Jリーグ村井チェアマンが現時点での無観客試合の可能性を否定 「まずはスケジュールのやりくり」
- 2020.03.12 16:22
- 267
Jリーグと日本野球機構による「新型コロナウイルス対策連絡会議」は12日に第3回目の会合を行い、村井チェアマンはJリーグ再開後の試合開催について、スケジュール調整によって全試合を実施する方針を改めて示しました。
現時点では無観客試合での開催は検討せず、最終手段と考えているとのことです。
[スポニチ]Jリーグ、無観客試合は最終手段 村井チェアマン「まずはスケジュールのやりくり」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/03/12/kiji/20200312s00002179201000c.html
村井チェアマンは「できる限り全試合をお客様とともに実施するという前提で、まずはスケジュールのやりくりを考えている。要するに後ろにスケジュールをずらしていく」と日程変更による対応を第一に考えていることを説明。「日程調整で動かしようがなくなった時にどうするか。そういった時に、場合によっては無観客ということも出てくるが、まだその前段階」と語った。
第3回目「新型コロナウイルス対策連絡会議」はこの日、全8ページにわたる提言を公表。観客に対する感染予防策について触れられ、応援スタイルのリスク評価例も具体的に記載された。
また、Jリーグは新型コロナウイルス対策連絡会議での専門家チームからの提言を公式サイト上で公開しました。
試合観戦時やファンサービス時の注意点など、サポーター・観戦者の注意点も含まれています。
【提言】日本野球機構・日本プロサッカーリーグにおける新型コロナウイルス感染症対策#Jリーグ https://t.co/KyObDgEqiS
— Jリーグ (@J_League) 2020年3月12日

Jリーグの方が提言の全文載せてくれてる
— yuta (yu_yg24) 2020, 3月 12
Jリーグ中止だけはやめておくれ、、今年のレイソルは最強なんや、、
— だーはら (hrdtsak) 2020, 3月 12
もしJリーグが再開されても鳴り物無し、ゴール時のハイタッチ禁止になりそうね
— サト@1勝0分0敗 ⚽Road to J1🏆 (sato_ash) 2020, 3月 12
【提言】日本野球機構・日本プロサッカーリーグにおける新型コロナウイルス感染症対策:Jリーグ.jp んーこれサッカー応援自粛になるのかぁ?野球はヤバそうだけど https://t.co/lMir5fdie1
— Harashu (tigers06161) 2020, 3月 12
肩組んだり跳んだりはJリーグとロッテしかやってないイメージ。 フラッグ応援(グランパスしか知らんけど)は空気を攪拌してくれるから逆にいいんじゃない?ちがう?
— ミツコ (heroizmmm) 2020, 3月 12
もうプロ野球とJリーグ無歓声試合やん
— せがわ (segawakiyuu) 2020, 3月 12
これを守った上で観客入れて試合するの、なかなか難しそう|【提言】日本野球機構・日本プロサッカーリーグにおける新型コロナウイルス感染症対策:Jリーグ.jp https://t.co/okugXbvtfL
— ころなパイセン・F(CV:上坂すみれ) (colonax) 2020, 3月 12
感染のリスクが高いこと →人ゴミ →おしゃべり等の飛沫感染 わかる Jリーグのすること →応援等禁止 →試合は開催←分からない
— たけっち@中断期間中です (taketti_TJ21) 2020, 3月 12
感じる…神戸がすでにモデルを示した「拍手・足踏み」による応援を含め、感染予防策という名の“縛り”を与えられたことで、Jリーグの応援に面白い&新しいムーブメントが生まれる流れを感じる…!縛りプレイは、ほら、燃えるからね( ・`д・´)
— あと (atmarker1) 2020, 3月 12
NPB・Jリーグ「ジャンプ禁止!大声禁止!ハイタッチ禁止!」 ファン「そんなん現地で見て何が面白いんや、、、」 ぼく「声優ライブだ!!!!!!!!!!!」
— ジョイフル (joyful42) 2020, 3月 12
プロ野球、Jリーグ再開したら応援は禁止まぁ拍手は可。着席、席は2.3席空ける、マスク着用とかにしたら良いと思う。 ブーブー言う応援バカはシカトしちゃって。
— しもとも (tomokishimozawa) 2020, 3月 12
この提言を受けてNPBとJリーグがどう判断するのかスポーツが好きな者として注視する必要があるね。 https://t.co/B4dyiIr5BC
— seiji (seiji35766690) 2020, 3月 12
おすすめ記事
267 コメント
コメントする
-
※76
専門家チームによる提言全文によると現段階で明らかになったインフルエンザとの違い、厄介な特徴だね
原因がはっきりしない病は身近に山ほどあるし、そもそも高齢者の肺炎患者(死亡)率の高さを考えれば冷静にならなきゃいけないとはいえhttps://www.jleague.jp/sp/news/article/16825/?utm_source=twitter&utm_medium=social
2.新型コロナウイルスの感染を促進する“3要因”
(2)近距離での咳・くしゃみ、おしゃべり、発声
咳やくしゃみに加えて、濃厚接触状態における“おしゃべりや発声”でも感染が広がる可能性が指摘されています。この点は、インフルエンザなどとは異なる特徴です。 -
自分から情報を取りに行けば、新型コロナウイルスがどんな物か研究者や医師が発信してる情報も
公的な場でのコメントも幾らでも見れる聴ける時代に
メディア経由でネガ情報やコメンテーターのコメント聞いて不安がってるから72みたいなのは性質が悪い研究者によっては、たいしたことはないから集団免疫が出来る規模まで蔓延した方が
安定するのは早いんじゃないの?重症者の治療以外の対策はいらないだろ
って意見すらある。高齢者が一気に死に至るリスク以外の60歳未満の感染自体はたいして問題視されてない
まだ集団免疫ができる規模ではないから、最善を尽くそうとしてるだけで -
Bリーグも4/1まで無観客とは言ったけど
ヘタすればレギュラーシーズン全部まで延長の公算が大きい気がする
NBAで選手への感染が分かってシーズン中断になったし…どうせ対処療法しか出来ないんだから
インフルと同じ対策をするしかないよ
実際そのおかげでインフルは大幅に抑制出来たんだから
新型肺炎も「あの程度」で治まってるわけでつくづくもセンバツの中止が痛かった
これが出来ていればもう少しマシにはなったのに
結局Jリーグ・プロ野球・中央競馬・公営レースどれも
「センバツが中止になったのに強行する気か!」と言われるのを恐れて
ズルズル延期が延びるのが一番ダメなパターン
クレーマーに屈してはいけない(ホントに…)このままじゃミシェルちゃんとヒューイットソン君が可哀想だ
-
※120
提言、ちゃんと読みましたか?
リーグは感染リスクを無視して通常開催なんて、全く考えてませんよ。
感染リスクを減らす対策を講じた上での開催と、その時期を検討している段階です。五輪に関しては、イタリアがあのようになった以上は観客だけじゃなく選手の派遣すら怪しいのだから、そりゃ無観客より延期なんて話も出てくるでしょ。
それは日本ではなく国外で、試合をできるかどうかとは別問題のリスクが発生しているということです。あと秋春制は、北国の降雪のリスクが排除されない限り絶対に無理。
そんなのコロナと違って目に見えるんだから分かるでしょう。 -
※149
質問いいっすか?
例えば検査しました、結果コロナは陰性でした、とします。要するによくある風邪。
で、その結果を受けて君はどのような行動を取るんでしょう?
いみじくも君自身「他者に感染すれば重症者にはなり得る」って書いてあるんだけど、コレって他の感染症でも同じなんですよ。
コロナ陰性、しかし風邪の症状がある君はどのような行動を起こすんでしょうか?
そしてもう一つ質問。すでに言われているのでご存知と思いますが、PCR検査は精度が低く、陰性という結果が出ても実は感染している可能性あるわけです。それについてはどう思うんでしょう?陽性と出るまで何回も検査をしてもらうよう病院に尋ねるんでしょうか?
単純な疑問なので回答のほどお願いいたします。 -
※161
>自分なら多くの人が単なる風邪で熱がないなら仕事に向かうようにマスクと薬を飲んで仕事に向かいますね
止めてください。君自身書いているけど、君にとって軽症でも人によっては致命的となります。
風邪の薬は「症状を和らげる」ものであり「治療薬」ではございません。コロナなら人にうつらないように気をつけることができるのに他の感染症ではそれができないって、病気をなめすぎです。>PCR検査に関しては仰る通り精度が確定的でないので濃厚接触者には一回ではなく複数回行った方が良いとおもいます。
はっきり言わせていただきます。そんなバカな行為やめてください。君のような自己中心的な考えの人が一番な迷惑です。
-
リンクばかりで申し訳ないけれど、一度ここのQ&Aを読んでおこうよ。
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html後、消毒液についてこの情報は知っておいたほうがいいと思う。
花王の塩素系漂白剤で、次亜塩素酸ナトリウム0.05%、0.1%の液は作れるの?
https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_107.htmlつまり、まず一次情報を調べよう。話はそれからだ。
-
ハイタッチがダメ、チャントがダメ、旗も振っちゃダメ
スクワットもダメ、タオル回しもダメ、アルコール飲料もダメ
って、これで満員電車に乗って通勤して多数の人間が使う会議室の椅子に数時間座って、複数人と面と向かって議論して
仕事帰りに、カラオケ屋で歌ったり、居酒屋で酒飲んで歓談したら死ぬんじゃないのって話だけど再開する為には
ここまでやって、世論を抑えないとどうしようもないのだなってのは分かる。仕事帰りにカラオケで密室の中で10人くらいで熱唱して、その足で居酒屋で飲んで、混雑する終電で唾だらけの吊革
掴んでるサラリーマンとか、死ぬほどいると思うけどねw -
無観客試合を行う事によって、試合会場での現金収入・入場料収入がなく、持ち出しだけが増えてしまう事でキャッシュフローが底をついてしまうクラブが多発する、という事なのだろう。(無駄のクラブ数を増やし過ぎた弊害だね)
が、少し考えると、ダ・ゾーンにとっては無観客試合は「契約数増加」の恰好のチャンス。
欧州では無観客試合を行ってる。J2J3は中断しても、J1だけは無観客で行ってもいいのではないだろうか。J1とJ2の入れ替えはそれこそ入れ替え戦を行えばいい。
無観客試合を行わないという決定は、「大型イベント(自分達の政治資金集めパーティーを除く)の自粛を要請している政府に対する忖度」の様に思える。
約2週間の潜伏期間を考えれば3末に劇的に感染者が減る事は考えられず、それでも、4月に政府のメンツ合わせの自粛解禁ニュースの画のために、プロ野球と一緒にリーグ戦を復活させ、「手拍子だけの声援なし応援」を行おうというのだろうか。
リーグが経営補填金による弱体クラブ支援を考えて、無観客試合をによるリーグ戦復活を考えてもいいと思う。
ID: U1MGQwYmE5
1ならコロナ終息
ID: kxZThkYTky
※1
ハラショー!
ID: I0NTllODBj
村井さん無茶せんでええぞ、無観客試合やるなら俺らは村井さんの決定を受け入れるよ
ID: JlYjUxYTFl
※1
よくやった。
ID: c2OWI1NDNl
平日に詰め込むのはやりくりとは言わない
ID: BiNDM5OTFl
それでやるなら延ばさなくてもできたのではと思ってしまう内容
ID: JlNmFkMzgx
村井さん日程くん頑張れ!
ID: IzYTg0Njc3
しょうがねーなー
久々に本気だすわ。
俺に任せろ。なんとかしてやる。
安心しろ。
ID: Y2NmE2MGJm
がっつりやらなきゃと慌てて初動に走ると失敗するしね
段階的に対策を講じ判断時期を見極める、村井さんの判断を信じて待つよ
ID: M0MjQ2NTdi
四六時中歌うのは控えるとして、ゴールしたときの歓声や拍手まで規制するようなら、スタジアムに行く意味がない
ID: g2ODJlNDEz
もう中止でいいよ
ついでにオリンピックも
ID: Y0OWQxMDNj
※6
それは結果論
情報を集め、有識者の意見を集め、それをまとめ、方針を決めるのは時間がかかるのよ
ID: VmMGNhYzVj
提言を読んで、かなり真剣に再開に向けて再開前提の準備をしてるのが分かってホッとしたし
後はコロナについて、たいして怖くないって情報が世間に浸透するのを待つばかりかな
検査を無闇にやるのは逆効果だと、孫さんへの反応からも世論の変化を感じたし
かなりマシな状況になってきたな
ID: ExNThkNzUw
日程くん「何回やんねん!」
ID: EyMDFlZTdl
無観客だけどチケット代相当はお金落とすくらいしないとクラブが死んでしまう
ID: YzZWRhYTI1
まあ無観客が1番赤字になるだろうしな
ID: hiMTE5MzY3
ゲンさんの顔を見て、ああやっぱり人が頑張ってんだなと思った
ID: YzN2IyOGQy
** 削除されました **
ID: I0NTllODBj
※10
ドコモの5Gを使ったバーチャルスタジアムがもっと早く完成してたら今が使いどきだったな
ID: VlZjU2NjE3
やりくり くりくり くりっくり-