閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが今季の理念強化配分金(総額27億8千万円)の運用停止を検討 新型コロナ対策費にあてる考え


けさのスポーツ報知によると、Jリーグは新型コロナウイルス対策の影響を受け、今シーズンの理念強化配分金の運用停止を検討しているそうです。
理念強化配分金はDAZN放映権を原資としてリーグ上位4クラブに分配される総額27億8千万円の資金で、2017シーズンから運用が開始されました。



[報知]Jリーグ、今季の理念強化配分金なし検討…総額27億8000万円、感染防止出費に備え
https://hochi.news/articles/20200324-OHT1T50302.html
 Jリーグが今季、理念強化配分金(総額27億8000万円)の運用停止を検討していることが24日、分かった。この日、クラブとのウェブ会議で伝えた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2月23日を最後に公式戦が中断。再開時に感染防止の関連グッズ手配などに出費がかさむことが考えられ、Jリーグ側は資金が必要と説明しているという。25日の実行委員会で協議される。

 配分金制度は、スポーツチャンネル「DAZN(ダゾーン)」の放映権を原資とし、17年に始まった。リーグ上位4クラブに支給され、1位は最大15億5000万円、2位は同7億円を翌年から3年にわたって受け取る。助っ人の補強に充てることができ、戦力、施設拡充の原資にもなった。関係者によると運用停止は今季J1の上位4チームだけで、昨季までの対象クラブには予定通り支給されるという。

 日本野球機構(NPB)と共同で設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」では感染症の専門家から、公式戦の再開時にはスタジアムに検温器やアルコール消毒の備えが望まれている。経営が厳しい下位リーグのクラブには負担が重く、Jリーグ負担となる可能性も高い。(以下略、全文はリンク先で)




リーグ賞金や均等配分金はそのままと見られますが、もっとも金額の大きい理念強化配分金が停止されることで上位の旨みが減ることになり、コロナ禍で傾いたクラブ経営を上位進出で一気に取り戻す…というようなことはできなくなりそうです。
ただ、リーグ再開に向けて設備や物資、人員などさまざまな準備が必要なのは確かで、降格がなく“DAZNマネー”もない特殊なシーズンと割り切るしかないですね。


12



Jリーグはきょう開催の実行委員会で4月3日再開の可否を決定する見通しです。


ツイッターの反応

















229 コメント

  1. 来季のだよね

  2. ** 削除されました **

  3. こればかりはね…

  4. いたしかたない、乗り越えよう皆で

  5. ※2
    そっちは75%開催できるかどうかが基準ってもう決定してるから
    それ次第でしょ?」

  6. DAZNもいつまでも大金出してくれるかわからんしね
    世界のスポーツのきなみ停止で放映するものないし

  7. 経済活動停止して苦しいクラブ出ても絶対に潰さない、そのためのお金だって覚悟。Jリーグすげぇし、信頼感ある。

  8. J1にとっては優勝を争う意味がなくなる異常事態
    これは下部クラブにとってはラッキーだろうけど、これと見合う取り引きは、昇格なし、のみ

  9. ことここに至っては何よりもリーグを存続させることが一番重要だからね

  10. 今年は仕方ない。
    ある程度は諦めた。今はただ皆健康で乗り切れればいい。

  11. まあ、やむなしとしか言いようがないよね。
    国難ある時に、DAZNのおかげでリーグが自由に使える資金が確保できてる、と思おう。

  12. 鳥栖「お金無いんだよなぁ苦しいんだよなぁ」チラッ

  13. 五輪を意識しないでよくなったから中断期間を考えず日程組み直すにもその面だけはよかったかもね。GWからは再開してほしいよー。

  14. 勿論賛成だけど優勝を争う意味が無くなるって意見には反対だわ DAZN参戦以前の状態に一時的に戻るにだけだから、タイトルの価値が損なわれることはないと思うの

  15. モチベ保つのが難しいシーズンになる反面、戦術的に面白いものを落とし込んでくるチームが出てくることに対する期待感もちょっとある

  16. DAZNの経営が苦しいから、という話でなければ良いのだが

  17. (´・ω・)
    優勝候補で始まった年が・・・

  18. リーグ全体で生き残る為にはしゃあない
    j1の選手には何の為に頑張るシーズンか分からなくなるけど昇格なしならいいよ

  19. 今年はJ1からJ3までどこも潰さずみんなで生き残ることだけが目標かな…

  20. さすが村井チェアマンです。
    素晴らしい対応だと思う。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ