閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

日本サッカー協会が天皇杯の大会方式変更を発表 Jリーグ勢はJ1上位2チームのみ準決勝から参加


日本サッカー協会は23日、今大会の天皇杯(天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会)の大会方式変更を発表しました。
新型コロナウイルス感染防止によるスケジュールの遅れと、Jリーグの過密日程を考慮し、今大会のみ出場チームを50チームに減らし、開幕は9月。Jリーグ勢はJ1リーグの上位2チームのみが準決勝からシード枠として出場します。



[JFA]天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会 大会方式について
https://www.jfa.jp/news/00024807/
公益財団法人日本サッカー協会は、天皇杯実施委員会において、天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会につき、大会方式を大幅に変更して開催する方針を固めましたのでお知らせします。
第100回天皇杯は元来、全国88チームによるノックアウト方式で5月23日(土)、24日(日)に開幕する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため延期を決定していました。その後も各種大会の延期・中止が相次いでいること、また何よりもJリーグのレギュラーシーズンの消化を考慮し、第100回天皇杯に限って出場チームを50チームに絞った7回戦のノックアウト方式とし、9月の開幕としました。
現時点では9月16日(水)に開幕し、1回戦から都道府県代表32チームが、9月23日(水)の2回戦からアマチュアシード(Honda FC)、残りの都道府県代表15チームが出場します。Jリーグからは2020明治安田生命J1リーグ上位2チームのみが12月27日(日)に予定している準決勝から出場し、2021年1月1日(金・祝)に決勝を開催します。
各都道府県における代表決定の対応を考慮した結果、このタイミングでのお知らせとなりました。今後、新型コロナウイルスの流行状況によってスケジュールなどの変更がある場合はあらためてお知らせします。なお本件は5月の理事会での決議事項となります。

天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会 概要
スケジュール
1回戦 9月16日(水) ※都道府県代表32チーム出場
2回戦 9月23日(水) ※アマチュアシード、都道府県代表15チーム出場
3回戦 10月28日(水)
4回戦 12月12日(土)、13日(日)
準々決勝 12月19日(土)、20日(日)
準決勝 12月27日(日) ※J1リーグ 2チーム出場
決勝 1月1日(金・祝)

大会方式
50チームによるノックアウト方式
・Jリーグ2チーム(2020明治安田生命J1リーグ成績上位2チーム/決定方法は検討中)
・アマチュアシード1チーム(Honda FC/JFL)
・都道府県代表47チーム(所属する第1種加盟チームで、Jクラブを含まない)

※組合せ、会場は決定次第お知らせします。
※AFCチャンピオンズリーグ出場権について
Jクラブが優勝したら、AFCチャンピオンズリーグ出場権を獲得します。
Jリーグ以外のチームが優勝した場合は、AFCクラブライセンス未取得のため、J1クラブに振り替えられます。




大会方式の変更は避けられないとは思っていましたが、予想以上に思い切った変更となりました。
この変更により、J2&J3クラブは不出場となります。


001


関連記事:
第100回天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会のトーナメント組み合わせ発表 J1クラブは4回戦(32強)から登場
https://blog.domesoccer.jp/archives/60145291.html



ツイッターの反応

















170 コメント

  1. 管理人寝ろ

  2. 社会人チームにしたら本当に優勝のチャンスだな

  3. 準決勝からってなかなかえぐくね?

  4. J1の2クラブ以外の48クラブはライセンス無しと
    天皇杯の結果関係なくJ1上位2クラブがACLに出場、3位4位がPOかな?
    J1クラブに振り替え~でリーグ2位を飛ばして3位以下のチームに出場権与えるのも変だろうし
    ACL出場枠だけ考えたら2位3位でもと思ったけど優勝準優勝のが見栄えが良い的なものがあるのかね

  5. 深夜3時の更新乙

  6. これはないわ

  7. リーグ戦頑張ってたら
    「もう一試合遊べるドン」
    とか急に言われる訳か。
    しかも万が一J1以外に負けたら後世に地区代表に負けたクラブ名(一応コロナの但し書きあり) として残ると

  8. ホンダ「本気で獲りに行くか」

    ホンダジェットでACLの横断幕が実現するかなw
    会場はエコパかヤマハ使えば何とかなるでしょ。

  9. 記念の100回大会なのにこんなルールでいいの?
    中止でいいだろ。

  10. 100回大会だから中止にできないんだろ…

  11. ※9
    100回大会だからこそやるんだろ。中止にできない。
    回数=年数の大会だから今年中止にしたら来年は101回になる。
    1945年前後の記録見てみ。

  12. 天皇杯やれたらいいなあ

  13. 記念すべき100回大会がなんちゅーことに・・・。

  14. 色々と複雑すぎて「主催であるJFAと各都道府県協会はそれでええんか?」としか。

    代わりにネット配信で試合中継を沢山してほしい。
    NHKとスカパー!はJリーグ勢の参加がほぼ無くなったから中継はあまりせずに結果役に立たなくなる、といった気がするので。

    長野さんと久々に試合したかった。
    磐田さんにリベンジしたかった。
    名古屋さんと3度目の対決したかった。

    (´・ω・`)

    >準決勝 12月27日(日) ※J1リーグ 2チーム出場

    神戸と横浜FMしかないやん。
    …え、違うの???

  15. 次回の天皇杯開催が101回目でもいいじゃない
    試合も大事だけど命は一度でも奪われたら決して取り戻せないから
    満員御礼のスタジアムでキックオフができるその日まで
    僕は死にましぇん

  16. これ、J1で出る2つ以外のJクラブは不出場だから
    「天皇杯本大会への連続出場記録」が途切れるってことだよね?
    J2以上にいれば自動的に出場できるから回数伸ばせたはずだけど、こういう形で止まるとは

    連続出場回数の多い順ってどこかで調べられるのかな…

  17. ん?Jクラブが優勝したらAFCチャンピオンズリーグ出場権獲得??
    今年のJリーグの1位と2位って出場権ないの?

  18. 翌年のACL出場権を獲得するためにはリーグ3位以内か天皇杯優勝か。
    3位以内より天皇杯の方がワンチャンあるかと思ってたのに天皇杯の出場条件が2位以内とはね。
    まあこれでリーグ4位までが確定でACLになるわけだが。
    あとはこの方式だと天皇杯決勝とゼロックスが結構な確率で同じカードになりそうなのが微妙よな。

  19. ほな、また来年…

    > Jリーグからは2020明治安田生命J1リーグ上位2チーム
    これ、どの時点のものを指すんでしょ
    場合によっては消化試合数が違ったりして考え方が難しそう
    そもそもリーグ戦できるのかも分からないが…

  20. 都道府県代表がJ3のところは、県準優勝が出場。神奈川と静岡は、県ベスト4が出場することになるのか

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ