次の記事 HOME 前の記事 鹿児島ユナイテッドFCがDF堤俊輔の現役引退を発表 安室奈美恵の言葉で引退メッセージ 2020.01.23 07:31 57 鹿児島 堤俊輔 56 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 Jリーグが鹿児島ユナイテッドFCにけん責処分 チェアマンの事前承認得ず大口株主が発生する増資実行 【J2第1節 群馬×鹿児島】群馬は5年ぶり復帰の高澤が先制点挙げるも勝ちきれず 終盤追いつかれ鹿児島とドロー 【J2第7節 水戸×鹿児島】水戸は3試合連続の無得点で鹿児島とスコアレスドロー これで6試合勝利なしに 57 コメント 21. 名無しさん 2020.1.23 10:50 ID: Q5NWNkM2Jk アムラーなんだね。 22. 瓦斯 2020.1.23 11:05 ID: YxY2JjNWQ2 蜂さんの経営がピンチのとき、堤選手がふくやさんの支援キャンペーンを後押ししたおかげか 地元埼玉から購入希望の注文が多かったそう ホームタウンの広報役を務めてくれたりありがたいね お疲れ様でした 23. 栃 2020.1.23 11:06 ID: gwOWI0MDE3 ちゃんと名前入れてくれて安心した。昇格争いの夏から入ってきてサイドバックやらされて適応できないまま退団してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだった。 お疲れ様でした 24. 鹿児島 2020.1.23 11:13 ID: RiNTA1OWQx J2から降格したら20人退団して9人引退しちゃった… 25. 犬 2020.1.23 11:59 ID: M0ZTYwNzky 32で引退か 経験豊富でピッチ外での姿勢含め手本となるベテランだしまだまだやれそうな気がしたけど 次の新しい道は決断早い方が良いもんな ※24 お財布事情や落ちる落ちない関係なく総入れ替えは起こる 26. 蜂~女 2020.1.23 12:03 ID: Q4NzhjMjcz 7年間ありがとう。 そして14年間お疲れ様でした。 寂しいよ…(T_T) 27. 名無しさん 2020.1.23 12:15 ID: VhM2IyZDBh 早い しかし、引退した後の方が仕事は困らなそう 28. 宮 2020.1.23 12:22 ID: I1NzA3ZmIy とても優しい方で、サイン貰った事があります。 埼玉のサッカーに大きな貢献をしてくれて感謝、セカンドキャリアも応援してます! 29. 鞠 2020.1.23 12:24 ID: djNDBjMmUz 9人引退はすごいなぁ みんなの終の住処か 30. 赤 2020.1.23 12:36 ID: k2YmNjYmE3 堤、寂しいな…… 浦和の選手であったことはずっと覚えてるからな 31. 栗鼠 2020.1.23 13:01 ID: NjOWVkZjIy 堤は高校の同級生だったから陰ながら応援してた。。。 お疲れ様!! 昼休みにサッカーしたのが良い思い出だよ 32. 赤 2020.1.23 13:06 ID: FmZGM5N2Yx 知り合い多いなw こんなに長く現役でいられて良かったなあと思います。お疲れ様です 33. 赤 2020.1.23 13:53 ID: Q5YzU5OWIw とりあえずハートフルコーチにはなってほしい 34. 鹿児島 2020.1.23 15:01 ID: UxNTZiOTk1 ※29 面子を見ると前身の2クラブ(ヴォルカ鹿児島、FC KAGOSHIMA)〜JFL・J3時代の主力だったベテランが多いから、タイミング的には妥当な話だと思う。 35. 名無しさん 2020.1.23 16:00 ID: NlMmQ2OGIz 浦和に戻るのか、福岡に戻るのか、それとも全く別の道へ進むのか なんやかんや色んなところから声かけてもらえそうよね ※31も浦実生ってことか 36. 鹿児島 2020.1.23 16:18 ID: UzZWMyOWUy ※19 前もボールウォッチャーがどうとかって嬉しそうに語ってたね。最終戦のウチの失点堤のせいにするのはどうかと思うけどな。まあ、鹿児島がクロスに弱いのは認めるけどね ウチでは十分戦力になってたよ。だから満了になって意外だった。トライアウトにも行ってなかったし、どこか決まってるんだと思ってたくらい 37. 赤 2020.1.23 16:23 ID: Y1NWUyMWJl ほんとに期待してた選手だった。 堤が気になって福岡の試合観てたわ。 今後どうすんだろ。 38. 蜂 2020.1.23 17:37 ID: g0Y2ZiZjFh 堤14年間お疲れ様でした。 入団当初は本当に穴で、こりゃダメだと思ったのはとうの昔、正確なロングフィードと左右両足遜色ない足元で長くクラブと福岡の街に貢献してくれた。 本人は福岡に永住しそうな勢いだし、その圧倒的なコミュ力で福岡のメディア含め表舞台で活躍しそうな気がする。 39. 鳥 2020.1.23 18:14 ID: ZhNjA4YTM5 他にも引退する選手はおるのにアムラーというだけでとりあげられるのは選手本人にとっても不本意だろうな。結局J2レベルだって確定しちゃったわけだしそっとしておいてやれよ。 40. 蜂 2020.1.23 18:43 ID: A3NjZiYjFk ※36 気分を害させて申し訳ないです。 他のクラブの選手に対してもこういうこというヤツがいると腹立つのに 自分のクラブにいるというのは忸怩たる思いがします。 大多数の福岡のサポーターは感謝をもっているのでご勘弁頂ければと。 « 前へ 1 2 3 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2020.1.23 07:42 ID: M0MDFhNTNm 浦和でレギュラーを取りかけた頃のパフォーマンスが印象的、あのままいけば代表も入れたんじゃないかな、靭帯が適合しなかったんだっけ… 2. 酉 2020.1.23 07:44 ID: NlZjA2NWMw 小椋といい去年引退したマルといい、まだJ2以上でもバリバリ働けそうな選手があっさり引退してくなあ…ボロボロになる前にセカンドキャリアをスタートさせるのがトレンドなのかな 3. 栃 2020.1.23 07:44 ID: ExMTAwNTcy 堤おつかれー 4. 酉兼赤 2020.1.23 08:04 ID: c4MGE5MDgy とにかく浦和では怪我に泣かされ続けたので、それでもこれだけ息長く、後のクラブでも愛される選手であったのを嬉しく思っていた選手。一時は福岡のPR大使にしてやり手の明太子バイヤー(笑)でしたね 5. 赤 2020.1.23 08:05 ID: dkMjJkMjNl 引退のリリースを見た時しんみりしたのに最後の一文で吹いてしまったが、 元ネタがあったのね 6. 長崎 2020.1.23 08:05 ID: hhOTdhYzAy 対戦相手では嫌な選手だったけど、Twitterやブログでのワンちゃんの画像で癒されて、その土地の食べ物画像でお腹空いてたわ… ホントお疲れ様でした…安室奈美恵と言えば自分は堤さんだったわ 7. 赤 2020.1.23 08:08 ID: djMGFlYTYy ツツミン…新座の雄、お疲れ様。 8. 赤 2020.1.23 08:09 ID: RkYTczMjRk お疲れ様でした! 9. 赤 2020.1.23 08:21 ID: E0YTk3OGMz ああ、あれ安室ちゃんだったのね 鹿児島も応援してる自分としては去年堤が来てくれて本当に嬉しかった 第二の人生での活躍期待してます 10. 名無しさん 2020.1.23 08:23 ID: gxODJiNWU5 今後の仕事に困っていなさそうなコメントで少し安心した。 接触プレーで怪我した時の水泳帽を被った姿が今も忘れられない。 お疲れ様でした。 11. 福岡 2020.1.23 08:26 ID: I3YzYyNjg1 堤は3バックのチームならまだJ2でならどこでも戦力になる選手だと思うんだけど…。アビスパにスタッフとして帰って来ないかな…。福岡のローカルタレントになってもいいよ 12. 赤 2020.1.23 08:37 ID: g5Nzg1ZjQ3 堤が出てきた時のウチは完全に坂道コロコロ状態だったし、ほんとに色々苦しんだと思う。移籍先となった福岡で輝くことができたのが嬉しかったし、きっと本人も充実していたと思う。まだ若いのになあ…。 〆の一言、これってサッカーからは完全に身を引くってことかね? 13. 鞠 2020.1.23 08:40 ID: YyM2NmNjQz いとこの同級生で、子供のころはよく遊んでいたというからずっと気になっていた選手の一人 お疲れ様! 14. 名無しさん 2020.1.23 08:54 ID: IxZWJiYzE0 ボランティアスタッフにもホームゲームのあるたびに 差し入れのお菓子を入れてくれるナイスガイ 関東出身ながら移籍先で見つけた九州の甘いお醤油がお気に入りになろうとは お疲れさまでした 15. 新潟 2020.1.23 09:06 ID: M2MzMyYjU5 浦和か福岡のイメージ強いなぁ。 いい選手だったよ。 お疲れ様でした。 16. 札 2020.1.23 09:12 ID: I5ZTEyNjMy 選手としてもだけど人間として魅力のある人だよね お疲れ様でした 17. 蜂 2020.1.23 09:21 ID: hmNGZlYTAz おつかれさまでした ペッキアでなければ福岡で引退させることができたのにな、、、 18. 名無しさん 2020.1.23 09:25 ID: hjZjk3NTg0 小椋も堤もガッツリ試合出てたのに満了になってそのまま引退というのが… もったいないねぇ 19. 蜂 2020.1.23 09:25 ID: ZmMTJkY2My J2で声かからないのはボールウォッチャー癖があるからかもな うちにいるころから治ってなかったし、うちもそこをついて勝った J2下位のバックアップかJ3ぐらいならまだ使えたかも 中払みたいにローカルタレント兼解説になるか さまーずのブランドのオールドサマーの店長やるか 大迫(半端ないのほう)が経営のジムスタッフになるか めんちゃんこ亭か 20. 赤 2020.1.23 09:32 ID: QwMjY5ZGMz 堤がトップに上がった時期は、ウチの絶頂期だったからなぁ。 競争相手が悪かった、としか言えないが、育成下手の浦和はここから始まったといっても過言ではない。 順調にユースからトップに上がった堤がその後トップに残れず、同期でトップに上がれなかった宇賀神が大学経由でトップに残り続けている、というのも不思議な巡りあわせというかなんというか。 レッズランド復旧のクラウドファンディングに賛同してくれてありがとうね。 21. 名無しさん 2020.1.23 10:50 ID: Q5NWNkM2Jk アムラーなんだね。 22. 瓦斯 2020.1.23 11:05 ID: YxY2JjNWQ2 蜂さんの経営がピンチのとき、堤選手がふくやさんの支援キャンペーンを後押ししたおかげか 地元埼玉から購入希望の注文が多かったそう ホームタウンの広報役を務めてくれたりありがたいね お疲れ様でした 23. 栃 2020.1.23 11:06 ID: gwOWI0MDE3 ちゃんと名前入れてくれて安心した。昇格争いの夏から入ってきてサイドバックやらされて適応できないまま退団してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだった。 お疲れ様でした 24. 鹿児島 2020.1.23 11:13 ID: RiNTA1OWQx J2から降格したら20人退団して9人引退しちゃった… 25. 犬 2020.1.23 11:59 ID: M0ZTYwNzky 32で引退か 経験豊富でピッチ外での姿勢含め手本となるベテランだしまだまだやれそうな気がしたけど 次の新しい道は決断早い方が良いもんな ※24 お財布事情や落ちる落ちない関係なく総入れ替えは起こる 26. 蜂~女 2020.1.23 12:03 ID: Q4NzhjMjcz 7年間ありがとう。 そして14年間お疲れ様でした。 寂しいよ…(T_T) 27. 名無しさん 2020.1.23 12:15 ID: VhM2IyZDBh 早い しかし、引退した後の方が仕事は困らなそう 28. 宮 2020.1.23 12:22 ID: I1NzA3ZmIy とても優しい方で、サイン貰った事があります。 埼玉のサッカーに大きな貢献をしてくれて感謝、セカンドキャリアも応援してます! 29. 鞠 2020.1.23 12:24 ID: djNDBjMmUz 9人引退はすごいなぁ みんなの終の住処か 30. 赤 2020.1.23 12:36 ID: k2YmNjYmE3 堤、寂しいな…… 浦和の選手であったことはずっと覚えてるからな 31. 栗鼠 2020.1.23 13:01 ID: NjOWVkZjIy 堤は高校の同級生だったから陰ながら応援してた。。。 お疲れ様!! 昼休みにサッカーしたのが良い思い出だよ 32. 赤 2020.1.23 13:06 ID: FmZGM5N2Yx 知り合い多いなw こんなに長く現役でいられて良かったなあと思います。お疲れ様です 33. 赤 2020.1.23 13:53 ID: Q5YzU5OWIw とりあえずハートフルコーチにはなってほしい 34. 鹿児島 2020.1.23 15:01 ID: UxNTZiOTk1 ※29 面子を見ると前身の2クラブ(ヴォルカ鹿児島、FC KAGOSHIMA)〜JFL・J3時代の主力だったベテランが多いから、タイミング的には妥当な話だと思う。 35. 名無しさん 2020.1.23 16:00 ID: NlMmQ2OGIz 浦和に戻るのか、福岡に戻るのか、それとも全く別の道へ進むのか なんやかんや色んなところから声かけてもらえそうよね ※31も浦実生ってことか 36. 鹿児島 2020.1.23 16:18 ID: UzZWMyOWUy ※19 前もボールウォッチャーがどうとかって嬉しそうに語ってたね。最終戦のウチの失点堤のせいにするのはどうかと思うけどな。まあ、鹿児島がクロスに弱いのは認めるけどね ウチでは十分戦力になってたよ。だから満了になって意外だった。トライアウトにも行ってなかったし、どこか決まってるんだと思ってたくらい 37. 赤 2020.1.23 16:23 ID: Y1NWUyMWJl ほんとに期待してた選手だった。 堤が気になって福岡の試合観てたわ。 今後どうすんだろ。 38. 蜂 2020.1.23 17:37 ID: g0Y2ZiZjFh 堤14年間お疲れ様でした。 入団当初は本当に穴で、こりゃダメだと思ったのはとうの昔、正確なロングフィードと左右両足遜色ない足元で長くクラブと福岡の街に貢献してくれた。 本人は福岡に永住しそうな勢いだし、その圧倒的なコミュ力で福岡のメディア含め表舞台で活躍しそうな気がする。 39. 鳥 2020.1.23 18:14 ID: ZhNjA4YTM5 他にも引退する選手はおるのにアムラーというだけでとりあげられるのは選手本人にとっても不本意だろうな。結局J2レベルだって確定しちゃったわけだしそっとしておいてやれよ。 40. 蜂 2020.1.23 18:43 ID: A3NjZiYjFk ※36 気分を害させて申し訳ないです。 他のクラブの選手に対してもこういうこというヤツがいると腹立つのに 自分のクラブにいるというのは忸怩たる思いがします。 大多数の福岡のサポーターは感謝をもっているのでご勘弁頂ければと。 41. 赤 2020.1.23 18:48 ID: I1OWU1OTI0 堤お疲れ様。 ここにまとめてもらえる選手になったことに 感動しています。 うちで12番をつけた選手の一人。 ちょっと寂しくもあるがよく頑張った。 42. 名無しさん 2020.1.23 18:54 ID: RkZTY0ZTM4 U-20W杯でミスした時に調子乗り世代の中で唯一調子に乗れなかった男とか言われてたような気がしたけど何だかんだで充実したサッカー人生だったと思う 黒髪に戻すということは第二の人生は敏腕営業マンか敏腕広報マンかそれとも別の道か… 43. 蜂 2020.1.23 19:12 ID: ViYjM3ZDNk ttmお疲れ様でした 神山もやけど人となりから好きな選手だったわ スタジアム 44. 赤組 2020.1.23 19:14 ID: BiNDFlOWUy 堤、お疲れ様 取りあえずOB戦には来てくれるよね? 45. 蜂 2020.1.23 19:14 ID: ViYjM3ZDNk ※43 途中送信してしまった スタジアムで見る綺麗なフィードは眼福ものでした 46. 名無しさん 2020.1.23 19:39 ID: E0ZTM3MTk1 ※39 ドメサカ的にも十分話題性のある選手なんだよなー ほかの人のコメント見てわからんかなー 47. 蜂 2020.1.23 20:06 ID: g0Y2ZiZjFh ※39 補強が上手くいかなかったからってイライラすんなよwww このブログのこと言ってるなら堤よりマイナーな中島賢星のアニキなんかも取り上げられてるし、ただただアビスパ関係が憎いだけだろ? 48. 名無しさん 2020.1.23 20:29 ID: E5YWQ0M2M1 人間的な魅力に溢れた人でした! 鹿児島には1年と思えんくらい馴染んでたな。 49. 名無しさん 2020.1.23 20:30 ID: FhOTJkMTE0 2013年ホームG大阪戦、左サイドバックに入った堤のプレーを見た時、ケガしてなかったら間違いなく代表に入れたと思った。 対峙したパウリーニョに何もさせず、機を見たオーバーラップとサイドからのゲームメイクはマジで神だった。 負けたけど。 50. 蜂 2020.1.23 21:36 ID: c1YzFjNjll 堤は社会奉仕活動にも積極的だったしピッチの内外でチームに貢献してくれたよ。 彼の人間性ならば第二の人生でもこれまで以上に輝けるんじゃないだろうか。 51. 蜂~女 2020.1.23 22:21 ID: YxYmE1OGU3 ※45 あの美しいフィードが、もう見られないなんて…本当に寂しい…(T_T) インスタの体感トレーニングの動画も楽しく拝見してました。 ※50 山瀬選手の奥様のインスタ見ました? 涙でちゃいましたよ… 本当にピッチ外でも貢献してくれた最高の選手でした。 52. 鹿児島 2020.1.23 22:59 ID: VhM2ZiMmQz 契約満了はよそから声がかかってたと思っていたので意外や意外。 引退という選択だったらフロントはもっと引き留めて欲しかったのが正直なところ… 苦しい一年だったかもだけど山口戦のスーパークリアとか守備を盛り立ててくれました、本当にありがとう スタッフで鹿児島に残ってくれないかなぁ。 53. 盟主 2020.1.23 23:09 ID: IwMjk5MWU3 ※39 なりすましかも知らんけどお前ら本当に嫌いだわ 自分らの応援してるクラブのOBが貶されたら腹立たんのか 54. 盟主 2020.1.23 23:12 ID: IwMjk5MWU3 ウチのオカンが最初に覚えたのが城後と堤だったなー 大事な試合で活躍してくれる堤がめっちゃ好きでした。ユニフォーム大事にします。お疲れさまでした… 55. 関東鳥 2020.1.24 00:55 ID: gyYmVjYzZk 堤ってちょっと前までアビスパでやってるイメージだったから、もう引退と聞いてビックリ! あと、福岡に馴染んでたから、埼玉出身と聞いてもっとビックリ! 福岡でローカルタレントやれそう。 56. 名無しさん 2020.1.24 11:26 ID: RjYzQwODMw キック上手いし、足下の一対一は強いし、普通に走れて動けるサッカーの上手い選手だったんだけど。 CBとしては身長があと5cmあるか、体重があと10kgあって同じように動ければ… SBとしてはあと少しスピードとスタミナがあれば… 背が高くて強いFWをCB堤のとこに立たせて放り込めば攻撃の起点になる、という状況ではJ2でも厳しかった。 選手としては色々出来る割りにとにかくフィジカルの問題で使いにくかったけど、 長所を上手く伝えられれば逆にコーチとしては大成できる可能性がある気もする。 57. 新潟 2020.1.25 19:46 ID: FiMWVjYzZi ※44 おたくさん主催で引退試合するんじゃ? 次の記事 HOME 前の記事
ID: Q5NWNkM2Jk
アムラーなんだね。
ID: YxY2JjNWQ2
蜂さんの経営がピンチのとき、堤選手がふくやさんの支援キャンペーンを後押ししたおかげか
地元埼玉から購入希望の注文が多かったそう
ホームタウンの広報役を務めてくれたりありがたいね
お疲れ様でした
ID: gwOWI0MDE3
ちゃんと名前入れてくれて安心した。昇格争いの夏から入ってきてサイドバックやらされて適応できないまま退団してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
お疲れ様でした
ID: RiNTA1OWQx
J2から降格したら20人退団して9人引退しちゃった…
ID: M0ZTYwNzky
32で引退か
経験豊富でピッチ外での姿勢含め手本となるベテランだしまだまだやれそうな気がしたけど
次の新しい道は決断早い方が良いもんな
※24
お財布事情や落ちる落ちない関係なく総入れ替えは起こる
ID: Q4NzhjMjcz
7年間ありがとう。
そして14年間お疲れ様でした。
寂しいよ…(T_T)
ID: VhM2IyZDBh
早い
しかし、引退した後の方が仕事は困らなそう
ID: I1NzA3ZmIy
とても優しい方で、サイン貰った事があります。
埼玉のサッカーに大きな貢献をしてくれて感謝、セカンドキャリアも応援してます!
ID: djNDBjMmUz
9人引退はすごいなぁ
みんなの終の住処か
ID: k2YmNjYmE3
堤、寂しいな……
浦和の選手であったことはずっと覚えてるからな
ID: NjOWVkZjIy
堤は高校の同級生だったから陰ながら応援してた。。。
お疲れ様!!
昼休みにサッカーしたのが良い思い出だよ
ID: FmZGM5N2Yx
知り合い多いなw
こんなに長く現役でいられて良かったなあと思います。お疲れ様です
ID: Q5YzU5OWIw
とりあえずハートフルコーチにはなってほしい
ID: UxNTZiOTk1
※29
面子を見ると前身の2クラブ(ヴォルカ鹿児島、FC KAGOSHIMA)〜JFL・J3時代の主力だったベテランが多いから、タイミング的には妥当な話だと思う。
ID: NlMmQ2OGIz
浦和に戻るのか、福岡に戻るのか、それとも全く別の道へ進むのか
なんやかんや色んなところから声かけてもらえそうよね
※31も浦実生ってことか
ID: UzZWMyOWUy
※19
前もボールウォッチャーがどうとかって嬉しそうに語ってたね。最終戦のウチの失点堤のせいにするのはどうかと思うけどな。まあ、鹿児島がクロスに弱いのは認めるけどね
ウチでは十分戦力になってたよ。だから満了になって意外だった。トライアウトにも行ってなかったし、どこか決まってるんだと思ってたくらい
ID: Y1NWUyMWJl
ほんとに期待してた選手だった。
堤が気になって福岡の試合観てたわ。
今後どうすんだろ。
ID: g0Y2ZiZjFh
堤14年間お疲れ様でした。
入団当初は本当に穴で、こりゃダメだと思ったのはとうの昔、正確なロングフィードと左右両足遜色ない足元で長くクラブと福岡の街に貢献してくれた。
本人は福岡に永住しそうな勢いだし、その圧倒的なコミュ力で福岡のメディア含め表舞台で活躍しそうな気がする。
ID: ZhNjA4YTM5
他にも引退する選手はおるのにアムラーというだけでとりあげられるのは選手本人にとっても不本意だろうな。結局J2レベルだって確定しちゃったわけだしそっとしておいてやれよ。
ID: A3NjZiYjFk
※36
気分を害させて申し訳ないです。
他のクラブの選手に対してもこういうこというヤツがいると腹立つのに
自分のクラブにいるというのは忸怩たる思いがします。
大多数の福岡のサポーターは感謝をもっているのでご勘弁頂ければと。