日本サッカー協会がJクラブの天皇杯出場枠拡大を検討 J2&J3の優勝チームも参加か
- 2020.05.25 10:13
- 93
けさのスポーツ報知によると、大会方式の変更が4月に発表されていた今年度の天皇杯について、J2とJ3の優勝チームにも出場資格を与える方向で検討が進められているそうです。
新型コロナウイルスによる中断の影響で、今大会のJリーグ勢はJ1の上位2チームに限定されることが決まっていました。
[報知]天皇杯、J2&J3優勝チームも参加へ…第100回記念大会を考慮
https://hochi.news/articles/20200524-OHT1T50243.html
4月23日に行われた天皇杯実行委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、大会の日程と形式を大幅に変更する方針を固めた。参加チームを88から50に縮小し、開幕日を5月23日から9月16日に延期。Jクラブに関しては、リーグ戦の日程消化を優先するため、準決勝からJ1上位2チームが参加する方式で一度はまとまった。
だが、アマチュアからプロクラブが参加する天皇杯の第100回の記念大会にもかかわらず、J2やJ3など全カテゴリーが参加できないことから見直しの声が上がり、今月14日の理事会で継続審議となっていた。
現状では12月12、13日に行われる4回戦までの日程は変更せず、同19、20日に開催予定の準々決勝からJの4クラブが参加する方式を検討中。J1上位2チームに加え、J2、J3の優勝チームが出場する案が出ており、全カテゴリーが参加できることになる。他にもJ1上位4チームが出場する案も出ている。(以下略、全文はリンク先で)

検討されているJリーグ勢の出場枠は「4」で、
・J1優勝チーム&2位チーム、J2優勝チーム、J3優勝チーム
・J1優勝チーム&2位~4位チーム
のどちらかのパターンになるようです。
天皇杯の醍醐味といえば、異なるカテゴリーのチームが対戦できることなので、個人的にはJ2、J3参加型の方が嬉しいです。

※情報提供ありがとうございました。
日本サッカー協会が天皇杯の大会方式変更を発表 Jリーグ勢はJ1上位2チームのみ準決勝から参加
https://blog.domesoccer.jp/archives/60146266.html
天皇杯エントリーできる可能性出てきたの素直に嬉しい
— Pon (ponfilms) 2020, 5月 25
J2、J3の天皇杯参戦は朗報だと思う。チームによって事情は違うだろうが長崎に限定して言えば朗報だと思う。 理由は今更言うまでもないと思うけど。
— 聡志 (vvaren_7) 2020, 5月 25
コロナ、皆んなの頑張りで、今は沈静化傾向だけど、第2波とともに、冬になって勢いを取り戻すことが不安視されている。年末に向け、決勝まで開催できるのかな😓 天皇杯、J2&J3優勝チームも参加へ…第100回記念大会を考慮 : スポーツ… https://t.co/rc7rgpu4i6
— ヴィア鯱 (12pixy101) 2020, 5月 25
コロナ禍の下の天皇杯 お楽しみが減っていたけれど、ギラヴィスタにはワクワクする案が出てきたね。J1昨年の上位4クラブか又は…J2J3優勝クラブを参加させるかもだって。 後者の案でお願いします。 https://t.co/9tTq7fjq0u
— お と ス タ (otst9618) 2020, 5月 25
【天皇杯】記念大会というなら来年正常な形で開催した方が良いと思いますが🤔 https://t.co/WMgC7uUNB1
— FU-METAL (azu_nero) 2020, 5月 25
どうもおはようございます ACLマンです💪 J2.J3優勝したら天皇杯参加できるかもしれないデスマッチ。準々決勝とかベスト16から参加?天皇杯優勝まで数試合。そしたらACLでれちゃ…
— シャム(オス (midorishamucat) 2020, 5月 25
天皇杯決勝が信州ダービーの可能性があるのか
— 遥°(팔)@LG5김시래司令塔 (palcamirai) 2020, 5月 25
今年の天皇杯エントリーにJ2とJ3の優勝チームも加える案が検討されてるようだけど、J1の上位4チームにする案もと書かれているので最終的にどうなるかは分からんわけか 案としては前者にすべきと思うけどね
— 桐間ここあ☕️@J再開まで充電 (mofufuwa_cocoa) 2020, 5月 25
おすすめ記事
93 コメント
コメントする
-
元々イングランドFAから何故か優勝カップが、大日本体育協会事務局があった東京高等師範学校(現在の筑波大学)に届いた事で、慌てて設立された大日本蹴球協会(現在のJFA日本サッカー協会)が、FA杯を争う全国規模の大会を催そうと造られたのが全日本フートボール選手権、現在の天皇杯JFA全日本サッカー選手権だし、今回は第100回の記念すべき大会になるはずだったし、意地でも今年度中に開催したいという気持ちは良く解ります。
Jリーグにはルヴァン杯というJリーグカップが存在するのですから、本当はACL出場権などはルヴァン杯に任せて、天皇杯は天皇杯で純粋に国内トーナメント戦日本一を決める大会に専念出来れば良いのですが…。
いちアマチュア登録のクラブチームでも学生の部活動でも元日にただ1チームだけ、JFA名誉総裁をお務めの高円宮妃久子殿下から天皇杯を戴く名誉を受けて、1億とも1億5千万とも云われる少なくない報酬を貰える。結構魅力的なご褒美です。個人的には天皇杯へのJクラブの参加は最低限に留めて、JFL以下アマチュア登録のクラブチームや学校にそのチャンスを持って欲しいです。
ID: U4MjI1M2Fm
一なら否決
ID: FlYTk2ZjVk
J2優勝チーム対HONDAとか見てみたいな
ID: hmZjhlM2Mx
それならJ1の枠を広げてやれよ。
ID: diZGU2MDRm
J2優勝チームはまだわかるけどJ3優勝チームならJ3位の方が良いなぁ
ID: U1OTRjNGJj
まあ「全カテゴリ参加」という建前を満たすならこの方式かなあ。
ただ、J1と同じところから参加というのはどうかとは思うけど。ずらそうとすると日程が…というのも理解はするけど。特にJ2は。
ID: gyMmI0NDI2
J3優勝チームが出てJ1の3位が出れないっていくらなんでもバランスおかしくない?
ID: c4M2NhYWRj
ACL参加が決まる大会として、どうなのかと思う
ID: c4Y2QxNTQx
去年降格していた方が得なの?
ID: VhYzY2MjEy
大会の本旨を考えると全チームに参加の可能性は与えたいってことなんだろうな。J1増やせっていうのももっともだと思うけどこの辺りが落とし所な気もする。
ACLは今年はJ1上から振り分けるでいいんじゃないかな
ID: g5YjQ4OTQ4
日程的に、天皇杯に出るクラブが厳しくなりすぎないかな
今年に関しては、出ない方がずっといい
ID: U5NWU0MmNk
五転六転して結局Jから8チームぐらい出ることになるんじゃないかと思う。。
ID: dlNzYxY2E5
※1
早いなあ!!(^^;;
個人的には多くのカテゴリーからチームを出してほしいけど、、
もし仮にJ1以外のクラブが優勝したら、来年のACL枠はどうなるんだろう…?
J1も過密日程になるし、例年よりその確率が高い大会になるはず…
まあ、ウチが優勝すれば関係ないか!!(まさか去年ホンダジェットに負けたとは言えない)
ID: Q3Y2RjMTk2
※6
確かに実力のバランスを見たらおかしいかもしれないけど、全てのチームに出場のチャンスがあるオープン大会としてのあるべき姿を優先させた形だから致し方ないね
ID: Q1ODA5NGQy
※6
ちょっと誤解してるようだけど強いチームだけが出る大会じゃないからね天皇杯って、五輪とかW杯だって割り当てがあるでしょ。弱い地域にも
ID: RjMTY5MjIz
そんな無理やりやらんでいいわ
天皇賜杯の重みだけで一々レギュレーション変えんなし
ID: U3MjZmZDY4
来年の鬼過密日程考えたらACL出場したいチームなんてないだろw
天皇杯出場は鹿と浦和でどうぞ
ID: M2MWFhNmJj
ジャイキリのチャンスが多くなると思うか、少なくなると思うか。チャンスが全く無いのはおかしいと思うのでJ2J3のチームも参加の方向で。
ID: kzNDg1OWFm
100回目だから意地でもやりたいんだろうけど
こんないびつな形にする位なら中止でいいよ
ID: YwOTNhZDQ5
※15
100回大会だからどうしてもやりたいんでしょ。天皇杯は年重ねたら回数も変わるし
ID: Y0Yjc3YWNk
※16
凄く嬉しい案だな
採用しようそうしよう