閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

クラスター発生のサガン鳥栖に新規感染者は無し 関係者123名を対象に実施したPCR検査で全員が陰性

109 コメント

  1. 武蔵野シティの選手が感染したけど、本人もチームも対応素晴らしい。
    【経過について】
    ・8月14日(金)17:00   37.4度の発熱を確認
    ・8月15日(土)~16日(日)熱が平熱近くまで下がったものの万が一に備え自宅で静養
    ・8月17日(月)19:00  夕食時に味覚・嗅覚障害を自覚
    ・8月18日(火)10:00  病院で診察し、新型コロナウイルスに感染している可能性があることを伝えられ、判定検査を受けるよう指導される 
    ・8月19日(水)11:00  判定検査を実施
    ・8月19日(水)13:00  抗原検査が【強陽性】結果と判明し陽性確定と診断
    ※該当選手は14日(金)以降のトレーニングを含むチーム活動には参加しておりません。

  2. ※101
    すごいとも思わないけど
    そして鳥栖の対応が悪かったわけでもない
    監督は退院したようだし、いろんなクラブでの感染者も軒並み問題なさそうだし、やはり「過度に」恐れる必要ない病気
    早いところこんなバカな対応はやめて欲しい

  3. 監督は無事退院できたんだね、良かったばい

  4. ※102
    ほんと飽きないね

  5. 今回の鳥栖公式の発表はあくまでも8/17に鳥栖の責任でPCR検査を実施した123名が陰性でしたって報告で、8/16の県の公表は県所管でPCR検査した人の結果であってサガン鳥栖所管で検査を行っていないから、鳥栖公式からは公表していないだけじゃないの?
    コロナの陽性、陰性のようなセンシティブな情報が行政所管のものなら、県が鳥栖の関係者(家族)ですって情報出しているなら、鳥栖公式から県で実施したPCR検査の結果、選手の家族が陽性でしたって出す必要はないんじゃない?県も行政の責任の範囲だから余計な事するなって釘指したかもしれんしね。

    皆、神経質になりすぎて正しく情報が読み取れていない気がする。
    まあそうなった原因は初動対応における情報の公開の仕方がまずかったてのはあるけどね。

    あと今回の件で思ったのはやっぱり選手の名前は伏せて正解だったかも、県のPCR検査で鳥栖の関係者(家族)ですって分かったら、確実に個人が特定されていたと思う。
    都会住の方には分かり難いかもだけど、田舎って名前が分かっただけで、どこに住んでいる誰なのかって直ぐに特定できるからね。

  6. 検査の次の日かかってる可能性もあるから
    体調悪かったら無理しないで休もう

  7. ※105
    正しく情報読み取れていないというより最初から鳥栖を叩くことを目的にし、難癖つける事しか考えていない人いるからね。。。

  8. ※105
    名前出していない現段階でも ◯◯町 30代 とか提示されている断片的な情報で熱心なサポや近所の人ならなんとなく察していそう
    故に名前出すと、逆に何も知らなかった人が何かしらを新たに特定出来てしまうケースもありそうね

  9. ※101
    ほんと比べるのが恥ずかしいわ
    対応そのものにしろ、公式発表の誠実さ&文章力といい
    どうしてうちは何もかも中途半端なんだろう

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ