閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC岐阜のJ2リーグ21位以下が確定 J3の順位次第でまだ残留の可能性あり


きょう行なわれたJ2第40節で、FC岐阜はアルビレックス新潟とアウェーで対戦。
試合はFC岐阜が0-2で敗れ、J3降格圏となる21位以下が確定しました。



[サンスポ]J2岐阜の21位以下が確定 残留の可能性残すも、J3上位陣の他力本願に
https://www.sanspo.com/soccer/news/20191109/jle19110919020015-n1.html
FC岐阜は9日に行われた明治安田生命J2リーグ第40節でアルビレックス新潟に0-2で敗れ、J3降格圏の21位以下が確定。今後、J3上位陣の結果次第で初の降格が決定する。

 残留圏の20位・鹿児島ユナイテッドFCまで勝ち点7差と、あとがない岐阜だったが、開始6分に先制点を許すと、64分にも失点。アウェイで新潟に0-2で敗れた。

 この結果、岐阜の21位以下が確定したものの、J3では現在、J2のクラブライセンスを保有しない藤枝MYFCが2位に位置。仮にJ1またはJ2クラブライセンスを保有しない藤枝がこのまま2位以内で終えた場合は、J2の21位の降格がなくなる。(以下略、全文はリンク先で)




2008年のJ2リーグ参入以降、12年間J2リーグを戦ってきたFC岐阜。
今シーズンは6月に大木監督から北野監督に交代したものの、なかなか状況は好転せず、監督交代後も4勝6分12敗と低迷してしまいました。


005



J2とJ3の入れ替え枠は「2」ですが、現在J3リーグ2位でJ2ライセンスを持たない藤枝MYFCがこのまま2位以内に入れば降格枠はひとつ減って「1」に。
FC岐阜としてはなんとか最下位を回避し、藤枝MYFCの結果に期待することになります。


002-5-600x365


関連記事:
残り3節となったJ2リーグ 自動昇格&J1参入プレーオフ&残留条件まとめ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60137419.html



ツイッターの反応


















93 コメント

  1. 残留するに一票

  2. まだだ!まだ終わらんよ!

  3. 5以内なら残留

  4. ま、俺らが引導を渡そうではないかハハハ(震え声)

  5. 前田さんがいくら必死で走り回ってもチャンスになりそうなパスが回ってこないのが見ててつらい…

  6. 恐怖の肌触りを確かめつつ戦う。
    こういう時もある

  7. 大木監督のままだったらもうちょい勝ち点あったかも…山岸も山形行かなかっただろうし

  8. 栃木次第だろうな。新潟戦見た限り完全に立ち直ったけど相手が相手だけにどうだろうか…。あと1ヶ月あれば余裕で降格圏抜けてたと思う

  9. この季節か

  10. あ、立ち直ったのは栃木の話ね…!

  11. 来週のホーム最終戦、声優の本渡楓さんの来場決定
    罵声飛び交ってえーでちゃんが可愛そうな目にあいそう

  12. もう岐阜はJ2に相応のチームじゃなかったってことよ

  13. 岐阜のスタグルは非常に美味かった
    しばらく対戦することが無いかもしれないことは寂しい

  14. この時期はサポーターポエムが増えるよね

  15. 実は2013年にも岐阜は21位(当時は入れ替え戦進出順位)に終わっているんだが、この年JFL優勝の長野がJ2ライセンスを要請していなかったので残留することができた。
    今回はどうなるか…。

  16. ※12追記
    2012年も21位に終わったが、この時も長野がJ2ライセンスの申請をしていなかったので残留している。

  17. 失礼※15

  18. 今思うとこの3年は何やったんやろな。
    ラモスの3年をなんとか耐えた翌年に『なんじゃこら!?』って思うくらいサッカーの面白さを実感できたと思ったら引き抜きにあい、一気に戦力ダウン。その時に残った最後の希望は翌夏についに刈り取られ、ギリで残留。
    今年はそれなりに補強して、やってくれると思ったら、新戦力は全然使わんし、ケガ人多いし、監督替わったら「パスサッカー」の「パス」どころか「サッカー」の字もないくらいのドン引きするし、する割には失点するし。どうしてこうなった。喪失感しか無いわ。

  19. 絶対に上がる

  20. 金のかけ方間違ってる印象
    色々と

    外国人頼みのクソサッカーすればいいのに
    ロシャ、レオミネイロ、エヴァンドロの3トップ好きだったよ

    良い外国人いるのに中途半端に日本人使ったり何したかったのかわからなかった

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ