックパス」
    大宮前線「焦ってるな!?追っかけるぞ!」
    大宮中盤「効いてる効いてる!後に続くぞ!」
    柏「遠くへ蹴っ飛ばすしかない!」

    徳島「それっ、バックパス」
    大宮前線「焦ってるな!?追っかけるぞ!」
    大宮中盤「うわっ馬鹿!追うなよ!縦パスのコース切れよ!」
    徳島「よしよし、コースが見えた。それっ縦パス」
    大宮中盤「うわぁぁ!!」

    柏と徳島でどちらが強いかと言われたら勿論柏なんだろうけど、高木仕込みの541ブロックの無効化方法を知ってる徳島の方が大宮的には厳しい。ロドリゲスの畜生め。

  7. ※79
    J2上位にことごとく負けている柏さんのサポーターが言うと含蓄がありますねえ

  8. うちの上位陣との直接対決、渦さん&雉さん以外全滅じゃん(麿さんとは最終節だからこれからだけど)…orz

    先制されると挽回できない、ここぞという時の大一番に勝てない病的ともいえるメンタルのもろさ、どうにかならんものかねぇ…
    昔から続くこの悪癖を解消できなければ、仮に今年運よくJ1に昇格できたとしても、来年の今頃降格に打ちひしがれる絵面しか想像できんのだが…

  9. ※79
    レイ君、ついに気づいたか
    この沼こそが(略

  10. 中村航輔は完全に終わった選手になっちゃったな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ