次の記事 HOME 前の記事 【AFC U-19女子選手権】ヤングなでしこが北朝鮮破り史上初の大会3連覇を達成!来年開催のU-20女子W杯へ弾み 2019.11.10 00:47 34 女子/WEリーグ 28 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【AFC U20アジア杯】日本は交代策が的中し中国に逆転勝利!途中出場の熊田が2ゴールの活躍で白星発進 【AFC U20アジア杯】日本はキルギスを3-0で破りGL突破に王手!後半に佐野航大PK弾など3得点で突き放す 【AFC U20アジア杯】熊田直紀の活躍に盛り上がりつつも海外からの視線を心配するFC東京スレ 34 コメント 21. 名無しさん 2019.11.10 07:44 ID: k0NmUxYjc3 ※13 たしか女子サッカー人口はアメリカが3、4割占めてドイツが続く 東アジアのように体育授業(国策)で男女ともに教えるシステムもあるが… 今まで北米や北欧の一部の地域でしか普及してこなかった理由は、日本以上に海外は保守的な考えが根強くサッカーは男がやるもんだという価値観だったのかな ここ近年のフランス代表の躍進、今スペインが女子サッカー大ブームを迎えてるそうなので 育成強化ノウハウのある、体格に有利な(移民ルーツ)国が勢力図変えそうだね 22. 桜 2019.11.10 07:50 ID: hhNTA2ZDQy いや、女子サッカーの最大の問題点は中体連に未加盟で中学に女子サッカー部が少ない事だから。 小学生は男子に混じってプレーできても二次性徴がはじまる中学では無理。 だから、中学では他のスポーツやってて高校で復帰する選手が多い。 3年のブランクは厳しいよ。 23. 名無しさん 2019.11.10 08:41 ID: g0MzU5OWI4 JFAが電通パワーを使って女子の大会をもっと地上波に捻じ込め! バレーにフィジカルエリートを奪われてはならぬ。 24. 鞠 2019.11.10 09:10 ID: VlMWQ5Mzg4 ※14 大和もホームタウンで入ってるし、シルフィードとは合同イベントを大和で やったりしてるから保有するならシルフィードだろうね。ただその前に横須賀と新横の トレーニング場の整備が先だし、持続的に女子チームも運営出来る資金力をもっとつけな いとダメだと思う。 25. 京都 2019.11.10 10:06 ID: EwMDdiZjkx ※14 フル代表の高倉監督、大部コーチの経歴調べてみな。特に高倉はJクラブのスポンサーである日産とパナソニックに所属してたけどかたや解散、かたやチームは残ったが市民クラブで路頭に迷った。 持て!というのは簡単だが、女子サッカーのためにクラブをもち、強化していくのとは別の話。 クラブライセンス制がある以上、少なくとも財布は切り離さないと男子でチームをもつのは難しいな。 26. 蜂 2019.11.10 11:59 ID: I4ODJkMGE3 池田はモチベーターだから女子との相性がいいのかね。 うちでは散々だったけど。 27. 名無しさん 2019.11.10 12:03 ID: Y3N2JiNTVk ※1 この年代はレベルダウンしている上に、主力の3人くらいが故障でいないなか、チームを作ってくる池田さんは、女子サッカー界最高の監督だろうね。高倉さんと池田さんがタッグを組めばいいんだけど、水と油かな。 ※13 日本の女子サッカーの部活は、まだ振るわない。メニーナなどとは差がある。TBSが高校選手権を見捨てなければ、発展の可能性はあると思う。一方、北朝鮮は国策としてすべての学校に女子サッカー部を置いて、地域ごとに優秀な選手はサッカー学校へ転校させているらしい。そこで落ちこぼれた子供がどうなっているのか、気になる。 28. 鯱 2019.11.10 12:11 ID: czNmI1NDhm 素晴らしいね! 29. 赤 2019.11.10 12:38 ID: IxZmE4MGJk ※20 とはいえ、澤と宮間が近い世代でいたのが奇跡的な感じだからなあ。 もちろん監督の力量にもよる部分もあるだろうけど、あの世代はちょっと特別だったんじゃないかと。 あと、まだあの当時は女子の戦術が他国はつたなかったというのもある気が。日本の優勝でヨーロッパ各国もより戦術的になった部分もあると思う。 30. 名無しさん 2019.11.10 15:03 ID: YwNGUzOTFl 男子のU-20ナイジェリア大会の成績を越えて欲しい。 31. 名無しさん 2019.11.10 15:05 ID: UwNmE5ZmM3 かつてのバレーボールや冬の競技もそうだけど頂点に君臨すれば各国から徹底マークされる 身体的ハンデがありながらチーム力や細かい技術戦略をお家芸として世界と戦ってきたが タブレット1つで分析できる今は監督の能力がさらに問われるしプレーに集中する(モチベを上げる)ため継続的なサポートが必要 投資の財源確保で男子A代表が稼がなきゃいけないのもなんとなくわかる 32. 桜 2019.11.10 20:18 ID: hhNTA2ZDQy ※30 もしかしてこれを知らないのか? U-20日本女子代表、悲願の初優勝~FIFA U-20女子ワールドカップ2018フランス~ http://www.jfa.jp/national_team/u20w_2018/news/00018570/ 33. 瓦斯 2019.11.10 21:11 ID: ZhMTI2ZmM3 ※22 選択肢が中学以下に附属校持ってるサッカー強豪私立女子高だけなのは厳しいね サッカー本気でやりたい層は小中から入学するか地元のレディース目指すだろうけども、そこまで本気ではない層の中に潜む才能ある子を見つけ出すには圧倒的に数が足りていない (そう考えるとデメリットもあるけど部活って結構良いシステムでもある) 財政面とか丸無視して、個人的に今レディース持ってないJクラブの中でレディース作ってみて欲しいのは柏 あの独特な雰囲気の中からどんな女子選手が出てくるのかと思うと… 34. 柏 2019.11.10 21:59 ID: UzYmY5MDU1 ※33 うちは漢臭さがクラブカラーなので、、 « 前へ 1 2 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2019.11.10 00:50 ID: dhOTM0NTVi 池田太名将なのでは 2. 大都会 2019.11.10 00:51 ID: dkYmM3NDcw つよすぎ 3. 鞠 2019.11.10 00:58 ID: I2M2U0ZDU5 おめでとう! 本当アジアでは負け知らずになって来たなぁ… なでしこリーグのチームいいなぁ 4. 金沢 2019.11.10 01:00 ID: U0NDEwN2Q2 おめでとうございます。 アジアでトップは素晴らしいですが、これからの問題は欧州欧米たちですよね 5. 鞠 2019.11.10 01:02 ID: gxNTJhZjhh すごい(小並感) 6. 名無しさん 2019.11.10 01:03 ID: UzZDZmNWU5 U16も2-1で優勝だったけ? おめでとう フィジカル強化してAに加わって欲しいね 7. 名無しさん 2019.11.10 01:11 ID: MxMDg1NjVj この年代までは強いんだよなあ 高校までは学生スポーツの一環としてプレー機会が多いし、親の扶養下で生活環境の不安もないから 問題は高校を卒業してからの環境 8. 名無しさん 2019.11.10 01:15 ID: M4ZDE4ZTg2 監督を浦和が引き抜くか? 9. 鯱 2019.11.10 01:19 ID: U4ZTY1OTM2 おめでとうございます! 10. 牛 2019.11.10 01:28 ID: Q1ZjdkNmIw おめでとう! 偉業なのに扱い悪くて悲しい アジアは勝って当たり前、じゃないんだけどね 11. 牛 2019.11.10 01:30 ID: Q1ZjdkNmIw ※10 あ、メディアやヤフーなんかのポータルの扱いね 12. 牛 2019.11.10 01:30 ID: BhZDMyOGIz 素晴らしい 無事に帰ってきてね 13. 名無しさん 2019.11.10 02:04 ID: Y5MDJmN2E2 日本は抜けてるわ、特に10代 外国の女の子てサッカーやってるのかな 日本は部活があるけど 北朝鮮なんて国が11人選んで練習させてるイメージしかない 14. グンマー白鳥 2019.11.10 06:19 ID: ZhMWFkMjdh ※3 鞠さんもチーム保有して参入すればよくね?確かに神奈川はノジマ、フリエ、シルフィードと過密だけど、鞠さんの豊富な資金なら、将来のなでしこリーグプロ化にも耐えられるかと 15. 桜 2019.11.10 06:19 ID: hhNTA2ZDQy 怪我人やらチーム事情やらでベストから5人くらい抜けてるにも関わらず、優勝はすごい。 去年のU17で低調なパフォで批判をあびた選手が成長していて頼もしい姿をみせてくれた。 16. 桜 2019.11.10 07:05 ID: hhNTA2ZDQy ※13 今は欧州のビッグクラブは、ほとんど女子チームをもってる。 プロ化も進んでる。 このままでは日本が取り残されるとなでしこリーグもプロ化構想が進んでsる。 17. 柏 2019.11.10 07:20 ID: JjZDI0M2U4 すげえ! おめでとうございます! 18. 名無しさん 2019.11.10 07:23 ID: JkYTA0NDMy ※13 サッカーは全身使って走りまわるからアメリカではもともとちびっ子の発育や女性(特に子育て世代のママ)のダイエットとして人気高い。 ハリウッドのセレブが息子・娘のサッカースクール送り迎えしてる姿をよく撮られたり中流家庭以上の教育熱心な親はとりあえずサッカーやらせて基礎体力をつけさせコミュニケーション学ばせる。 年齢重ねて子ども自身が本当にやりたいことを理解できるようになったら他の習い事(スポーツ)を選ばせる感じ。 19. 名無しさん 2019.11.10 07:34 ID: QzOWNkM2Jm とんでもないキーパーが出てきたな 2023と24も楽しみだわ 20. 柏 2019.11.10 07:38 ID: llODY2OTg0 ※7 ノリオ監督時代にあれだけ強かった事を考えると、A代表に関しては監督の実力不足な気も。 21. 名無しさん 2019.11.10 07:44 ID: k0NmUxYjc3 ※13 たしか女子サッカー人口はアメリカが3、4割占めてドイツが続く 東アジアのように体育授業(国策)で男女ともに教えるシステムもあるが… 今まで北米や北欧の一部の地域でしか普及してこなかった理由は、日本以上に海外は保守的な考えが根強くサッカーは男がやるもんだという価値観だったのかな ここ近年のフランス代表の躍進、今スペインが女子サッカー大ブームを迎えてるそうなので 育成強化ノウハウのある、体格に有利な(移民ルーツ)国が勢力図変えそうだね 22. 桜 2019.11.10 07:50 ID: hhNTA2ZDQy いや、女子サッカーの最大の問題点は中体連に未加盟で中学に女子サッカー部が少ない事だから。 小学生は男子に混じってプレーできても二次性徴がはじまる中学では無理。 だから、中学では他のスポーツやってて高校で復帰する選手が多い。 3年のブランクは厳しいよ。 23. 名無しさん 2019.11.10 08:41 ID: g0MzU5OWI4 JFAが電通パワーを使って女子の大会をもっと地上波に捻じ込め! バレーにフィジカルエリートを奪われてはならぬ。 24. 鞠 2019.11.10 09:10 ID: VlMWQ5Mzg4 ※14 大和もホームタウンで入ってるし、シルフィードとは合同イベントを大和で やったりしてるから保有するならシルフィードだろうね。ただその前に横須賀と新横の トレーニング場の整備が先だし、持続的に女子チームも運営出来る資金力をもっとつけな いとダメだと思う。 25. 京都 2019.11.10 10:06 ID: EwMDdiZjkx ※14 フル代表の高倉監督、大部コーチの経歴調べてみな。特に高倉はJクラブのスポンサーである日産とパナソニックに所属してたけどかたや解散、かたやチームは残ったが市民クラブで路頭に迷った。 持て!というのは簡単だが、女子サッカーのためにクラブをもち、強化していくのとは別の話。 クラブライセンス制がある以上、少なくとも財布は切り離さないと男子でチームをもつのは難しいな。 26. 蜂 2019.11.10 11:59 ID: I4ODJkMGE3 池田はモチベーターだから女子との相性がいいのかね。 うちでは散々だったけど。 27. 名無しさん 2019.11.10 12:03 ID: Y3N2JiNTVk ※1 この年代はレベルダウンしている上に、主力の3人くらいが故障でいないなか、チームを作ってくる池田さんは、女子サッカー界最高の監督だろうね。高倉さんと池田さんがタッグを組めばいいんだけど、水と油かな。 ※13 日本の女子サッカーの部活は、まだ振るわない。メニーナなどとは差がある。TBSが高校選手権を見捨てなければ、発展の可能性はあると思う。一方、北朝鮮は国策としてすべての学校に女子サッカー部を置いて、地域ごとに優秀な選手はサッカー学校へ転校させているらしい。そこで落ちこぼれた子供がどうなっているのか、気になる。 28. 鯱 2019.11.10 12:11 ID: czNmI1NDhm 素晴らしいね! 29. 赤 2019.11.10 12:38 ID: IxZmE4MGJk ※20 とはいえ、澤と宮間が近い世代でいたのが奇跡的な感じだからなあ。 もちろん監督の力量にもよる部分もあるだろうけど、あの世代はちょっと特別だったんじゃないかと。 あと、まだあの当時は女子の戦術が他国はつたなかったというのもある気が。日本の優勝でヨーロッパ各国もより戦術的になった部分もあると思う。 30. 名無しさん 2019.11.10 15:03 ID: YwNGUzOTFl 男子のU-20ナイジェリア大会の成績を越えて欲しい。 31. 名無しさん 2019.11.10 15:05 ID: UwNmE5ZmM3 かつてのバレーボールや冬の競技もそうだけど頂点に君臨すれば各国から徹底マークされる 身体的ハンデがありながらチーム力や細かい技術戦略をお家芸として世界と戦ってきたが タブレット1つで分析できる今は監督の能力がさらに問われるしプレーに集中する(モチベを上げる)ため継続的なサポートが必要 投資の財源確保で男子A代表が稼がなきゃいけないのもなんとなくわかる 32. 桜 2019.11.10 20:18 ID: hhNTA2ZDQy ※30 もしかしてこれを知らないのか? U-20日本女子代表、悲願の初優勝~FIFA U-20女子ワールドカップ2018フランス~ http://www.jfa.jp/national_team/u20w_2018/news/00018570/ 33. 瓦斯 2019.11.10 21:11 ID: ZhMTI2ZmM3 ※22 選択肢が中学以下に附属校持ってるサッカー強豪私立女子高だけなのは厳しいね サッカー本気でやりたい層は小中から入学するか地元のレディース目指すだろうけども、そこまで本気ではない層の中に潜む才能ある子を見つけ出すには圧倒的に数が足りていない (そう考えるとデメリットもあるけど部活って結構良いシステムでもある) 財政面とか丸無視して、個人的に今レディース持ってないJクラブの中でレディース作ってみて欲しいのは柏 あの独特な雰囲気の中からどんな女子選手が出てくるのかと思うと… 34. 柏 2019.11.10 21:59 ID: UzYmY5MDU1 ※33 うちは漢臭さがクラブカラーなので、、 次の記事 HOME 前の記事
ID: k0NmUxYjc3
※13
たしか女子サッカー人口はアメリカが3、4割占めてドイツが続く
東アジアのように体育授業(国策)で男女ともに教えるシステムもあるが… 今まで北米や北欧の一部の地域でしか普及してこなかった理由は、日本以上に海外は保守的な考えが根強くサッカーは男がやるもんだという価値観だったのかな
ここ近年のフランス代表の躍進、今スペインが女子サッカー大ブームを迎えてるそうなので
育成強化ノウハウのある、体格に有利な(移民ルーツ)国が勢力図変えそうだね
ID: hhNTA2ZDQy
いや、女子サッカーの最大の問題点は中体連に未加盟で中学に女子サッカー部が少ない事だから。
小学生は男子に混じってプレーできても二次性徴がはじまる中学では無理。
だから、中学では他のスポーツやってて高校で復帰する選手が多い。
3年のブランクは厳しいよ。
ID: g0MzU5OWI4
JFAが電通パワーを使って女子の大会をもっと地上波に捻じ込め!
バレーにフィジカルエリートを奪われてはならぬ。
ID: VlMWQ5Mzg4
※14 大和もホームタウンで入ってるし、シルフィードとは合同イベントを大和で
やったりしてるから保有するならシルフィードだろうね。ただその前に横須賀と新横の
トレーニング場の整備が先だし、持続的に女子チームも運営出来る資金力をもっとつけな
いとダメだと思う。
ID: EwMDdiZjkx
※14
フル代表の高倉監督、大部コーチの経歴調べてみな。特に高倉はJクラブのスポンサーである日産とパナソニックに所属してたけどかたや解散、かたやチームは残ったが市民クラブで路頭に迷った。
持て!というのは簡単だが、女子サッカーのためにクラブをもち、強化していくのとは別の話。
クラブライセンス制がある以上、少なくとも財布は切り離さないと男子でチームをもつのは難しいな。
ID: I4ODJkMGE3
池田はモチベーターだから女子との相性がいいのかね。
うちでは散々だったけど。
ID: Y3N2JiNTVk
※1
この年代はレベルダウンしている上に、主力の3人くらいが故障でいないなか、チームを作ってくる池田さんは、女子サッカー界最高の監督だろうね。高倉さんと池田さんがタッグを組めばいいんだけど、水と油かな。
※13
日本の女子サッカーの部活は、まだ振るわない。メニーナなどとは差がある。TBSが高校選手権を見捨てなければ、発展の可能性はあると思う。一方、北朝鮮は国策としてすべての学校に女子サッカー部を置いて、地域ごとに優秀な選手はサッカー学校へ転校させているらしい。そこで落ちこぼれた子供がどうなっているのか、気になる。
ID: czNmI1NDhm
素晴らしいね!
ID: IxZmE4MGJk
※20
とはいえ、澤と宮間が近い世代でいたのが奇跡的な感じだからなあ。
もちろん監督の力量にもよる部分もあるだろうけど、あの世代はちょっと特別だったんじゃないかと。
あと、まだあの当時は女子の戦術が他国はつたなかったというのもある気が。日本の優勝でヨーロッパ各国もより戦術的になった部分もあると思う。
ID: YwNGUzOTFl
男子のU-20ナイジェリア大会の成績を越えて欲しい。
ID: UwNmE5ZmM3
かつてのバレーボールや冬の競技もそうだけど頂点に君臨すれば各国から徹底マークされる
身体的ハンデがありながらチーム力や細かい技術戦略をお家芸として世界と戦ってきたが
タブレット1つで分析できる今は監督の能力がさらに問われるしプレーに集中する(モチベを上げる)ため継続的なサポートが必要
投資の財源確保で男子A代表が稼がなきゃいけないのもなんとなくわかる
ID: hhNTA2ZDQy
※30
もしかしてこれを知らないのか?
U-20日本女子代表、悲願の初優勝~FIFA U-20女子ワールドカップ2018フランス~
http://www.jfa.jp/national_team/u20w_2018/news/00018570/
ID: ZhMTI2ZmM3
※22
選択肢が中学以下に附属校持ってるサッカー強豪私立女子高だけなのは厳しいね
サッカー本気でやりたい層は小中から入学するか地元のレディース目指すだろうけども、そこまで本気ではない層の中に潜む才能ある子を見つけ出すには圧倒的に数が足りていない
(そう考えるとデメリットもあるけど部活って結構良いシステムでもある)
財政面とか丸無視して、個人的に今レディース持ってないJクラブの中でレディース作ってみて欲しいのは柏
あの独特な雰囲気の中からどんな女子選手が出てくるのかと思うと…
ID: UzYmY5MDU1
※33
うちは漢臭さがクラブカラーなので、、