閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

アビスパ福岡が長谷部茂利氏の来季監督就任を発表 今季は水戸を昇格争いに引き上げる

134 コメント

  1. ※30
    鞠さんが伊藤槙人抜いた時もだけど。
    発表後の水戸さん公式ツイッターの言葉が胸熱くなるんだよ。

    あれ出されたら相手をエグいとか批判するより、
    「愛されてた選手(監督)だったんだな」って気持ちが先に出る。

  2. 低迷していたチームを躍進させた当時市原のベルデニック監督が名古屋に引き抜かれた時を思い出した。
    しかしあの時、名古屋は中位から抜け出せなかったんだよな。

  3. まぁ監督のキャリア目線から見れば一つのクラブで成果残したらもう一段階上にちゃんと引き抜かれるのはいいことなのかもしれん。

    それより松田力満了に驚いたな。決め手にかけるけど悪い選手ではないと思うんだが。

  4. ※27
    強化部長は采配しないから…

  5. ※19
    いや、まだまだネル師匠のもとで修行が必要かと。
    井原布部を監督として出荷するのが早過ぎるのは前回実感した。

  6. ※26
    20億弱だからJ2では上位の方でしょ

  7. 盟主もお犬様も本気やん
    京都と緑も本気出してくれや

  8. 最終節終了の翌日に水戸退任と福岡就任報道が出て、翌々日に両クラブから正式なプレスリリース。

    監督がオファーを受諾した時期は、昇格争い真っ只中なんだろうなと想像すると、やっぱり切ない。

  9. 水戸さん、大岩監督とかどうですか?

  10. 同カテゴリどころか同期昇格で監督ぶっこ抜かれたクラブあったしまぁ別に
    なお

  11. ※47
    緑はかつて、前年には年間1勝しかできなかった北九州を躍進させた三浦ヤスを三顧の礼で監督に迎えたがボロボロになったという過去がある。

  12. S級ライセンス取得者一覧を眺めてみて、1番来て欲しいと思うのは今野章氏かな。
    せっかくS級取ったしトップチームの監督をやりましょう。水戸で。

    水戸のスタッフも少なくとも2名がS級持っているみたいだから、最悪内部昇格できるし、来てくれるだけでも有り難いレベルで売り手有利にはならないで済みますね。

    できれば勝ち続けるチームの環境を知っていて、最新の戦術トレンドから取り残されていないような人が良いけど。

  13. ※16

    首脳陣切った云々だけでなく選手が断るのもあるからなぁ。どっちにしても残って欲しかったが・・・。

  14. 水戸は大石さんとかかな

  15. ほんとだ、松田力は契約満了なんだ
    今年が一番活躍した気がするんだけど…

  16. ※48
    ほんとそれ
    言ってもしかたないことだけどリリースがはやすぎてなんだか割り切れない

  17. ※48
    ※56
    まぁでも、クラブ側もわかってた時期で動ければ、それだけ早く監督探しを行えるメリットもある。

    監督未定とかYSCCが過去にあったからな。

  18. ※16
    構想外ではなく、契約満了で延長せず、他のクラブに移籍なんじゃないかな。

  19. ミルアカの解説動画で、福岡の今年の所属人数見てびびった。
    まずはとにかく選手を獲得しないといけないし、そのためにいい監督を!と言う気持ちもあっただろうな。

  20. ※59
    そういう意味では、今季はペッキア監督が退陣しようがPJ取れなかろうがダメなシーズンだったのはしかたがない。降格しなかったのは本当に運が良かった

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ